- 名無し【No.16074】
3rdは通しでループが好きなので主にAmazon Musicで聴いています
ループで聴くと『Arkadia』から『FUTURE METAL』のつながりも自然なんですよね
- それなそれな【No.16065】
スルメなのはSHINEとARKADIA。
前者はSU-METALの優しさと力強い歌唱を備えたアカツキの後継的な曲。リフの進行とかデフ・レパード的なのにちゃんとGソロ入れていてメタリックな仕上がり。
後者はROAD OF RESISTANCEと悪夢のロンドを足したような曲。
ドラムがめちゃくちゃ忙しいけど、本当のBABYMETALはこの路線でいいと思う。以上メタラーからの意見でした。
- BON JOVI子【No.16045】
スルメという意味ではBBABとNNB。
ライブで大化けしそうな二曲です。
今からサンバのステップでも練習しておきますかw
- New神バンド【No.16043】
BMCでしょうかね。地声と裏声がジェットコースターのようにうねりまくって、コレはLiveでは無理なのではと想像してしまいます。
演奏はほぼ打ち込みだし、やっぱBMはLiveが一番スルメです。
- 名無し【No.16042】
正しく節操がなく、ポップでヘヴィー
どの曲も2,3回聴けば、面白さに到達できた
そういう意味ではスルメ曲はないかな
- TAKA【No.16041】
スルメになりつつあるのは、
Oh!MAJINAI
NNB
かな。
ちなみに、テレ朝日の激レアで世界一臭い食べ物の輸入でスウェーデンのニシンの缶詰シュールストレミングを取り扱っていたが、BGMで「Oh!MAJINAI」が流れた。
もちろんスウェーデンの食べ物だからSabatonヨアキムさんコラボという意味での選曲だと思うが、曲が極めて‘’なんじゃこりゃ!‘’だけにいろんなことを考えてしまう今日この頃。
- 6Stars【No.16040】
妄想族なんちゃらー【No.16037】さん
>いまでもギターを弾いていますか?
ここは藤岡さんへの語りかけに聞こえていつも泣けます。
スルメ曲はやはり"Arkadia"ですね。IDZ、RoRに連なる困難に立ち向かう人への応援歌
ともいえる楽曲ですし。メロスピ系で好みの曲調でもあります。
なによりゆいさんへの応援歌として聴くとそのたびに泣けてきますね。
- you fool no oneメタル【No.16039】
Shineいいですね、イントロだけでももあちゃんにギター弾いてもらいたい派ですw
全体的にももあちゃんCD?の方が今は好みでそのCDばかり聴いてます。
やっぱりすぅちゃんCD?の方は芸術肌と言うか、だからこちらの方がスルメ曲多いのかも?
DADADANCEに関しては、もあちゃんのラップの時の振り付けが好き
個人的には80~90年代のメタル対ユーロビートの構図を少し引きずってるので
今回はダンスミュージックには負けないぞこちらも踊ってるしってのあったんだけど
まるっとユーロビートやられると笑うしかないと言うか、大体Bzはずっとポップスで
ギターがロック好きだと思ってたので、やられた感は強いですねww
- 妄想族なんちゃらー【No.16037】
>名無し【No.16036】さん
>ループで聴くと『Arkadia』から『FUTURE METAL』のつながりも自然なんですよね
ほんと、同意です
エピローグであるアルカディアが交響曲のような壮大なエンディングなのに
プロローグのFUTURE METALのエレクトリックな始まりと、
METAL GALXYの「口上文」さぁーさぁーお立合い的な
「We are on an odyssey to the Metal Galaxy.
Please fasten your neck-brace to headbang.
Are you still playing guitar?
This ain't Heavy Metal.
Welcome to the world of Babymetal.
私たちはMetal Galaxyへの旅に向かっています
ヘッドバンギングに備えて、首のコルセットをお締めください
いまでもギターを弾いていますか?
これはHeavy Metalではありません
BABYMETALの世界へようこそ」
いつも、この歌詞の内容に胸が詰まる思いがしますね
終わりが終わりでない、感がいいんです
- 名無し【No.16036】
3rdは通しでループが好きなので主にAmazon Musicで聴いています
ループで聴くと『Arkadia』から『FUTURE METAL』のつながりも自然なんですよね
- 名無し【No.16035】
何回も聞いてるけど、今のところまだない、かな。
俺はメタルが好きだ、というのを再認識させられた感があるかな今回。
- 妄想族なんちゃらー【No.16034】
× 世界の隅々に
○ 世界の隅々までに
隅っこばかり攻めとったら、いつまでたっても流行らないねw
- 妄想族なんちゃらー【No.16033】
METAL GALAXYは、間違いなく「名盤」ですよね
私も、このアルバムを通しで流して聴くのが好きで、最近は車内で爆音か、イヤホンからちょっと良さげなヘッドホンに変更。細かな音のミルフィーユ状態を楽しめるので、おススメです
他のお気に入りのアーティストの楽曲聞いてても、物足りなくなってMETAL GALAXYに戻ってきては、の繰り返し。「中毒性」ハンパない、「毒入り・大きなスルメ」ですなw
管理人さんと同じく、FUTURE METALからのDDD とかの「曲と曲の繋がり」もワクワクするしますよね。shineからのアルカディア、ダウンロードでよく聞くので、AB繫ぎのナイナイバーンからのin the name ofへの変化、とか・・・
いやその日によって、楽しみどころが違う、やっぱ名盤!
>とうとうBABYMETALは性別に関係なく全世代のファン獲得に動き出したね。
ほんとにその通りと思います
「全世代、世にBABYMETALの真価を問える」力作です
ベビメタがかつて、他のメタルバンドでできなかった「お子さんや同世代の女性層」、さらに今回はR&B・POP・アーバンシティ・ラップ・EDMなど、幅広い窓口になっている所
初のコラボ曲もその方のファンダムはじめ、
「ベビメタを知らなかった世界の人々」へ「お披露目」するパワーが最高に高いアルバム
だから、METAL GALAXYを、もうちょっとしっかり世界中に一回まんべんなく降り掛けてほしいw
そうおもいません?
絶対、化学反応だかインフルエンスなことがおきると思うけどなー
現状「知る人(メタル界・ベビメタファン)ぞ知る」範囲がメインだもんね
ビルボードで波及してるとは思うが、こんなもんじゃないでしょ
「動かざること、ベビメタ営業担当のごとし」w
茶化すわけじゃないが、ホントに何もしなくても
「METAL GALAXYは売れる!今は動くときにあらず」って、確信してやってるのか?
普通、何もしないなんて怖いはずだが、わかっててそうしてるなら逆に肝が据わってるとか、すごいのかも
まさか「んー、あまり考えてなかったわ」なことはないよね?w
そういう無頓着なところもベビメタらしいといえば、らしいかー
春先の「怒涛の攻め」のように、来年のEURツアーまでに、世界に向けて進撃の動きがあるのかなー?
あー、世界の隅々に、METAL GALAXYを聞かせてやりたいっ!
- 名無し【No.16032】
光の三部作
brand new day
フォーラム観てからFMとDDDのコンビネーションが良く見えて来て
とくにFMの途中からのコーラスラインから後がいい
INOもL-Sの時は中途半端に感じたが、
スタジオ盤はイントロの合唱楽章が、
前曲と世界観を変えてダークに塗り替えるのが良い
- 名無し【No.16031】
うえーしたひだりみぎびびーえーびー、とスタジアム全体で合唱したら楽しい曲に化けると思う。
全体的にポップになって、少しがっかりしたロック爺なのだが、この曲はイイ!
- gaooo【No.16030】
書き忘れたので、追記です。
SU-METALが歌い方を変えてきました。ナイス・タイミングです。
だいだい3rdぐらいで、どんな曲でも同じに聴こえて、飽きてくるものなのです。
それを変えてきた。あざといなーとも思いますが、さすがですね。
- gaooo【No.16029】
スルメ曲というお題には正しく沿っていませんが、私の中で近頃、急上昇したのが『Starlight』です。
飽きない。飽きっぽい私が飽きない。
しかも、SU-METALの伸びやかなまっすぐの声。広大な世界を感じさせてくれます。
「今のBABYMETALを代表する曲」だと感じております。
リピートしたくなる曲は『Brand New Day』と『Shine』です。この二曲はタイプが異なりますが、BABYMETALの新境地を拓く曲ではないでしょうか。
スルメという観点なら、3rdアルバム全体がスルメだと思います。
ヴォーカルのメロディーラインしか意識しない人には、メタル要素のないJ-POPなんです。しかし、音の作り方がものすごく凝っていますよね。
聴き方を変えれば新しい発見がある、ものすごく高度な楽曲集です。
これらの曲を当たり前のように聴かせてしまうチームBABYMETALって、優秀ですよね。
- 名無し【No.16028】
「限りなくフリー」がパソコン操作していると、ついメロ付きで口にでます。
- 名無し【No.16027】
全部良いが、NNBとBBABにハマる。
- 名無し【No.16026】
3ndアルバムはマジで凄い
こういうことができるならBABYMETALが行き詰まることは無い
ヘドバン梅澤氏が言ってたが、メタルは無限大なんだ、という感嘆と同じですね
でもメタルバンドなら誰でもできるってわけじゃない
BABYMETALの立ち位置だからこそできる
こんな立ち位置を手に入れてしまったこと自体が奇跡的
普通は相手にされず終わること
それを通用させてしまう力量を持っている
今後も楽しませてくれるだろうし安心ですね
未来になんの不安も無い
- 名無し【No.16025】
まだまだ全曲ループで聴いてますよ
DADAダンス、BND、BBAB、BMCがお気に入りですね
- MAROTARO【No.16024】
≫社員【No.16009】様
言い得て妙。
逆浸透膜三段階スライド濾過方式的歌唱とでも言いましょうか?
Shineは純水。
- 5年3組魔法METAL【No.16023】
3rdアルバムはスルメ曲が多くて良いですね。トレーニングジムで1時間バイクをこぐのに、とても捗ってます。今まで使ってたアキバの裏通りで買った¥680の無名ブランドのイヤホンでは物足りなくなり、ドンキで売ってた¥1000のパナソニック製にグレードアップしちゃいました。ただしStarlight、Shine、Arkadiaは好みじゃないのでとばす事が多いですね。
- シンーダンチョウーメタル【No.16022】
え?!っと思った
Brand New Dayが何故かスルメに…
じわじわきてるのが
Night Night Burn!
なんだか段々はまって来た気がする…。
- BON JOVI子【No.16021】
購入したばかりの頃は「BxMxC」
今は「DA DA DANCE」←どなたかがおっしゃっていた通りおばさんホイホイな一曲w
ダークサイドの頃は「IN THE NAME OF」
来月のJapanツアーではまだ披露されていない曲は勿論、
この「IN THE NAME OF」を新たな形で見てみたい。
「Shine」はこみ上げてくるものがあって泣いてしまうのであえて聴かないことにしています。。
BBABだけは・・・う~~ん??という感じです。
- 名無し【No.16020】
なぜか既に発表済みのstarlightをリピートしてしまう。
シングルとはmixが違うし。
で、いい曲あるけど、なかなか聞けない笑
- すごいなあ。【No.16019】
アルバム全体が一枚のでかいスルメですね。この2週間何度聴いたか変わりません、休日は朝から夜まで、車の中でも鳴らしっぱなしです。脳内リピートの曲が日替わりで変わる。NYの長文氏がおっしゃったようにサージェント・ペッパーと同質のクオリティーと突破力ですね、際立った曲を抑えることで完成した際立って深く広いアルバムですね。
- K宮METAL【No.16018】
1人で車に乗ってるときしか聴けないので、10回転ほどしか聴けてなくてまだ判断できないけど、1回目から明らかに好きなのは「BxMxC」です。特に時間がないときはこの曲だけ聴いてます。
「Brand New Day」を初めて聴いたときは、これベビメタに必要か?と思いましたが、今じわじわきてます。もしかしたらこれがスルメ曲になるのか。
あと気になるのは「IN THE NAME OF」。
これはダークサイド用というイメージが着いてしまってる気がしますが、もうライブでやらないんかなぁ。封印するには早いし、もったいないですけどね。これ好きなんやけどなぁ。
- 名無し【No.16017】
Brand New Day
BxMxC
Shine
3rdアルバムはSU-METALが今まで仕舞っておいた宝石箱を開けてみせたアルバムです
恐ろしいでしょ? 今までしまいこんだままでも勝負できていたポテンシャルの底無しぶり
底知れない才能
小林氏は、「好きに歌って」と任せたみたいでSUがやりたいようにやった結果が3rd
アルバムとしてはBABYMETALでなければ作りようが無かったコンセプトとアイデアに満ちていて凄まじい
普通、作れませんよ、こんなアルバム
勇気が半端ないし、未来を自分たちが拓くんだ、進むんだという強烈な意志
普通はアイデア倒れで終わってしまうことをBABYMETALなら現実に実現可能してしまう才能があるからこそ踏み切れるんでしょうね
- たこさん【No.16015】
BBAB
今のところ少数派ですね
- IDよし【No.16014】
BxMxC は特にスルメ
DADADANCE
Brand New Day
Shine
アルカディア
も良いし…
何だかんだで全曲、仕事の行き帰りで
アルバム全部、毎日2回は聴いてますわ。
- kap【No.16013】
アルバム通して聴く派なのですが、強いて何度もヘビロテするなら↓
Brand New Day
Night Night Burn!
BxMxC
Shine
- 名無し【No.16012】
やはりDA DA DANCEです!SU-METALの日本語英語で癒されて、MOAMETALのラップとダンスでトドメを刺された上に松本さんのギターテク!ずっと頭の中をエンドレスリピート DEATH‼︎(^○^)
- 社員【No.16009】
shine
倍音たっぷりに優しく柔らかく人を送り出すように歌い、
慟哭のように自分の心情を歌い、
これからも進んで行く決意を灯して歌う。
3段階に変わるqueenの歌声を堪能してます。