2022-4-01(1280x220).png

3rdアルバム『METAL GALAXY』でも独走性を放ち続けるメタル・ダンスユニットBABYMETAL。そんなBABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。

BABYMETALのフォーラム公演や3rdアルバム『METAL GALAXY』にどんな感想を持ちましたか?

bmforum10_201910131749377fe.jpg

 BABYMETALファンが長い間待ちわびたフォーラム公演もついに昨日終わり、やや祭りの後の寂しさを感じでいましたが、運営側はそんなセンチメンタルになっている暇は無いと言うかのように間髪入れずに来年のアジアツアー3公演を発表しました。

 ファンの皆さん、今や超前向きなBABYMETALに後ろを振り向いている暇なんかないんですよ。
 我々ファンも前を向いて行こうじゃないですか!
 とは言え、少しくらいはフォーラム公演の余韻に浸りたいよね!ww

 と言うことで、昨日のフォーラム公演を振り返ってみましょうか!
 まず注目されたオープニング曲は、フォーラム公演用に作り込まれた映像曲の『FUTURE METAL』でした。
 あの映像は本当に良く作られていたよね。8面体の宇宙船が飛行する場面や、アルバムジャケットのメンバー2人が立体化して行く場面とか、最後にBABYMETALのロゴが描き出されるところとか、食い入るように観てしまいましたよ。

 そして、2曲目はまさかの新曲『DA DA DANCE』でした。
 昭和のディスコブーム時代を思い起こさせるようなサウンドでありながら、新しい感じもさせる良い曲だよね。
 正直に言うと以前ショートバージョンを聴いた時には首を傾げたんですが、CDで1曲丸ごと聴いてみると実に面白いんですよね。

 ようやく今日届いた3rdアルバム『METAL GALAXY』を一通り聴いてみたんですが、このアルバムは本当に良く出来たアルバムと言うのが管理人の第一感想です。
 ヘヴィーメタル側から流れてきたファンはポップ色が少し強まったことに不満を抱いたかもしれませんが、BABYMETALが本格的なメタル曲でガチガチのメタルバンドに対抗できるはずもなく、バラエティー豊かな楽曲で対抗して行けば良いように思います。

 そして、まだライブ未披露の曲も良いんだよね。
 あれらがどのライブで披露されるのかこれから楽しみです。

 最後に、何と言っても書かずにはいられないのは『Arkadia』の素晴らしさです。
 この曲は本当に良く出来た曲なので、この曲だけはいずれ公開されるはずのMVがライブヴァージョンではなく作り込まれたMVになってほしいと願わずにはいられません。
 ただこの曲の弱点と思われる点は、スケールが大きすぎて小規模会場で披露してもこの曲の良さを伝えきれないのではないのかという点です。

 そういう意味では、大規模会場やフェス向きの曲と思えるので、日本時間の明日早朝に出場するフェス『Aftershock 2019』では披露してほしいと思うのですが、どうなるでしょうか?

 さて皆さんは、昨日のフォーラム公演や3rdアルバム『METAL GALAXY』にどんな感想を持たれたでしょうか?
①フォーラム公演について
②3rdアルバム『METAL GALAXY』について



【音楽ナタリー】BABYMETAL初のアメリカアリーナ単独公演完遂、最新アルバム曲も披露
【BARKS】BABYMETAL、アメリカで初のアリーナ公演開催。WOWOWオンエアも決定

関連記事

  1. 名無し【No.15791】
  2. サザンは80年代から聴いていて、アルバムは全部持ってますが、「Brand New Day」にサザンっぽさは感じとれないですかねぇ
    主旋律だけなら倉木麻衣っぽいので、B'zのビーイング系な印象を持ってしまっていました
    ちなみに「Brand New Day」はとても好きです
    2019-10-17(木) 21:27

  3. 妄想族なんちゃらー【No.15773】
  4. >名無し【No.15760】さん
    >もしもアルバム制作時期があのつらい?期間中だったとしたら....驚きです。

    たしかに、そうですよね
    私たちは情報一切ないので、つらい時期なのですが、
    もしかしたら、SUさんMOAさんは、1年先2年先のビジョンを教えられていたんじゃないですかね?
    2020年・ベビメタ10周年後の展望も
    だから「2人でBABYMETAL」という「腹がくくれた」のかも
    2019-10-17(木) 01:19

  5. 名無し【No.15760】
  6. >>妄想族なんちゃらー【No.15755】さん、いつも楽しく拝読してます。名無し【No.15753】です。
    きっと路線変更なんてしてないですよね。もともとベビメタはこういうことをやる人達でしょうし。
    うまく表現できないのですが、今回のアルバムはとてもストレートにわかりやすく作られていて、
    より多くの人達に受け入れてもらえる作品に仕上がっているように思います。
    ベビメタとしての確固たる自信を強く感じます。
    もしもアルバム制作時期があのつらい?期間中だったとしたら....驚きです。
    2019-10-16(水) 12:36

  7. 妄想族なんちゃらー【No.15755】
  8. >名無し【No.15753】
    >ターゲットを広げてきたのかな。

    私もそう思います

    ただ、私はKOBAさんがMETAL GALAXYで「POP路線に変更して」客層を広げようとしている、という見方には懐疑的です

    だって、ベビメタが神バンド招集当初、15そこらの彼女たちに歌唱に対して「手加減なく爆音でやってくれ」っていう人です
    さらに、同じ時期から、彼女たちを国内外のHR/HMなフェスに放り込む人です
    メギツネ作成時、ゆよゆっぺ氏のPCが壊れるまで、やり直しを指示できる人です
    我々ファンがどんなに「なんもない がんばれない」飢餓状態になっても、ぜーんぜん気にしない人です

    世間の顔色伺って、あれこれ調子よく立ち回る、なんてありえないのがKOBAメタル、その人です
    (叱られるかなw)

    BRAND NEW DAYのインタビューから、このメタルからかけ離れているように思える曲ですら「分解するとメタル要素が多い」と言っていますので、他の楽曲の「核心部分」も「メタル・スピリッツ」はちゃんと中心に鎮座させているということでしょう

    羊の皮をかぶったオオカミ的な
    「POPな耳障りの良さ、をまとった『ガチメタル』」
    なのかもしれませんね

    どこら辺が?は素人なので、現状わかりませんが、「FEEL」していて意外にPOPサウンドのような「物足りなさ」を全然感じない、ですよね?
    知らないうちに味わっている「メタルな出汁」を感じているのかなー?と思っています
    京料理の最初は薄味に感じて、でもしっかり出汁が効いてて物足りなくない、みたいなw

    KOBAさんインタビューの中で、昔は「メタル原理主義者」を自称していたはずですが、結構前にメタルエリートな所は卒業して、他の音楽分野にも広く親しんでいる、というコメントも興味深く思いました

    今回のMETAL GALAXYが、まんまそうですもんね
    2019-10-16(水) 08:17

  9. 妄想族なんちゃらー【No.15754】
  10. >MAROTARO【No.15747】さん

    ですよねーw

    あのヘドバン抜粋の前に
    編集長「楽曲もメタルの枠を完全に取り払ってる感じもして。ちょっとアーバンでシティポップな匂いすら漂うというか・・・」

    という前振りがあって、KOBAさんが事務所の大御所サザンなだけに
    「ほらほら、エモい曲といえば、シティポップなうちの、ねっわかるでしょ」
    的な会話なのかな?と
    湘南サウンドといえばサザン、エリア代表的な「シティ」ポップといえば・・という理解ですかね?

    とはいえ、サザンも歌謡・フォーク・ロック他、七変化得意な大先輩ですよね
    アミューズアーティストのDNAなのかもw
    2019-10-16(水) 07:38

  11. 名無し【No.15753】
  12. 雑誌記事まで追いかけ切れてないもので、皆さんの分析や感想、情報など楽しく拝読してます。
    〉〉②3rdアルバム『METAL GALAXY』について
    ベビメタというものが分かりやすく提示された良盤と感じました。
    ターゲットを広げてきたのかな。
    2019-10-16(水) 07:25

  13. MAROTARO【No.15747】
  14. 私見です、気を悪くなさらないで下さい。
    ヘドバンはまだ読んでいないので、その行は知らなかったのですが、サザンにシティポップのイメージは無いですねぇ。
    普通に言うと、有名どころのバンドなら、昔ならオメガトライブやナイアガラ・トライアングルで最近だとサカナクションやSuchmosをイメージしちゃうなぁ……
    2019-10-16(水) 02:19

  15. BON JOVI子【No.15741】
  16. あ~なるほど~~☆
    サザンでしたか~~!ちょっと難しく考えすぎてました。
    でもサザンがシティーポップとは思いませんでしたw
    BNDのタイトルだけは似てるとは思いましたが、曲調は似てませんよね?w
    あっ、小難しく考えちゃいけなかった!
    Don't think,Feel でしたねw
    ちなみにサザンは「希望の轍」が大好きですね♪
    2019-10-16(水) 00:16

  17. 妄想族なんちゃらー【No.15740】
  18. すみません「N」脱字多いですね
    2019-10-16(水) 00:08

  19. 妄想族なんちゃらー【No.15739】
  20. >名無し【No.15735】さん
    >Brand New Dayの話題ですが自分は某シティーバンドってサザンのことだと思ってました。タイトルもMiss Brand New Dayからとってるのかなぁ〜って勝手に思ってました。同じ事務所だし…

    ご名答、ドンズバっすねw おそらく

    ちなみに、ヘドバン抜粋
    KOBA「(にやりとしながら)あの曲は、日本の某シティポップなバンドをイメージしていて(笑)」
    編集長「あー、なるほど(笑)」

    この「みなさんご存じの」感、たぶんサザンですね

    私、中西社長がサザンマネージャーの頃くらいまでよく聞いてたんだけど、迂闊だったなー
    だって「エロかっこいいバンド」と思うけど「シティポップ」とはなーw
    「シティポップ サザン」で検索してもヒットしなかったよ、今w

    BRAD NEW DAYの、可憐な女子イメージ・・・気づかんかったー
    私のサザンに対するイメージが偏見なのかw
    変な歌ばっかり好きなせいか・・サザンは男視点の歌が多い気がする

    >BON JOVI子【No.15717】さん
    さすがです!
    サザンイメージ、しっかり捉えてましたね、すごい
    そのころのBON JOVI子さん、Mis Brad New Day な感じですやん

    相互検証のため、SUさんに「夏をあきらめて」歌わせたいw
    研ナオコver聞いたら、ちょっと納得してきたw
    2019-10-16(水) 00:03

  21. 名無し【No.15735】
  22. Brand New Dayの話題ですが
    自分は某シティーバンドってサザンのことだと思ってました。タイトルもMiss Brand New Dayからとってるのかなぁ〜って勝手に思ってました。同じ事務所だし…
    2019-10-15(火) 22:37

  23. トラジマのミーめ【No.15732】
  24. 某シティーポップバンドは「シュガーベイブ」のことだと思います。
    2019-10-15(火) 22:20

  25. ホジなしーめたる【No.15722】
  26. "BRAND NEW DAY"の話題に乗っかって。

    某、国民から強制的に受信料を取るテレビ局の朝ドラの主題歌、イケんじゃね?って思いましたw

    3rdアルバム、ライブでどうなるの?って曲が多いと感じました。
    私が想像力が無いからでしょうか…
    2ndのようにお蔵入りする曲もあるでしょうね!?正直な感想です。
    まぁ、いつも我々の斜め上を行くベビメタですから、その辺も楽しみデス!!


    2019-10-15(火) 21:29

  27. BON JOVI子【No.15717】
  28. 「某シティポップバンド」
    気になる~~~~。。。
    BNDの第一印象は、海岸線をドライブしている時にFMから聞こえてくるBGM♪
    爽やか以外のなにものでもないというw
    80年代後半から90年代にかけてHR/HMの勢いが収束し、バンドのメンバーは長い髪を切り始め
    女性の眉は太眉から細眉へと変貌してきたころ、聴きたい音楽がわからなくなり
    とりあえず流行りのものでも・・・と聴いていたのがBackstreet Boysや倉木麻衣ちゃんでした♪
    ちょうどその頃聴いていた音楽がこのBNDに近い感じだったのを思い出しました。
    2019-10-15(火) 21:01

  29. 妄想族なんちゃらー【No.15697】
  30. 昨日、やっとヘドバンを読めたのですが、BRAND NEW DAYはDDDと並んで、サードの中でもヘドバン編集長注目の異種作のようですね

    メタルの専門家ですらそうなのですから、私らの理解の範疇も越えた所にあるww

    インタビューの中で
    ・BRAND NEW DAYは分解していくと、実はメタル要素が多い
    ・「某シティポップ バンド」を意識はしている  だそうです

    この「某シティポップ バンド」が、調べてもよくわからない
    世代的に山下達郎か?でもバンドじゃねーし、世代古いわw
    サチモス?という当てはあるけど、元ネタとなるような曲がわからないww

    どなたか、思い当たる方はいらっしゃいませんでしょうか?

    私は、BRANDNEW DAY好きですよー
    前にも書きましたが、NRNRの次のステップに進む前向きな曲のように思ってます
    苦難のNRNR期を越えた、「等身大のSUさんMOAさん」が歌っているよう
    MOAさんのコーラスがまたいいんですよねー

    メタルコスチュームで歌っている姿より、オフの私服姿で歌い流している様が似合います
    そういえば、春先に2人のプライベートショットが流出してましたね
    くしくも、あのイメージがぴったりなんじゃないかと

    ーベビメタ運営さんの「不穏な動きw」について

    同じく、ヘドバンインタビューの中で、DDDのDJ MOAパートの部分ですが、MOAさんKOBAさんともにあのDJが誰の声なのか濁してます、MOAさんと明言してません
    挙句の果てに「あれKOBAさん?」という質問すら、ONLY THE FOX GOD KNOWS!という使い古されたギャグでスルーしてるww

    DJ KOBAなのか?? 何度聞きなおしても男の声に聞こえない
    なにか企んでますよ、これは

    私が思うに、DDDのMV化がライブカットを引用すると見せかけて、KARATEのようなストーリー映像作品が進行しているんじゃないか?と
    つまり、そのMV内で新キャラ「DJ MOA」がド派手に降臨するから、今は濁している!
    これも外れるかな・・・w

    あと、貴重な海外発信をしていただいているBOOK様
    いつも、ありがとうございます!!
    10月7日、渋谷交差点ビジョンでPAPAYAで公開された、ユルキャラなアニメ
    https://twitter.com/a_book_a/status/1181117096362573824

    これも、なにかしら次の登場場面がありそう
    こっそり広告映像に潜ませてるところがベビメタ運営さんらしい
    新曲音源を、ライブ会場のBGMにこっそり入れてたり、あの手口っすよw

    でもラッコが関係する新曲ー??
    PAPAYAはMV出てるしイメージ違う、PAPAYAと見せかけてだな
    あえてなら「ずいずいずっころばし」で、アニメもあいそうななBBAB?

    わからん!
    でもベビメタ運営さんは「赤いきつね様」といい、「不穏な動き」をいっぱいして、我々ファンと遊んでくれようとしているな!
    よし、こっちも本気で一緒に遊ばないといけませんね
    宣戦布告だ!かかってこいやっ!
    2019-10-15(火) 09:25

  31. 15667【No.15694】
  32. MAROTARO【No.15675】さん、名無し【No.15693】さん、ご回答ありがとうございます。

    シティポップ風というご説明を読んでなんかシックリきました。私にとってそこが1番違和感を感じたんでしょうね。歌詞も含め聴き込んでみます!

    「桜色のアベニュー」を知らなかったんですが、聞いてみたらたしかにですね。ポップ色の強さが???だったんでしょうね。SUさんの声の多様性を楽しむ楽しみます!


    2019-10-15(火) 08:24

  33. 名無し【No.15693】
  34. 名無し【No.15667】さん
    桜色のアベニューのアンサーソングと聞いています
    2019-10-15(火) 07:57

  35. K宮METAL【No.15691】
  36. 3rdアルバムは圧倒的です。
    ボーカリストSU-METALの真骨頂ですね。いや~、すごい。おもしろさてんこ盛りですよ。

    2ndアルバムはBABYMETALからメタルに寄った感じでそれはそれで良かったんやけど、1stアルバムのようなお遊び感が減ったしまったな~、と思ってたら3rdははっちゃけすぎでしょ(笑)

    SU-METALの歌の魅力を最大限活かすためなら、ジャンルなんか関係ないと言わんばかりの振り切り方。たしかに歌い手中元すず香としては、メタルに縛られるのはもったいないですからね。いろんな曲でSUさんの歌を堪能できていいですよ。

    ただですよ。BABYMETALとしてこの曲はありなのか、と思った曲もあります。
    「Brand New Day」と「↑↓←→BBAB」です。
    BABYMETALをぶっ壊しにきたのはこのあたりか、と感じました。
    「B×M×C」はめっちゃ好きですね。

    MOAとアベンジャーズを加えたライブがBABYMETALの完成形。
    特に上記の3曲はライブで早く見たいですね。どうなるんか楽しみです!
    2019-10-15(火) 00:59

  37. 名無し【No.15687】
  38. ①バックのビジュアル効果が凄かった。アベンジャーの使い方もGOOD。羨ましい。このライブを日本で超えられるのかかが課題だ。

    ②敢えて不満を言うと
    ギターソロがもう少しだけ長くしてほしい。それぞれ曲が良いから、もう少しだけギターで酔いたい

    KAGEROUはギターリフとか特に好きだけど、ライブ感を出して神ソロまで収録してくれたら最高だった。

    ただこのアルバムはまだまだ聞かないとわからない事がたくさんある思える所が最高だと思う
    2019-10-14(月) 22:55

  39. 恋野のきつね【No.15681】
  40. 私達はBABYMETAL。シールドを下ろし降伏せよ。お前たちの音楽的特性を我々のものとする。お前たちの音楽は我々に従属する。抵抗は無意味だ
    (スタートレックより)
    2019-10-14(月) 20:39

  41. MAROTARO【No.15675】
  42. ①現状許される布陣では最大限の選曲だった。オープニングとエンディングで要所を押さえ、演出も満足のいくものでした。SU-METALの喉の調子は万全ではなかったかも知れませんが、総括すると上々の出来だったと思います。
    終演後のKOBA氏のスタッフを労う様子から、氏も手応えを感じているのが分かります。評価:8点/10点

    ②このアルバムは世界の音楽文化と日本が独自に育んで来た音楽文化をメタルと融合させ、振り幅の大きい進化したBABYMETALを〝「これが新しいBABYMETALだ!お前らついて来れるか?」と挑戦状を叩き付ける様に〟全世界に提示した作品(日本盤のみ収録の2曲も海外で購入出来る)で、これからのBABYMETALの限り無い可能性と方向性を指し示したアルバムだと思います。評価:9.5点/10点

    ≫名無し【No.15668】様
    Brand New Dayの歌詞を噛み締めて聴いてみて下さい。
    「去って行った大切な人を思い出さない日は無いけれど、たまにはひと息ついてもいいから、前を向いて進んで行こう」と言う歌をシティポップ風にプログレでアレンジしている曲だと思います。
    2019-10-14(月) 19:51

  43. TAKA【No.15670】
  44. Disc-1
    1. FUTURE METAL
    ★Perfumeの「FUTURE POP/Start-Up」を思い出し
    2. DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)
    ★「フォー!」が耳に残り気になったが控え目?になり低音バリバリで好き、ライブではPAPAYA!!と同じぐらい盛り上がりそう。
    ジュリ扇改めDADA扇のグッズ販売に期待!
    3. Elevator Girl
    4. Shanti Shanti Shanti
    ★Su-ちゃんのコブシが好き
    5. Oh! MAJINAI (feat. Joakim Brodén)
    ★なんじゃこりゃ!ライブで聞いてみたたい
    6. Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage)
    ★新鮮、カラオケでSu-ちゃんのように歌えたらカッコいいだろうなー
    7. ↑↓←→BBAB
    ★なんじゃこりゃ!わからん!
    8. Night Night Burn!
    ★イナイイナイバアと全然関係無かった、いつかライブで何回かはやりそう
    Disc-2
    1. IN THE NAME OF
    2. Distortion (feat. Alissa White-Gluz)
    3. PA PA YA!! (feat. F.HERO)
    ★曲もいいけど振りも好き
    4. BxMxC
    ★なんじゃこりゃ!Su-ちゃん歌うの難しかっただろうな
    5. Kagerou
    ★聞けば聞くほど好きになる
    6. Starlight
    7. Shine
    ★涙しかない、歌を越えミュージカル
    8. Arkadia
    ★圧巻!6、7、8の流れが更に感動、でも壮大過ぎて聞きいってしまう、これも涙涙
    「どれほどの闇が覆い尽くそうと信じたこの道を歩こう」、‘’走ろう‘’でなく‘’歩こう‘’に覚悟を感じます。

    Disc1と2でコンセプトや曲調は違うが、通して聞くと1つの物語のようでありこの曲順でライブも成り立つのではと思った。
    埼玉大阪はFORUMふうと思うが、幕張はアルバム通りでコラボ有りを見たいなぁ。
    2019-10-14(月) 15:56

  45. 名無しのかめはめさん【No.15669】
  46. Shineを「シャイン」と読むのか「タヒね」と読むのか最初聞く前に混乱した
    まあ普通のアイドルならシャインでよかったんだろうけど
    アルバム全体としては前作より好き
    1枚目と2枚目通して聞いても破綻なくできてると思うし
    それぞれ別々で聞いてもコンセプトアルバムとしてそれぞれで完結してるような構成になってると思う
    2019-10-14(月) 15:48

  47. 名無し【No.15668】
  48. ①FUTURE METALからの DADADANCEは映像も含めて超カッコ良かったです。最後のArkadiaは号泣。

    ②もうジャンルがどうだとか考えずにBABYMETALを楽しもうと思えばほとんどの曲を素直に楽しめます。ただ、どういうわけかBrand New Dayだけがどうしてもうまく消化しきれない。キレイすぎるのか、ぶっ飛んだ感もなくBABYMETALらしさを感じず。。だれかこの曲の楽しみ方を教えてほしいっす。
    2019-10-14(月) 15:24

  49. 名無し【No.15667】
  50. ①FUTURE METALからの DADADANCEは映像も含めて超カッコ良かったです。最後のArkadiaは号泣。

    ②もうジャンルがどうだとか考えずにBABYMETALを楽しもうと思えばほとんどの曲を素直に楽しめます。ただ、どういうわけかBrand New Dayだけがどうしてもうまく消化しきれない。キレイすぎるのか、ぶっ飛んだ感もなくBABYMETALらしさを感じず。。だれかこの曲の楽しみ方を教えてほしいっす。
    2019-10-14(月) 15:23

  51. 鋼鉄のゆりかご【No.15666】
  52. ①フォーラム公演について

     LVにて参戦しました。
     LVは、東京ドーム公演が初めてだったのですが、生LVはこれがはじめてでした。
     全体的にForumの観客の様子がわからなくて、なんか落ち着かなかった。
     生LVってこんな感じなのでしょうか。
     東京ドームのLVは、まぁ編集されていることもあるのですが、
     そして、ライブハウス(音圧あり!)だったこともあり、すごく良かったので、
     そこは残念。
     が、のっけからFUTUER METALかっけーし、
     DA DA DANCE MOA-METALセンターで踊りだして、うっひゃー
     いつの間にか鞘師?で混乱からの二人アベンジャーズ体制と知って、
     RORとアルカディアで涙涙でした。

    ②3rdアルバム『METAL GALAXY』について

     なんか、中元すず香ファーストアルバムって感じ?と、ふと思って、
     ああ、BLACK BABYMETALを失ったんだなぁと。
     が、逆にBNDみたいな曲でのSU-METALをこんなに早く聴けると
     思ってなかったのでうれしかったり。
     特にBxMxCは、聴きこむ度に変化が激しい。
     どんどんヘビーになってく感じ。
     このアルバムの楽曲群が、いろんな星の生命体とコンタクトするための
     ものだとしたら、BxMxCでコンタクトを試みてる生命体ってどんなの?とかw

     最後に、Starlightからの3曲は、BABYMETALを同時代で追うことの意味を
     ひしひしと感じた。
     ダークサイドを経て、今発売と同時にこのアルバムを聴くことができるのが、
     いちばんの宝物です。
    2019-10-14(月) 13:41

  53. 妄想族なんちゃらー【No.15665】

  54. サードは、KOBA的メタルの真骨頂なのか?

    素人意見ですが、ヘッドホンで音量上げて聞くと
    一見、ゆっくりとした曲調のようで
    ハンパない「音数」「音密度」「何層も重ねられてた音の・・・ミルフィーユ?w」

    POPに聞こえて、実は作り込みは「先進メタル」そのものなのではないか?と

    各国のメタル専門誌が、戸惑いながら高評価しているのは、ここらへんの「聞いたことないベビメタMIX感」なのかな?と
    メタルとして、受け入れてる、ドイツ以外はw

    そういう音に関して、専門の方のご意見を伺いたいですね
    そしたら、KOBAさんの向かっているもの「古典メタル界へのアンチテーゼ」が見えるような気がする
    2019-10-14(月) 10:26

  55. シン‐ダンチョウ‐メタル【No.15664】
  56. ①フォーラム公演について
     初LV!意外に音がいいのでびっくり!また、結構観客が入っていたのでまたびっくり。
    オープニング映像が良くて血圧が上がりまくり。
    ギャンヘッドに二人が乗ってました!
    公演自体についてはどこかで書きましたが、、もっと3rdが出てくるかと思っていたので
    アレ?って感じでしたが、すぅさん砲がすごすぎて満足です・・。
    ②3rdアルバム『METAL GALAXY』について
     フォーラム後やっと聞きました。・・・なんじゃこりゃ。
    DDDは、過去当時一番嫌いなジャンルのそのまんま!!あの浮かれたケーハクな軽い感じが
    ずっと嫌いだったんですよね~。体育会系頂点時代でしたし。
    なのでフォーラムでは変な汗をかいてました。1枚目は本当に受け入れがたい音楽のオンパレード!
    BNDは軟弱か!?天気~??アニメか!?みたいな!BBABゲームしないから意味不明!
    NNBプ、プロレス!?
    ど~せもう誰も見てないから、正直に書いちゃえww。
    頭が大混乱しました。メタルじゃねぇ・・・。アニソンでもねぇ、宇多田でもねぇ、
    おなじない=やりたい放題だな!
    2枚目はちょっと安心できるんだけど、なんか歌い方、やさしくね!?
    宇宙三部作もライブの方が全然いい気がする・・・。でも、これもいいけど・・・。
    2rdがすっごい好きで、雑誌に色々書いてあったの覚悟してたつもりですが・・・スゴ過ぎ。
    何も考えるな、感じろ かぁ。こんな俗世間にまみれてるからなぁ、難しいなぁ。
    で、一番好きなのは、Oh!MAJINAI そんで、幕張メッセ参戦。自分の行動も意味不明。



    2019-10-14(月) 10:06

  57. 妄想族なんちゃらー【No.15663】
  58. 金キツネさん、クラス「メイト」を焚き付けてくれっ!
    YOUTUBEのせようぜっ!
    2019-10-14(月) 09:56

  59. 妄想族なんちゃらー【No.15662】
  60. >名無し【No.15661】さん

    あー、たしかに! 絵が浮かぶw
    教科書に載る、初メタルになるかもw
    2019-10-14(月) 09:54

  61. 名無し【No.15661】
  62. 『Arkadia』は、ピアノ伴奏で全国合唱コンクールの優勝曲になる事もできる。
    2019-10-14(月) 09:51

  63. 名無し【No.15660】
  64. ①フォーラム公演について
    Live Viewing で観戦した。
     1. FUTURE METAL 映像が新しく、感激。
     2.DDD ダンスが付くと、ベビメタらしくなり、評価Up。
       SU、MOAの顔が緊張感からか少し硬いと感じた。
     3.観客の映像が、ほとんどなく、観客がどんな感じか判らなかったのが残念。
     4.ShineもARKADIAも最高!
       ARKADIAで、モッシュやC&Rしたらもっと良かった。
       日本かイギリスででもやって欲しい。
     5.MOMOKOとRIHOが見れたことに感謝!
     6.予想通りライティングは良かった。
     7.神バンドでなく、外神バンド。これはこれで良かった。
     8.チームベビメタに感謝! ご苦労様!

    ②3rdアルバム『METAL GALAXY』について
     全体: 1,2曲と最後の2曲含めて、ベビメタの前へ進む強い意志を感じた
     DISC2は最高。全部10/10か9/10.
     DISC1 4~8曲目は店頭で視聴したときは、ピンとこなかったが
         家で、16曲を通しで聞くと、繰り返して聞きたい曲になった。
         8曲目まで聞くとHeavな曲が聞きたくなり、ITNOでほっとする。
         Night Night Burnはもう少しHeavyにアレンジしたのも聞きたい。
     でもこれがBABYMETAL。受け入れるよ。
     過去にこだわらず、リスクを恐れず、前に進む姿勢は、大いに評価します。
     全体の評価: 9/10. ダンスが付いたら、もっと評価は上がります。
     1日中、1~16曲をリピートしてる。


    2019-10-14(月) 09:12

  65. kap【No.15655】
  66. >頑張れベビーメタル【No.15642】さん

    私、音楽は雑食なんですが、ジャンル分けされた音をいつのまにかそのジャンルを期待して聴く癖がついてしまっていて、例えばゴシックロックジャンルのアルバムを買って聴いたら必死でゴシック要素を探しに行ってるような、メタルを期待して聴いてメタルじゃなかったら勝手にがっかりしてる?っていう自分の悪い癖に気づかされた気がします。BABYMETALは私には広くメタルのサブジャンルで遊ぶ音楽…でも、紛れもなくメタルだ…という入りかたをしているので聴き手が勝手にバイアスをかけてるんですよ。インタビューでは、スウさんがそのBABYMETAL評すら壊すよ?と語っているにも関わらずです。

    おまけにちゃんとした視聴条件を満たさない状態で聴いたものだから、第一印象は悪かったんです。だからディスク2はすんなり入るのにディスク1で止まってしまう。ここが1stを初めて聴いたときのそっ閉じしたなんじゃこら感と似ています。しかし、1stと違うのは幼さを含んだ無邪気な遊び心ではなく、大人が全力で童心にかえって夢中になるような弾けかたが気持ちよく、ライヴビューイングDDDのラップパートで立ち位置をセンターチェンジした時のモアちゃんの荒ぶる感じのような勢いが他の楽曲にまで見事に蔓延してました。ライヴで化ける…考えるな、感じろ!とは制約に縛られた聴き手が勝手に造り上げた先入観を壊せ!楽しめ!という事ですよね。線密に作り込まれた作品がライヴで音源の完成度を超えてくる気持ちよさ…ですかね。(笑)
    2019-10-14(月) 07:31

  67. IDよし【No.15652】
  68. Forumに関して
    forumのライヴビューイングは残念ながら中止で参加できなかったけど
    ファンカムで確認させて頂いた。
    SU-METALがいつもより荒ぶる歌唱(良い意味で)で特にディストーションの最後の
    歌い上げる部分は鳥肌が立つ程の熱唱だったと思いました。
    初披露のダダダンスは観客の反応も良かったんで安心、シャイン、アルカディアの流れは
    もう涙腺崩壊寸前でした。

    ニューアルバムに関しては
    もーなんじゃこれ!の嵐ではあったが、聴けば聴くほど味のある素晴らしいアルバムだと
    思ってます。確かに今までのBABYMETALの流れからすれば問題作ではあるとは思うが
    考えてみれば、1stも2ndも問題作じゃんw と言う感じです。
    2019-10-14(月) 06:52

  69. ホジなしーめたる【No.15651】
  70. 私の所にもようやく3rdアルバムが届きました。

    そして早速車内で視聴。
    夜のドライブ(実は仕事)で愛車のスカG(実は軽トラ)で!
    DISK1は夜のドライブに最高で、昔を懐かしんでしまいました(今では仕事が終われば家で晩酌)。
    やはり特にDA DA DANCEはどこかで聞いたことのあるフレーズが満載で、オッサン、オバサンホイホイで聞く度に超ハマりました。
    1stのマジメにふざけているけどクオリティーが高い感じを、とても高次元で表現していると感じました。

    DISK2はストーリー性があり壮大な感じです。
    この為にダークサイドがあったのではないかと個人的には感じました。
    そしてStarlight~Shine~Arkadiaの流れで、もうArkadiaでは涙が止まりませんでしたw

    Arkadiaは、2020東京オリンピックのテーマ曲でもいいと思いました。
    いや、テーマ曲にして下さいm(_ _)m


    2019-10-14(月) 03:20

  71. 妄想族なんちゃらー【No.15650】
  72. ②3rdアルバム『METAL GALAXY』について

    各曲については、語り始めると長すぎるのでww
    あと、インタビュー記事をもう少し読んだりして各曲は掘り下げた方がいいのかな?とも思ってます
    だって謎かけ大好きKOBAさんの仕掛ける楽曲ですものw
    DDDみたいに、深み・味わいが後から湧き出てくるに決まってるー

    基本的にベビメタの「音源」リリースって、「遊び道具・材料をまず配りますよー」な感じで、あとからイメージから何から進化・発展しますもんね

    ーベビメタ楽曲の進化プロセスー
    ①「音源」リリースで、まずは「ほー、なるほどー」
    ②ライブで「ダンス振付」「爆音・音圧」でイメージチェンジ(ここ大きい)
    ③さらに、幾度のライブ現場でブラッシュアップ
    ④C&R・煽りもレベルアップw
    ⑤MVが出ればライブとは別の「世界観」も追加

    しかも、ライブ未公開はまだ6曲もある(DISTアリッサ版含む)
    まだまだ、これから楽しめますよ!

    好き嫌いは個人の趣味趣向なので、SUさんもインタビューで止む無し的な発言ありましたから仕方のないこと
    たぶん「メタルか否か?」論争は、また再燃するでしょう
    メタルらしくない、という人はおそらく自分にインプットされているメタル・データ(古典からの定形仕様)に、マッチしないからそう思えるのではないかと思う

    そもそもFUTURE METALの中で
    「これはへヴィメタルではありません
     BABYMETALの世界へようこそ」
    って明言しているので、既存のメタルの枠内でカテゴライズされるものじゃない、と言っているのと同じ
    しかも
     "Don't Think. Feel!"(考えるな、感じろ!)
    って、杓子定規に考えるより、感じて楽しめよ、それがベビメタでしょ?
    って釘刺されているようなモノw
    KOBAさん、確信犯すぎ、アンチな反応も想定内だってこと

    メタルの分類も多様ですけれど、昔聞いた「メタルとは?メタルの原則」なものとして
    「よりへヴィに、より速く、よりメロディアスに(よりラウド、もあったかな)」
    という、本質的なワードを聞いた覚えがある
    それに照らしたら、METALGALAXYはセカンドより、ある意味メタルとしてちゃんと正常進化しているんじゃないかと、メタルの本質に乗っ取っていると思うのです

    まあ、小難しいこと抜きに、楽しめ!が簡単でいいw

    ここで、一つの疑問
    2020年10月、あと1年後に「何かが!」宣言していますよね?
    なのに今、16曲2枚組、本気のサードアルバム出すのって、タイミングとして早くない?
    2020年10月に大予定があるなら、今2019年は下準備期間だよね?
    準備期間なのに、新曲大盤振る舞いはもったいないでしょ

    逆に、1年後デカいことやるよ!って言っておいて、今2枚組アルバムを出すってことは・・・
    2020年10月に「ベビメタ変化」があるなら、「ベビメタ変化」に合わせた楽曲もすでに準備されているってことでは?
    サードアルバムは、2020年10月のイベントからすれば「プロローグ」に過ぎないのでは?

    で、私の妄想
    「4thアルバムは、2020年10月過ぎに意外に近くで出てくる!」
    変化に対応した楽曲ないのは、カッコ付かないから、少なくとも来年10月以降に新曲追加リリースあると思う

    ついでに、アルバムタイトルは
    「METAL-FORCE」だなw 4thに掛けたダジャレタイトルw 間違い無い
    SW好きKOBAさんならあり得る

    2020年10月、BABYMETALは10年の節を迎え「大変化」する
    その変化によって、新たなFORCE(パワー・力)を与えられるのだ、的なw意味もちゃんとある

    当たりそうもない・・・?

    METALGALAXYは、DDDの小技効かした遊び心といい、KOBAさんがファンに向けて「新曲できたから、あそぼー」のようなスタンスがいいですねー
    ファーストアルバムのような、そんな遊び心がポイントの気がしますので、これからも楽しめそうですw

    2019-10-14(月) 02:56

  73. 元気に凱旋願う【No.15649】
  74. このアルバムをループしていて再認識したことは、
    BABYMETALの曲って、一聴した感じは明るくてはじけている印象を与えるのだけれど、
    ファーストアルバムから一貫してすべての曲がボーカルメロディを含め、いい感じに湿っているんだよね。そこが一番好印象な部分かもしれない。
    ダークな雰囲気も適宜絡めながら、アッパーな曲調でもその裏ではさりげなく涙腺を刺激し続けていたり、必要以上に陽気になりきることもなく、陰のパッセージが常時機能している。
    ドライにもライトにもならない。それがメタル要素にもうまく貢献しているのだ。
    そこが日本的とも言えるのだけれど、だから、俺は何やかや言っても最終的にすべての曲が好きになってしまうんだな。
    それに、短い曲が多いけれど、プロダクションがすごいよね。
    音の厚みというか、内容の詰まり具合が豊かで創り込み方が絶妙、本当に良くできた曲ばかりだ。
    一曲一曲の独自性が際立っていて、聴けば聴くほど味が増して出てくる。だから飽きることがない。
    ニッチな世界に産声を上げた、本物の軌跡。まだ、その過程であることが嬉しい。
    そんな風に思えるアルバムだ。
    2019-10-14(月) 02:27

  75. BON JOVI子【No.15648】
  76. ①フォーラム公演について
    今回のツアー&アルバムについては最初流れる映像でSuちゃんが語っていること
    がすべてなんでしょうね。

    誰もがコミックヒーローまたは悲劇的ヒーローになることが出来る・・・ピエロの様に。
    希望?恐怖?そんなの考えたって無駄!
    考えるな!感じろ!
    ってねw(まぁ世代的にブルース・リー様のお顔が浮かびましたがw)
    そして「Don't Think,Feel」からのDDD!!
    一気に時代は四半世紀前に。でも彼女たちにとってこの感じは新しいんでしょうね♪
    アベンジャーズは二人とも起用されてよかったと思います。あの大舞台。是非、鞘師さんにも
    百々子さんにもスポットを浴びさせてあげたかった。

    ②3rdアルバムについて
    やはり90年代のユーロビート色が強く私たち世代には懐かしい感じ。
    一番なんじゃこりゃ!な曲は「BxMxC」
    これめっちゃかっこいいわ~♪Suちゃん、こんな曲もサラッと歌えてしまうなんて・・。
    BLACKPINKっぽい曲だな~。

    3rdアルバムは見事にkawaiiメタルから大人メタルへ脱皮しましたね!
    あのダークサイドの衣装も今となっては蝶になる前のサナギだったんだな~と
    妙に納得!(違

    kobaさ~~~ん!女性専用エリアっていつも最後方に追いやられているんです。
    幕張はお立ち台(前方エリア)用意してくださらないかしら~?
    ついでに・・Papayaタオルがあるのでしたら是非DA DA DANCEジュリ扇もグッズに希望。
    (羽は忘れずにつけてね♡)




    2019-10-14(月) 01:33

  77. 妄想族なんちゃらー【No.15647】
  78. ①フォーラム公演について

    フォーラムは、SUさん、MOAさんが苦難受難を越えて、自力でたどり着いた「一つの頂(いただき)」

    PMCで「宣言」し、日本公演・グラストンベリー・UK・サマソニ
    そして過酷なUSツアー・・・「全26公演」ほんと頑張りましたよね

    特にUSツアーは、8年に渡って後方支援してくれた「神バンド」から離れ
    SUさんMOAさんが「自力」でBABYMETALの「舵取り」として奮闘されてきた

    一方で、鞘師さん・岡崎さんと寝食を共にし、お互いに刺激し合ってスキルアップし
    フロントチームの「新体制の結束」を育んできたに違いない
    もちろんUS神バンドとのチームワークも大事な要素

    我々がフォーラムで目撃したものは、まさに長い道のりの集大成
    YUIさんがいたBABYMETAL、とは「別の新しいBAYMETALの成体形」を生み出した道のり
    神バンドの保護下ではなく、4人のフロント女子会が協力して生み出した、価値ある成果ですね

    フォーラムメンバー人選、運営さん・KOBAさんがそういうフォーラムに至るまでの道のりを反映したように思える、実情はわかりませんが「英断」されたと私は思っています

    そして、サードアルバム楽曲という「新たな武器・魅力・パワー」を手に入れた
    新成体形BABYMETAL+新楽曲で、NEWステージ・スタートのノロシをあげたことが、
    次の展開に向けたフォーラムの意義と思います

    私は、今の頑張ってるチームメンバーがめっちゃ好きだなー
    藤平さんの本格参戦も楽しみですよー
    EURツアーとか、5人フロント女子会になったりするのか?w
    2019-10-14(月) 01:32

  79. gaooo【No.15646】
  80. ➀全力全開でよく頑張ったと。素晴らしい。パチパチです。

    ②盲目信者なんで、すんなり受け入れております。
    我が家に、ほんまもんのドル●タがいるのですが、彼が言うには「1st、2ndの時は興味がなかったけれど、3rdは良いね。メタル要素が少ないよね。メタルってなんなの?」
    なるほど。そうですよね。その気で聴いたら、ドル●タさんもほめるアルバムですよね。
    ファン層が確実に増えるアルバムだと思います。でも、古参と新規さんでしばらくはややこしくなるかも。
    2019-10-14(月) 00:44

  81. 名無し【No.15645】
  82. ①いくつかのファンカムしか見れていませんが、まずは後ろのモニターデカっ!そして鮮明!CG気合入れまくり!ですかw
    今動画サイトに沢山上がってますがLV再上映期待しているので見過ぎないようにしてます。

    ②台風通過するまで聴き過ぎて今少し抑えてますw
    好き!
    ddd
    shine
    arkadia
    嫌い!
    nnb
    bbab
    判別不能!!
    BxMxC
    取り急ぎ
    2019-10-14(月) 00:09

  83. 6Stars【No.15644】
  84. 名無し【No.15635】さん
    >オープニング動画で宇宙船のスーモアが機械から作られるシーン
    私は映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」のオープニング、草薙素子の義体が作られるシーンを
    思い出しました。
    2019-10-14(月) 00:09

  85. どじメタル【No.15643】
  86. ①言いたいことはいっぱいあるけど長くなるので一言だけ、めっちゃ楽しかった

    ②初聴の感想は音ええな。
    DDD「好き」
    おまじない「⁉WWW」
    Brand New Dayは「めっちゃ気持ちいい」
    ↑↓←→BBAB「科学部⁉」
    Night Night Burn!「ラテン」
    BxMxC「衝撃!!!」
    2019-10-14(月) 00:02

  87. 頑張れベビーメタル【No.15642】
  88. kapさん、そうですよねぇ。化けるよねぇ。DDDも最初微妙でしたから。ライブを楽しみに待つべきかな。でもサバトンのあの人があれだからね。私も耳から離れない(笑)。
    2019-10-13(日) 23:58

  89. 6Stars【No.15641】
  90. METAL GALAXYについて。
    まあ一言で言うと、「なんじゃこりゃあああ」ですね。
    Disc1の方は知らなかったらメタルのCDとは思わないですよ。
    ユーロビート、インド音楽、ロシア民謡?、80年代ポップス?「ずいずいずっころばし」って(笑)
    こりゃメタル層からは猛反発されるだろうなあ。
    一方でDisc2の方は2ndの延長みたいな盤。昨年からのお馴染みの曲が並んでいて安心して聴けますが、
    どっこい実はこっちに3rdアルバム最大の問題作がしれっと入れてあるという、てきなてきな(笑)
    で、これがiTunesで一位獲得という快挙。もう何も言えません。
    ビルボードの結果が楽しみになってきました。
    2019-10-13(日) 23:58

  91. kap【No.15640】
  92. ①ダークサイドで衣装から赤がなくなり…モノトーンに見える衣装だけでなく、バックドロップも舞台セットまで無彩色のトーンで固められていたライヴから、映像演出でもライティングでもSUNとMOONからを象徴する赤と青の極彩色に彩られた光輝く演出が暗い闇のトンネルを抜けて未来に向かおうとする強靭な意思と強烈なエネルギーを示すかのようです。アベンジャーズを帯同させたメンバー全員を使ったり、勝負処でDDDをアルバム同様の実質的オープニングナンバーに使う糞度胸に感服します。


    ②彼女たちのレジスタンスはガラパゴスがガラパゴスでなくなる道程。どこまでも貪欲に様々な音楽を食いつくして成長して欲しい。1stの延長と2ndの延長ではなく、手法を継承しながら更なるジャンルを融合する正しくBABYMETAL的正当な進化として受けとりました。

    最初に聴いたとき、パソコンのショボい音で聴いてしまって勝手にがっかりし、デジタルオーディオに入れてから爆音で聴いたら色んなことやってるのに気づかされ、点数は上がるばかりでずーっとヘビロテしてます。

    個人的にはShineが好きだとずっと言い続けていますが、どの曲も甲乙つけがたいです。いま、自分の耳に馴染まない曲も必ず化ける…そんな確信がある。実際にライヴで化けたDDDの様にきっとブランニューデイもオマジナイも化ける。いや、オマジナイは既に耳から離れない。(笑)


    2019-10-13(日) 23:42

  93. 6Stars【No.15639】
  94. Live at The Forumについての感想。ツイートでも同じようなこと書いてますが。
    まず予想外だったのがオープニング曲とエンディング曲。
    ここまでのUSツアーではメギツネでしたがこの大一番では変えてくるだろうな、
    横浜のようにオープニングは"Arkadia"でエンディングは"Road of Resistance"か、
    または名古屋のようにその逆だろうと予想していました。
    それがまさかの"FUTURE METAL"からの"DA DA DANCE"初披露。これは完全に予想外でした。
    もう一つの予想外はアベンジャーズ。全開が鞘師さんだったので今回は岡崎さんだろうなと。
    最初に鞘師さん2連投の後岡崎さん3連投にしたのは、もしアミューズが公式作品には岡崎さんを
    使いたいと思っているとすれば、デロ化されるであろうThe Forumで岡崎さんの番が来るように
    順番の調節をしたのだろうと邪推してましたが、まさかのダブル登板。これまたしてやられました。
    まあ一部の人が言ってるように、アミューズがさくら学院出身者以外は公式映像に残したくないと
    考えてるなんて何の根拠もないんですけどね。それ言ったら昨年のDNCもデロ化するはず無いんで。
    あと印象強かったのは"DA DA DANCE"で、もあさんのセンターに来ての1人ラップ。
    すぅさん以外がセンターに来るのは聖誕祭のユイバンギャー・モアバンギャー以外では初めてですよね。
    あのラップ、口パクか生かはわかりませんが良い演出だったと思います。場内も盛り上がってました。
    "Road of Resistance"で13曲目だったので、The Forumでのライブでこれだけってことはないだろう、
    この後もあるはずだ、と思っていたら、案の定なかなか客電がつかなくてアンコールの形から、
    最後は"Shine"からの"Arkadia"はとてつもなくかっこよかった
    しかも一度""Road of Resistance"でアベンジャー岡崎さんでWe are BABYMETALコールをやって、
    その最後の最後で鞘師さんにも"Arkadia"からのエンディングをやってもらうという気配り。
    チームBABYMETALのアベンジャーズに対する想いが感じられて胸熱でした。
    そして最後に、The Forumを埋めた1万数千人の多種多様なオーディエンス。
    ガチメタラーから子ども連れの家族まで、皆がニコニコしててとても楽しそうなのが、BABYMETALの
    ライブらしくてほっとしました。
    しいて不満を言うなら、あと1曲、"シンコペーション"もアメリカ初披露してほしかったですけどね。
    2019-10-13(日) 23:32

  95. 頑張れベビーメタル【No.15638】
  96. ①フォーラム公演は無事に終わってよかったと思います。過酷なツアー日程が心配だったので。アメリカのメイトさんたちが喜んでくれてよかったなあ、と。
    ②メタル(というかロック)から来た私は、すうさんの歌唱力が引き立つナンバーが好きです。シャンティやパパヤです。(でもこれロックじゃないよなあ・・・)。
    推す人が多い、Brand New Dayはまだ・・・。でもメッセージ性は強く感じます。オマジナイは確かにヨアキムさんの無駄使い(笑 ヘドバンより)。同じくArkadiaも強いメッセージを感じますよね。ただ、私のサードのヘビロテはShine。美しいよねえ、この曲。広島でのNRNRレベルに、名古屋でのもあさんのコンテンポラリーダンスと共にやったのが素晴らしかった。広島では小神さんやゆいちゃんのことがすぐだったので、ああ、そうか・・・と受け入れながら感動するだけだったけれど、名古屋ではマジ号泣。年甲斐もなく。やっぱり音楽はメッセージですよ。インタビューを読んでも、すうもあも僕らに届けようとしてくれているし。
    でも・・・、サードの楽曲、ギター、9弦だってよ。9弦。DDDとか。どんだけ凄いんだ、ベビメタは。自分は6弦でも満足に弾けませんから。
    2019-10-13(日) 23:00

  97. 名無し【No.15637】
  98. ①まず最初に、オープニングの紙芝居がカッコイイ!!そしてDDDで複雑な感情を抱きながら鑑賞してましたが、ラップパートでMOAがセンターに来た時は鳥肌でした。アンコールの2曲、これはもう圧巻、LVで隣の席の女性がポップコーン食べながら号泣してましたよ!
    途中、アベンジャーが入れ替わった時には真っ先にここの管理人さんのドヤ顔(実際のお顔は存じ上げませんが)を想像してしまいました(笑)
    ただ、残念ながらスタンドの最上段はシート被せてて、下段だけの開放だったように見えました。もっとプロモーションすれば良いのにって思ったしまった。

    ②同じような意見多いですが、正直2枚組みの1枚目は慣れるのに時間がかかりそうです。
    壊しすぎだろ!!何でもアリがべビメタって言うけど、ホントに何でもアリかよ!!
    こんな調子で未だ混乱してます。
    2019-10-13(日) 22:59

  99. たんたん【No.15636】
  100.  ①Future MetalのMVは素晴らしい出来と思います。Suちゃんの”Just like a clown"の意味が分からなかったけれど、「ジョーカー」のことを言っているんでしょうね。このままMVにして欲しい。
      LVでは移動舞台(ルンバ)が故障していたとは気づきませんでした。演出的にどれくらい予定が狂ったんだろうか。
     ②日本版で60分程度なのに二枚組にしたのは、CDとして一枚ずつに統一感をもたせるためなのかなと思いました。改めて聴くと、disc1は地球の各地を回る、ワンピースのような船、dis2は星空に飛び立つキャプテンハーロックのような宇宙船、をイメージしているような気がしました。未披露曲の初ライブが楽しみです。
    2019-10-13(日) 22:37

  101. 名無し【No.15635】
  102. ①フォーラム公演について

    10/12LV見に行きました。
    オープニング動画で宇宙船のスーモアが機械から作られるシーンからのダダダンスへの流れは良かった。(個人的にはウェンブリーのようなトリッキーな登場を期待していたが…)
    OPのダダダンス、終盤2曲にシャイン、アルカディアと3rdアルバムの話題曲を持ってきてこれまでのUS小箱ライブとの差別化、スペシャリティ感もあり満足度の高い曲構成でした。
    百々子、里保の2アベンジャー登場も良かったが、SUの歌声が圧巻だったのが一番の感想。

    ②3rdアルバム『METAL GALAXY』について

    とにかくいろんな曲がありすぎてメタル寄りの人には少し違和感を感じるのではと思いますが、僕的にはいろんな曲を咀嚼する意味でもヘビロテを楽しめる内容なので大満足のアルバムです。それにしてもiTunesワールドランキングでトップ獲るとは凄すぎ。
    2019-10-13(日) 22:34

  103. 名無し【No.15634】
  104. ① 演出が最高に良かった。ただセンターの移動ステージは後半壊れて人力になってた(笑)
    ② DISC1は、散々遊び散らかした感じで、DISC2に入ってからの「そろそろ本気を出しますかっ」てな感じに聴こえてテンション上がります。
    2019-10-13(日) 22:29

  105. 名無し【No.15633】
  106. ①フォーラムのファンカムから、神バンドのモッタリ感が気になった。ちょっとした時にコレジャナイ感がある。DDDは特に目立っていた様に思う。自分にとって神バンドの音が結構重要な要素なんだと今回のアメリカツアーを通して感じた。
    ②アルバムは、目次のようなもの。頭の中で今までの神々のお気に入りの音を想像して鳴らしている。日本ツアーまでUSツアーの神々の音なら、がっかり度がハンパない。
    2019-10-13(日) 22:23

  107. 名無し【No.15632】
  108. 日本ラグビー決勝進出のシーンでArkadiaを聴きながら号泣中!
    2019-10-13(日) 21:48

  109. 名無し【No.15631】
  110. アルカディアのソナタアークティカ感には感動するわ!!!!
    あとすぅちゃんのラップ曲が凄い好き!
    あとダダダンスも良いね
    2019-10-13(日) 21:43

  111. 名無し【No.15630】
  112. アルバムの第一印象は、「やっと来たか、これ、これ。」という感じです。聞いてて楽しい。すごい。耳にすっと入ってくる。どれが一番、というよりみんないい。
    東京ドームで初めてのライブ。1st、2nd購入しました。が、加工されているのか、レコーディングの時はそうなるのか、声質が生の声と違い高めで違和感あり。数回しか聞いていません。そんなに可愛い声にしなくても、と思うのですが。
    で、今回のアルバム。やはり少々声質高め、ソフト寄りに感じますが、生の声に近いもの多く聴き心地はとても良いものでした。ほんと、うれしいです。
    da da danceや、usツァーでは初めてのshine、arkadiaはこれからどんどん育って良くなっていくのでしょう。期待してるし楽しみです。頑張ってほしいです。

    確かに「↑↓←→BBAB」は確かにメロディーと歌詞、妙にはまります。
    2019-10-13(日) 21:33

  113. 名無し【No.15629】
  114. メタルからファンになった私は正直、捨て曲なしの素晴らしいアルバムまでとは思わなかった。メタルの固定観念をぶち壊す試みは、さすがチームベビメタだし、これからもっと大きくなって行くには必要な事なんでしょうね。ついて行けないファンは離れ、また新しいファンが着きベビメタはもっと大きくなって行くんだと思います。私はもう少し時間をかけて聞き込みたいと思います。いまいち消化しきれてないんですよね。
    2019-10-13(日) 21:32

  115. こぐまえふ【No.15628】
  116. ①OPとENDをアルバムの曲順で固めつつ1st2ndの曲と3rdをバランスよく入れて、しっかり「METAL GALAXY」の御披露目が出来たと思いました。でもまだまだ皆の前で歌ってないからまた来てね、ともね。
    ②LPのA面B面を思い出しました。
    もうね、音楽のジャンルなんかぶっとばして、面白い!
    特にB面のダークサイドから怒涛の「光の三部作」、この全体を貫くスケール感、明るい未来へと導いてくれるかのような清涼感、素晴らしい。
    まるで一年後のお知らせは素敵な事だよと言っているように聞こえます。

    管理人さんにCDが届いてよかったです。
    2019-10-13(日) 21:30

  117. 名無し【No.15627】
  118. ①今後オープニング2曲とエンディング2曲は定着しそうですね。
    サポート2人体制は好みを分けるというをデメリットを生んでしまったんで
    欧州はフォーラム形式で行くか、サポートを一人に絞るか?
    ②いわゆるDDD、好みじゃなかったんだけど早速ライブで化けましたね。
    今回も捨て曲を選ぶ方が難しいかも。
    2019-10-13(日) 21:27

  119. 名無し【No.15626】
  120. 「FUTURE METAL」からはじまるこれからのBABYMETALと「IN THE NAME OF」からのこれまでのギターサウンドごりごりのBABYMETALというのが第一印象でした
    2枚目の方が過去作の延長線で安心感があるけれど、「Brand New Day」のヴォーカルの魅力はすごいですし、「↑↓←→BBAB」はとにかく好きです
    BABYMETALに惹きつけられる要因は、メタルサウンドもあるし、彼女らのKawaiiさもあるけど、やはり面白さに中毒性があるんだなとつくづく思いました
    2019-10-13(日) 21:17

  121. METAL☆魂【No.15625】
  122. 行く予定だったライブ・ビューイングが中止になったため、METAL GALAXYを
    何度もリピして、フォーラムの動画を漁って過ごした結果です。

    ①道無き道を進む!チームベビメタの気合を十分に感じた。参加したアベンジャーズの
     2人も爪痕を残せたと思う。この曲達もライブを重ねて育って行くんだろうね。
     は~LV行きたかった・・・

    ②色んな要素が盛り込まれた感の3rdのため、色んな意見があると思うけど、
     これからも固定概念の壁をブチ壊し、取っ払い色んなことに挑戦してほしい。

    USツアーも終わり、次は日本ツアー、初披露曲あるかな?
    ポートメッセとフォーラムのBデロ化を希望!!も~飢餓っ飢餓っ
     
     

    2019-10-13(日) 20:48

  123. 名無し【No.15624】
  124. メタル側から来たけど洋楽に媚びない名盤だと思います
    オマージュとリスペクトに溢れ細かいオカズがいっぱいで楽しい
    これが世界に受け入れられれば日本の音楽が認められるという事だと思う
    ホント独自の音だと思うわ
    2019-10-13(日) 20:44

  125. 名無し【No.15623】
  126. ①フォーラムの講演動画で見たけどパフォーマンスよかた
    ②パパヤ
    Arkadia
    エレガが好きです
    Sea you
    2019-10-13(日) 20:13

コメント



管理者にだけ表示を許可する

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png