神戸公演2日目(3) ~BABYMETAL編~「見せてもらおうか、BABYMETALの新体制とやらを」
- 6Stars【No.6890】
指定されたブロックはR1でした。
ブロックに入るともう柵前から10列くらいまでは人がずらりと並んでいます。
でもその後はスカスカ。後方柵のところまで下がると人が邪魔にならず、ステージまで見通せます。
もっと人が増えてくればそうはいかなくなるでしょうが。
SABTONが終わった後、トイレに行くために2階席への階段を上るとき、足がピクピクと。
やばい足に来てる。SABATONではりきりすぎたかなあ。ヨアキムさん煽るのうまいんだもんなあ。
まずいなあ、完全にペースを狂わされた。最後まで持つかな。
そうこうしている間もどんどん人が入ってきます。
誘導係りのお兄さんが「まだ人が入ってきます。もっと中へおつめくださーい。」
もうかなり入っているようですが、おいおい、まだ入れるんかい。
誘導のお兄さんが同僚と話している声が聞こえてきました。
「1000人入れるんだって」「まじか、もう入らんやろ」
どうやら超モッシュシュピットは左右合わせて2000人だったらしいです。
やがて照明が落ち、いよいよBABYMETALの開演となりました。
くわしいステージの描写や感想はもうさんざんあがっていますので、特に印象に残ったことだけ。
◎In the name of。ステージに並ぶ7人。みんなKKKみたいな被り物。真ん中がおそらくSU-METAL。
音圧は相変わらずすごい。7人も並ぶとさすがに壮観。
これからBABYMETALの世界へ入っていく導入部としては、やはりBMDの方が破壊力はある。
でもYUIMETALがいないのでは仕方ないのかな。
◎SU-METALとMOAMETALのメイクが薄い。
写真でみたときは、これはどうかと思っていたけど、これなら全然いける。
ほとんどすっぴんに近いのでは。他の5人もメイクが微妙に違いますね。
ただ髪型だけはちょっと複雑すぎ。もうちょっとシンプルな形でもいいのでは?
◎紅月。ダンサーは佃井さんと丸山さんか。
佃井さんの後ろ回し蹴り7連!海外ツアーのときは最高で5連ぐらいだったはず。
そして間奏でのバトル。近っ。さらに半歩ぐらい近い。
ひとつ間違えば当たるだろ。ほんとにアクション映画見ているみたいだった。
SU-METALの「かかってこいやー」はひさびさですね。
◎Starlight。BABYMETALの曲はアルバムではイマイチと感じるのに、ライブで演奏されると
大化けするというのがよくあるパターンですが、この曲もそう。
場数をこなしていけばライブの人気曲になると思う。
YUIMETALの脱退発表にあわせて発表されたってことは、YUIMETALの新たな門出へのはなむけの
意味もこめていたのでしょうか。
◎メギツネ→KARATE→Road of Resistance
ここまででかなり疲労しているのにここから鬼セトリ3連発。
メギツネのジャンプで力尽きました。やばい脚に来た。もう腕を振ってるだけ。
◎THE ONE。最後は「We are BABYMETAL」で締め。
まとめると、
①言われているとおりメタルバンドというよりショーですね。ミュージカルに近い。
②7人でのダンスは迫力あるし、十分に見応えはある。
でも、やはり3人体制のほうがバランスはいい気がします。
特にMOAMETALの存在感があまり感じられなくなっているのは感じました。
③GJはまだMOAMETALのおかげで可愛さが残ってるが、全体的にカッコイイ要素が強い。
カワイイ女の子と凶暴なメタルサウンドの組み合わせのギャップが人気を博した
理由のひとつだったのだが、可愛さを捨ててカッコイイ路線へ振っていますね。
来年のEpisode8でもこのままカッコイイ路線を追求していくのでしょうか。
年齢的にもカワイイ路線にはもうもどさないと思いますが。
④1時間、11曲。これだけなら短いと思うでしょうが、内容はとても濃くて見応えあります。
だからこそ、もっと長く楽しみたいという気持ちも沸いてきますね。
せめて13~14曲、90分あればとも思いますが、7人体制での振付を取得するのにこの曲数が
限界だったのかもしれませんが。
今のBABYMETALのあり方について、いろいろ不満もあるでしょうし、私もあることはあります。
しかし、このライブを生で観てしまうと、些細な不満など吹っ飛ばされてしまう、完成度の高い、
十分満足できるものでした。
今年はまだシンガポールとオーストラリアが残っていますし、来年はSABATONとの縁で北欧ツアーが
組み込まれる可能性も出てきました。今後のBABYMETALの動向を見守っていきたいと思います。
神戸公演2日目(2) ~神戸到着から開場まで~
- 6Stars【No.6836】
音楽談義ばかりしてると怒られそうなので、神戸公演のBABYMETALの感想も書いておきます。
ブログやってませんので、すみませんがこちらに書かせてもらいます。
31日、新神戸駅に12:20到着。早くもベビメタTがちらほら目に入ります。
事情あってこちらはスーツ姿なのが残念。しまった。せめてバッグに巨大キツネのとき買った
根付でもつけてくればよかったかな。
さんちかで昼食後、とりま会場へ様子見に行ってきたいけどスーツは着替えたい。
ホテルのチェックインは15:00からだけど一応行ってみることにする。
フロントの女性に「まだチェックインはできませんよね」と聞くと、清掃は終わっているので
入れるとのこと。14:00にはチェックインできました。ありがたい。
部屋でちょっと休憩し着替えて会場へ向かいます。
時期的に日が落ちるとけっこう寒くなりそうだったので、黒無地の長袖Tに銀キツネ祭りTを重ね着。
その上から黒のコットンシャツを羽織る。ボトムは黒のワークパンツ、黒スニーカー。と黒で統一。
財布、メガネ、ガラケー、スマホはサコッシュに入れ肩掛け。肩紐は短めに。これで戦闘準備よし。
ワールド記念ホールはガンズのとき訪れて以来1年10か月ぶり。
15:00ごろに到着するともう会場周辺は黒Tの集団であふれていました。
物販、今回は懐に余裕が無いので何も買うつもりはないけど一応のぞいてみた。
BMDアパレルのコーナーは閑古鳥。売り子さん2人も暇そう。
展示品のコートに袖を通してみましたが、手触りがいまいちかなあ。
それに今回は何も買うつもりはないからね。(大事なことなので2度言いました)
ベビメタのコーナーは行列なし。欲しい人はあらかた買ったあとでしょう。
Tシャツ、初めて図柄をじっくり間近で見られました。なかなかいいデザインですね。
公式に載ってる写真は小さくてよくわからなかったんですよね。
巨大キツネのときは買う気で行ったのに会場に着いたときは売り切れでしたが、今回は4番以外は
まだ残っています。でも買う気はないので見るだけ・・・。
ここで、「あ、ありのままに今起こったことを話すぜ・・・」というジョジョネタをやろうと
思ってましたが、あまりにベタなのでやめます。
とにかくいつのまにか3番のMETAL POLYGON Tシャツを着ていましたw
何も買うつもりはなかったのに・・・。脱いだ銀キツネ祭りT、どうするよこれ。
しかたなくサコッシュに包装ビニール共々押し込みます。ぎゅうぎゅうパンパンに
なりましたが、どうにか入りました。モッシュのときはクッション代わりになるだろう。
ジュダースさんのツイートによると市民広場にいるらしいので行ってみます。
市民広場では海外からのメイトの旗に寄せ書きしたり、数十人でズッ友写真撮ったりされてました。
モニュメントの横では本物と見まがうようなレイヤーさんたちがいて、一緒に写真撮ってました。
私は知らない人たちの仲間に入る度胸はないので、見物しながらツイートしてるだけ。
開場時間がせまってきたので列に並びます。チケット整理番号はA220番台。
まずTHE ONEのID認証受けるため1番から400番までが呼ばれて入り口前に整列しました。
番号順にゲートに行って認証を受けるので、後ろの方にいるとゲートまで行くのに時間かかって
他の人に迷惑なので、おおざっぱでも番号順に並んでおけということですね。
番号呼ばれて前に出て、チケットとID表示したスマホを見せて認証終了。
2番目のゲートで手首にテープみたいなチケットを巻かれ手荷物検査。
3番目のゲートでブロック指定券もらって金属探知機で全身検査。
2番目と3番目逆だったかな、よく覚えていません。で、いよいよ入場です。
- 6Stars【No.6829】
>7弦指届かん【No.6795】さん
おお、経歴似てますね。
私も高校時代にBay City Rollersをたまたま聴いて、いわゆるロックバンドに興味を持ちました。
しばらくBay City Rollersを聴いていたのですが、どうも彼らのファンは女子が多くて、男子が
聴くのはちょっと恥ずかしい、という気がしてきまして、男が聴いても恥ずかしくないロックは
ないか、とレコード屋で探してみて(今ならネットで調べるのでしょうが、当時はインターネット
など影も形もなく、洋楽の情報は専門誌かレコード屋で探すしかなかった時代です)、
Deep Purpleを見つけました。これでいよいよ洋楽にはまりまして、ほかにもKissやSuzi Quatro
などもアルバムを買って聴いていました。Kissは当時初来日公演がテレビで放送されたりして、
見た目のおどろおどろしさとは裏腹に正統派のハードロックで美しいバラードなどもあり、
ちょっとBABYMETALに通じる要素もあったのかなと思います。
Suzi Quatroは私が女性ボーカルに魅かれるきっかけとなった人で、男臭いロックの世界にこんな
女性ボーカリストがいるのかと驚きでした。
その後、Deep Purpleからリッチーを追っかけてRainbowへ走ったのですが、ロニー、コージーの
脱退とバンドの作風が変わってしまったことでRainbowからも離れた後、FMでたまたま聞いた
Iron Maidenのライブの放送にやられてメタルに足を踏み入れることに。
以降、Black Sabbath、Judas Priestにもはまるわけですが、その後はいろいろ事情でメタルからも
遠ざかってしまいます。その間、国内の女性アーティストにはまっていました。
中森明菜、Wink、Purfume、Kalafinaを経て、ちょうど2年前にBABYMETALと出会うわけです。
BABYMETALと出会って、陰陽座やMan With A Missionも聴くようになりアルバムを買い揃えました。
メタルも聴くしいい曲、演奏なら特にジャンルは問わない、雑食系メタル派メイトです。
7弦指届かんさんと違って楽器はまったく弾けません。音楽の授業では退屈でぼーっとしてました。
当然楽譜も読めないです。だから楽器を弾ける人が眩しいです。今にして思えばもっと音楽の勉強を
真面目にしとけばよかったと後悔しています。Highway StarやKill The Kingのギターソロ、弾ける
ようになってみたいです。
- 7弦指届かん【No.6795】
>6Stars【No.6785】さん
もう完全にお題と関係ないんですが、、他の板が荒れ気味なので
音楽の話ができる板ないかなぁとおもいつつ。。。
6starsさんとは音楽の趣味が合いそうですね。
私はBeatlesからのDeep PurpleからのRainbow流れです。
基本、ロックでもなんでもメロディアスじゃないと聞けないたちで(笑
ハンドル名からもわかると思いますが、ギター弾くのが趣味です。
勝手に師匠はリッチーだと思っていましたけど、BABYMETALを見つけて
にこにこしながら超絶なギターを弾く藤岡先生に一発でやられました。
すっげーっ、、、単純にすっげー、、です。
nightwishは伝統楽器と伝統的歌唱法のボーカール(この場合オペラ)を融合させたバンドで
日本で言うところの和楽器バンドみたいな感じですね。
メインボーカルが女性でサブに男性ボーカルが入る。
振り返ってみてSuさんのボーカルも年齢を経て、さらに進化した歌声を聞かせてほしいな、と
切に願うのですが、、、BABYMETALはどうなるんだろう・・・
- 6Stars【No.6785】
>7弦指届かん【No.6741】さん
そうなんですよ。予習のために聴いたSABATONですが、すっかり気に入りました。
私は元々RAINBOWが好きで、ロックでもメロディアスな曲が嗜好にあってると思います。
Nightwishも同じくメロディアスでいいですね。
しかも代々ボーカリストは女性なんですね。
今のボーカリストのフロールさん、長身の美人でSU-METALとはタイプが違いますが、
パワフルで美しい声でかっこいいですね。
昔から女性ボーカルは好きなのでこちらも気に入りそうです。
- 7弦指届かん【No.6741】
>6Stars【No.6735】さん
お題と関係ないんですけど。
SABATONはスゥエーデンのバンドですね。
「Final Count Down」をうたったヨーロッパと同じです。
個人的な感想ですけど、SABATONをはじめとする北欧メタルって
メロディーラインとかの感性が日本人に合う気がするんです。
別板でも書いたんですけどオペラ出身の女性ボーカルがきれいな声で歌う
Nightwishとかもいいですよ。
NightWishはフィンランドのバンドですね。
神戸公演2日目(1) ~SABATON編~
- 6Stars【No.6735】
戦争や兵士の心情をテーマにしたメタルということで、バリバリの軍歌調か殺伐とした曲調を
想像していたけど、実際に予習で何曲か聴いてみたら意外と聴きやすくて好みの曲調だった。
メタ太郎をより男くさくアップテンポでメロディアスにした感じですかね。
この3週間ほど毎日通勤中に聴き続けた曲を生で聴けるのはうれしい。
オープニングの定番「Ghost Division」でスタートし、「Winged Hussars」「Swedish Pagans」
「The Last Stand」「Carolus Rex」「Night Witches」「Primo Victoria」「To Hell and Back」
「Shiroyama」「To Hell and Back」と代表曲ばかり。
「Winged Hussars」の後、ヨアキムさんとトニーさんのコントで笑いをとったり、曲の合間合間で
MC入れたりC&Rをくり返したりジャンプさせたりと場内を大いに盛り上げていました。
私はもちろんSABATONのライブは初めてなので、どんな反応していいかわかりませんでしたが、
ちょうど私の前にいたSABATONのTシャツ着たお兄さんがどうやらSABATONファンらしいので、
とりあえずそのお兄さんのマネをしていました。
ただこのお兄さん、背が高い上にやたらと身体を左右に揺らすので、後ろからは観にくいこと
この上なし。私みたいに背の低い者は前にいる人たちの頭の間からステージを見通せる場所を
探して観ているのですが、ジャンプやハンズアップならまだしも身体を左右に揺らされると
視界を遮られて困るのですよね。なるべく横への動きは避けていただきたい。
それにしても現在北欧で随一の人気をほこるバンドだけあって、楽曲だけでなくステージでの
盛り上げ方などもよく心得ていて、観客の心をつかむのがうまいです。
観客もほぼ全てBABYMETALファンのはずですが、終始ノリノリでまるでSABATONのワンマンかと
思わせるほどの歓声や拍手が上がっていました。
私もヨアキムとんのコールに応じてクラップしたりジャンプしたりと存分に楽しんでいました。
これがあとあと響いてくるのですが・・・。
最後は「良い知らせと悪い知らせがある。悪い知らせはこれで俺たちのステージは終わりだ。
良い知らせは次はBABYMETALのステージだ。」(という意味でしたよね。)というよく洋画に出てくる
あの言い回しで締めてくれました。
いやーホントに楽しい、北欧のメタルのトップにいるバンドの実力を見せつけるステージでした。
内心では「ヤバイ、下手すりゃBABYMETAL食われるかも」とちょっと不安も感じたほど。
- 6Stars【No.6733】
>7弦指届かん【No.6714】さん
私、あの2人のコント見て「ドリフかよw」って思ってしまいました。
ヨアキムさんが長さん、トミーさんがカトちゃん。
- 台風来るなMETAL【No.6716】
>6Stars【No.6708】さん
>7弦指届かん【No.6709】さん
ありがとうございました。長年の課題ですが、洋楽を聞くものはもっと
英語を勉強しなきゃいけないですね。反省、反省…
今回、SABATONが参加してくれたことで、ベビメタが置かれているシビアな
状況が少し緩和されたような気がします。是非、今度は単独公演で再来日
してほしいです。
- 7弦指届かん【No.6714】
あ、それとSHROYAMAでギターのクリスがヨアキムに馬乗りになるのも定番コントですね。
ファンサービス満載です。
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6712】
なるほどー
トミーさんが弾きはじめた、あの曲名はどなたかご存知ですか?
- 7弦指届かん【No.6709】
6Stars【No.6708】さん
そうですね。そういうコントです。
最近のライブでは毎回やってますけど、ギターのトミーが新加入なので
敢えて絡んで、みんなに親近感を持ってもらうようにヨアキムさんが
やっているように見えますね。
- 6Stars【No.6708】
>台風来るなMETAL【No.6696】さん
>ヨアキムとギターのトミーさんが連日やってたショートコント
私も細かいとこはわかりませんが、ヨアキムさんがトミーさんに「次はお前の好きな曲やれ」と言って、
トミーさんが他のバンドの曲を弾き始めたので、ヨアキムさんが「SABATONの曲に決まってるだろ」
と突っ込み「バカ」で締めるという、こんな感じですね。
ツアーでは定番のコントらしいです。
- 名無し【No.6701】
いつもは読むだけで書き込みなんてしたことなかったのですが、どうしても一言いいたくて。
今回のツアーはSSAと神戸二日間の参戦でしたが、名無し【No.6657】さんと同じ意見ですね。
とにかく心のモヤモヤが取れません。あと付け足すとすれば、会場の色というか空気も少しずつ変わってきた様な…
ファンが増えるのは良いことなんですが、純粋にBABYMETALを応援する人だけではなく、ただ騒ぎたい暴れたいって人が増えた気がするんですよね。(そういう雰囲気が好き。例えば渋谷のハロウィンの様な。)
残念ですが、モッシュッシュッがただのモッシュッに変わってしまった様な気がします。(もちろん全てではないですよ。マナーの良い人はたくさんいますから。)
とにかく、今回のライブは外典と自分に言い聞かせ、次回のライブに期待しています。
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6697】
はーい、わたしもわかったふりしてました、先生w
- 台風来るなMETAL【No.6696】
みなさん、ナーバスになってますね。当然だと思います。
わたしも、祭りのあとの虚脱感みたいなものに襲われています。
どうしてもYUIちゃんのことを考えてしまうし…
そこで敢えて、ちょっと気楽な話題を
どなたか、ヨアキムとギターのトミーさんが連日やってたショートコントを
詳しく解説してくれませんか?
一応、わかるふりして笑ってたんですが…
英語に強い方お願いします。
- 夢をくれた3人【No.6680】
7弦指届かん【No.6678】
皆さんの気持ちもあるので、あえて書き込みはしませんでしたが、自分も7弦指届かんさんの
全てにおいて同意見です。
時間が経つにつれて、あの偉大なyuiMetalが徐々にクローズアップされる事は間違いないと思うんですよ。
初期曲が神すぎてもう一度聞きたい、あの3人のパフォをもう一度見たいなど・・
必ずこの時は来ます。
サバトンの新メンバーも言ってましたが、クラウド、ファンの印象がすごく気になっていた的な事
言ってましたが、あれ本心だと思うんですよ。
まさに今、新babymetalもその立場に立たされていて、サバトンのメンバーも言葉にしないですが、
絶対応援してると思うんです。
自分もこれから本当に楽しみにしています!
- 7弦指届かん【No.6678】
>夢をくれた3人【No.6677】
私も今回、ベビメタと一緒に出るということで初めて見たバンドなんですが
いろいろと予習していくうちにたまたま見つけた動画です。
ライブ映像とか見ていて、何となく「俺、SABATON好きかも?」とか思い
始めてたんですがね(笑
それはそれとして、、、
BABYMETALもそうだと思うのです。ファンを笑顔にさせたい、という部分は
一緒ですし、「THE ONE」をうたっている訳ですから。
ただ、今年は不測の事態続きで、現状迷走しているっぽい感じはしますから
もう少し待とうと思っています。
次にどういう体制で、どんな楽曲を提供してくるのか?
ここの所の新曲はリードギターパートがなかったりして、神バンド色を薄めに
かかっているのか?みたいな印象を持ったりもしてますが、今回はダークサイド
という事で、フラットな気持ちで来年を待ちたいと思っています。
- 夢をくれた3人【No.6677】
7弦指届かんさん
すばらしい動画ありがとう。
サバトンってかっこいいね。そして自分を持ってるバンドですね。
やはり、人を楽しませる!嫌なことを忘れさせて良い気持ちになって帰ってもらう!
すばらしいですね。
日本の事をしきりに大好きだって!言ってたけどこれはほんとに
若い人達!誇りを持ってほしいんだ!日本人として!
渋谷のハロウィンの件が囁かれているけど俺はあの後、仮装した全員が翌朝、学校に行く前、会社に行く前、ゴミの片づけをしたら日本ってほんとすげえな的になると思うんだよね。
もし、それが当たり前にできたらそれがカッコよさだと思うし、日本って違う!
ってなるんだと思う。
良い動画ありがとう
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6673】
>7弦指届かんさん
同感です
ファンが置き去りにならないよう、ステージの演者さんが可能な限り気遣ってくれている所作が切ないのは確かに私も感じます
大村さん、ステージ降り際、背中を向けたままちょっとギターを持ち上げた所作は観客へのメッセージにみえました、大村さん男前すぎ(女装多いけど)
SUさんのは、見たことない絶叫ですよね?やっぱり…ちゃんとみんな受け取ってますよね、安心しました
- 7弦指届かん【No.6672】
>妄想族なんちゃら部長だった人【No.6671】さん
駐車場情報お役に立てて何よりです。
また、SABATONさんのインタビュー動画はライブを見る前に見ていたんですが、
実際にライブを見ると、まさに言行一致。このバンドはリスペクトに値すると素直に
感じました。楽曲も結構好きなサウンドだったので、単独公演があれば行きたくなりました。
SABATONさんを見た後にBABYMETALの今回のステージを見ると、心なしかファンが置き去りに
されているという感じを受けたのは正直な感想です。
パフォーマンスどうこうよりも、神バンド、ダンサーといったサポートアクト、また会場に
集まったBABYMETALファンに対してのリスペクト、感謝が見えない演出は疑問です。
花火ドッカンで終わるのではなく、せめてカーテンコールくらい欲しいなぁ。。。
ただ、演出で決められた中でSu,Moaの最高の自己主張が「We are BABYMETAL!!」
だとしたら、もうそろそろ自分の言葉でしゃべらせてあげてもいいんじゃない?と言う風に
感じたのも事実です。SuさんのC&Rで絶叫っぽいのは初めてな気がしました。
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6671】
>7弦指届かんさん
まず、駐車場情報ありがとうございました、めちゃ助かりました。
これで神戸公演は大丈夫w いつもクルマ参戦なので
サバトンさんのインタビュー動画、これ神動画ですね
素晴らしい動画を紹介していただいて感謝DEATH
チームベビメタにぜひ見てほしい、ベビメタファンも見てほしい
ステージの先輩バンドの金言満載です
ファンとしても、ステージを見るうえでとても参考になる演者側のご意見です
サバトンさん、見た目が二郎系こってりさんかと思いきや、真摯で哲学のある知的な方々なんですね
ファンの方々には失礼しました
一部抜粋
・曲は変わらないけど、ライブ毎にクラウド(観客)は変わる
・アリーナでプレイすることは素晴らしいが、ファンとの親密な感覚を得られることの方が勝る
観客の数は関係ない
・ファンに「来てくれてありがとう」と言われるが、僕らにすればファンに「来てくれてありがとう」だ
それはかなり相互的なことだと思う
・「フレンズ」と観客に言うことは、なんとかみんなと親密になるための僕らなりの方法の一つ
・「バンドとファン」という感覚より「一つの僕ら」になるための言葉、その感じのほうがずっといい、説明が難しいがなんらかのエネルギーの流れが生まれるんだ
・僕らの使命は、常に彼ら(観客)の最悪の日と忘れさせて、笑顔で会場を後にすることができるようにすること。それが重要な使命
サバトンさん、まじリスペクト! ベビメタにとってもこの出会いが必然の運命であってほしい
- SYMK【No.6670】
昨日、参戦しました。
やっぱりBABYMETALは素晴らしかったです。
ところで今回のライブに対する皆さんの感想で、劇団という言葉が良く出てきます。これは演出がミュージカルのように見えるからでしょうかね。
かなり前にKOBAさんがBABYMETALのことをミュージカルに例えていた記事を見た記憶があります。
これは、当時なかなか新曲や2枚目のアルバムを出さないBABYMETALに対するインタビューの回答でした。
ミュージカルは同じ演目を何か月もやっている。BABYMETALもそれと同じようなものだと。
一見当たっているような気もするけど、やっぱり違うなと思いました。
ミュージカルは物語が主でそれを音楽で表現する。そのためにはしっかりとした起承転結のある物語が必要で、あくまでそれが主体です。
でもBABYMETALは音楽が主体で、その存在を物語風にしているだけのことです。
BABYMETALを観に来た人は、彼女たちが演じる作られた物語ではなく、本人そのもののパフォーマンスを観たい。そしてそこに垣間見える真の姿を観たいのです。
だからライブでは彼女たちが煽ると観客は熱狂する。そしてその煽りが彼女たち本人から出た言葉と信じたいのです。
しかし、演出者はBABYMETALを物語の中の存在として表現しようとする。
これは観る者のニーズとのズレを生じ、悪い意味での劇団みたいだと感想を述べる人が出てくるのは当然なのでしょう。
今後のBABYMETALの大きな課題と思います。
でも、BABYMETALに魅了された我々は、例えこの演出に疑問を持ったとしても、BABYMETAL本人達のパフォーマンスを観てさらに魅了されてしまいました。
- 7弦指届かん【No.6668】
>妄想族なんちゃら部長だった人【No.6666】
SABATONさんは多分通常運転だったと思いますよ。
ベビメタを食おうとかそういう感じではない。
インタビビュー動画もあるのですが、ご覧になれば彼らの考え方の根底にあるものが
「来てくれた人への感謝の気持ち」があることが理解できると思います。
私は神戸初日に参加しまして、感想は初日のコメに書いてますが、観客にを楽しませる
という気持ちは本当だと思います。
- UMA-metal【No.6667】
新神戸駅で、豚まん買いに並んでたら後ろにBoHさんが並ばれた。ドキドキが止まらない!
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6666】
追記
お芝居・劇団だったら、終演後の「カーテンコール」がありますね
考えてみれば、あそこで台本から離れた役者さんの素顔が垣間見れて、観客と演者との距離が近くなる場面だわ
SABATONさんもやってた
私は良く知らなかったけど、大御所さんなんですよね?
みんながSABATONさんに親しみを感じて好印象もったはず
もちろん私も好きになったけど、大物らしからぬ低姿勢とサービス連打で、メインのべビメタ食ってやろうくらい思ってたのかな?
彼らがメインのライブ見た人なら、普段どおりなのか、サービスましましなのかわかるのでは?
どちらにしろ、ステージに立つ人として、客全部魅了してやろうという素晴らしい攻めの姿勢ですね
べビメタも「カーテンコール」したら、ショーパッケージそのままでも多少はファンのモヤモヤが変わる気がする
でも、メタルバンドとしてC&Rはマシマシしてほしい、これは大事
元々を言ったら、もうちょっと個人の露出・発言が出てくればノープロブレムだったりするw そこからですよ
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6665】
名無し【No.6663】さん
同じように感じる方がいらっしゃってちょっと安心w
ご指摘の神バンドソロが略されたことも、まさに通じるところですね
個々の技量の見せどころは、もう世界が認めているから略してよし、全体のショーとしてのパッケージが優先される意図なのかもしれません
バンドソロも観客との距離を近くする大事な場面でした、3人の小休憩だけじゃなかったです。
無くなってわかる大事なものの一つですね、たしかに
BABYMETALはかわいいメタルの代名詞!
神戸2Days参戦して、ショー的には完璧でした…
SU-さんの圧倒する歌唱力。安定の超絶技巧神バンド。そしてバックダンサーの新鮮さ…
だけどなんか足らん…なんか足りないんです。。。
そうBABYMETALはかわいいメタルがコンセプトだったはず…
これまでも本人達も語っていたように、
唯一無二のベビーメタルという新たなジャンルを目指していたはずでした。
現状を鑑みて思うのは、かつてサザンオールスターズで桑田バンドが存在したように、
もうSU-METALバンドでいいじゃん!!!と思えます。
そしてモアちゃんをしばらく開放してあげて欲しい。。。
モアちゃんにもユイちゃん同様にスーパーモアちゃんを目指す夢があったはず…
スーパーモアちゃんは、BABYMETALが全てではなかったはずです。
この期に二人を解放し、ユイちゃんの体調が整うまで、
あらたな二人だけのユニットでこれまで出来なかったことを取り戻して欲しい。
そしてユイちゃんが精神的にも完治するならば、
また黄金のユニットの復活!BABYMETALの活動を再開して欲しい!!!
それが世界に答える道ではないのか。
時としては、2020年東京オリンピックのオープニングサプライズという
大きな格好の大舞台がそこにあります。。。
次のお告げが明示できなかった今、明らかな迷走状態でしょう…
迷走したら原点回帰です!
取り戻そうよ。。。。
『BABYMETALはかわいいメタルの代名詞!』
- 名無し【No.6663】
妄想族なんちゃら部長だった人【No.6659】さんが全てご説明されているように感じます。
「ライブショー」としてのクオリティーの高さはそれだけでも十分に観にいく価値があるものと思いますが、もう少し出演者さんとの距離を身近に感じたいと言うのが正直な気持ちです。という観点からすると、神バンドのソロは絶対に外して欲しくないです。大勢の良さもありますがダークサイドで一区切りして3人+神バンドに戻してほしいな。ダンサー5人は3姫+神バンド4人の合計7人の予定が狂ったことによるつじつま合わせだと思うので。
- ピタッシュ【No.6662】
告知がないのは期待ハズレ 3人体制の曲もしばらくやらないのかな?バンドというより劇団だね
- KEISYOU-METAL【No.6661】
最終日参戦してきました。終わってすぐにポートライナーで三宮まで行き、夜行バスで今九州に帰ってきました。
超モッシュのR1側で圧縮を避けて縦柵側にいたのですが、結構スペースに余裕があって、近い距離で見れました。欲を言えば、この距離でYUIちゃんを見たかった(涙)
隣にいた愛知から参戦の方とYUIちゃんロスを共有しつつ、いろんな思いはあるけれど新たなベビメタの世界を堪能できたライブでした!まだまだ見続けていきますよ!
- CHOSEN SEVENメタル【No.6660】
神戸も行きたかったなー、今回のべビメタライブは2度見たくなるライブでした。
自分なりに強く感じたのはやっぱり表現の自由、劇団と言う表現が出てますが
そういう意味では舞台専門の女優のようにやたら制限されるメディアを主にしなくても
舞台が凄く魅力的で客を集められれば問題無い訳です。
まあもったいないと言えば凄くもったいないのですが、だからべビメタは魅力的とも言える
ってのはありますね。
このあふれた魅力をライブのみで表現するべビメタ、それもアリだと今回強く思いました
ただMSGに3人で立って欲しかった願望だけは悔しくてたまらない、それだけですよw
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.6659】
名無し【No.6657】さんのご意見は本質的な所を突いていると思いました
今回SSA・神戸と複数回見させていただくチャンスをもらったので、気のついたことをいくつか
あくまで批判ではありません、私も現状は過渡期と思ってますので、これからへの期待とともに
私個人は、SUさんの歌声・MOAさんはじめダンサーさんの・神バンドさんの超絶領域のパフォーマンス、全体的にも演出進行された素晴らしいパフォーマンスで満足してますし、KOBAさんはそこを目指しているのだな、と理解しています
私たちが従来見てきた「ライブバンド」としてのステージから「ライブショー」へ移行している、私もべビメタ一座と口にしましたが、劇団という捉え方をされている方もあながち間違ってないように思います。
一方で、一部の方には残念なことだと思いますが、アイドル的要素は微塵もありません。このメイク・髪型・衣装で演じられるパフォーマンスを見れば、カワイイ要素を意図的に消し去っていると言ってもいいかもしれません
スタートはカワイイとメタルの融合を軸のコンセプト・セールスポイントにしていたわけですが、現状(未来はわかりませんが)カワイイを否定しているBABYMETAL、もうアイドル扱いするなといわんばかりの明らかな意思を感じます
今や100%アーティストのパフォーマンスでした
名無し【No.6657】さんの言われることに通じるかもしれないいくつかのこと
・やはり表情を消し去ってしまうメイク
歌舞伎役者のそれと同じで、メイクで役柄が前に出る分個人の魅力は消されてしまいます
・煽りやコール&レスポンスも少なく観客とのコミュニケーションはさらに減少
ライブバンドとしての楽しみが少なくなっている気がする
・神バンドの皆さんは、演出優先なのでしょうが終演後に客席に手を振ることもなくなってしまった など
くしくも共演のSABATONさんは、真逆のライブバンドそのもの
大半が初見のアウェー観客をいかに魅了するか
・わかりやすい煽り・クラッピング・ジャンプでだれもが参加しやすい演出
・相手の国を褒め、自分たちも気に入っている事を公言し、感謝とお礼を何度も繰り返すサービス精神
・バンドメンバーのキャラクターも魅力に前に押し出す演出、ジョークお遊びも
いかに「ステージと観客の距離を近くするか?」が、さすがのスキルでしたね
これって、世界に売り出すときのべビメタもしてたことですよね?
その国の国旗をあしらったべビメタロゴ・その国での挨拶・煽り、ツイッターでのお礼画像など
今回のべビメタのステージパフォーマンスは本当に素晴らしいと思うのですが、SABATONさんを見て
「今のBABYMETALは、ステージと観客との距離が以前より遠くなってない?」
という思いも正直あります
その中で、ステージと観客の「絆」をつなぎ止めている大事な場面もあります
ROR終わり、SUさんの「WE ARE BABYMETAL!」のC&Rです
以前のWE AREより、ずっと一生懸命に力いっぱい、まさにシャウトしてくれている姿
あれはSUメタルの中の人、中元すず香の心の叫びに感じました、3日ともそうでしたね
「私たちみんなでBABYMETALだよ」って観客にむかって自分のメッセージが込められている、と私は感じました
MOAさんの涙もそう、ずっとステージの最先端で観客に対峙してきた2人は、ちゃんとわかってくれていると思う
一緒にうたいながら、藤岡さんの愛機を手に、観客を煽り倒してくれてる大村さん
LEDAさん、青山さんが時折手を天に突き上げる動作は藤岡さんへのものなのかな?とか
BOHさんは言わずもがな、首大事にしてください
私たちもちゃんと見てます
決してチームべビメタと観客の絆が切れたわけではないですが、距離が遠く感じてしまうのはファンとして一番つらいことですよね
常に前進しレベルアップする高品質の商品を提供してもらえるのは、そうそうあることでなくまさに有難いこと
しかし、一方でいつまでもいつまでも愛着をもって大事に思っていたいファンの心理もあるように思います
うまく言えませんが、賛否両論の根っこにあるものの一つではないかと
- 名無し【No.6658】
【No.6651】の書き込みを見て同じ事が幕張でもありましたよ Bブロック銀河帝国終わったら後ろから前に行こうする人が!
- 名無し【No.6657】
ついに一連の国内ツアーが終わりましたね。
今回のベビメタを率直にどう感じたのか、次のライブには行きたいのか、その先のライブもずっと通い続けたい気持ちを既に持っているのか、今のやり方で再び世界を狙えると思うのか、外典が終わって正典に戻ればまた狙えると思うのか、大きなお世話ですがみんなの気持ちや考え方はどんな割合になってるのでしょうね?
幕張2日目参戦ですが、私は完全にベビメタの魔法が解けてしまったことを感じました。ただ次のライブはひとまず行ってみたいと思っています。しかしその後もずっと通い続けるような気持ちまでは今は持ててません。
今回は淋しくならないようにするためにも仕方なかったと思いますが、大人数のショー的な演出がこのまま続くならきっと行かなくなります。バンド的なステージに戻るならもう少し通うかもしれません。ただし、ほとんど何もしゃべらず演目だけやって消えちゃうようなステージが続くならばまた足が遠のくだろうな、と思っています。シーユーってすごく大事だったのになんで止めちゃったんだろう?
20数年ぶりにライブに通い続けたくなる気持ちを呼び覚ましてくれた、本気で世界を狙う夢を一ファンとして共に見せてもらえるんじゃないかとドハマりしたあのベビメタは、とても残念ですがもう私の中にはもういませんでした。
ただ、まだ完全に希望を捨てるところまでは行っていません。未練ともちょっと違う、ひょっとしたらもう1回やってくれるんじゃないか、また魔法をかけてくれるんじゃないか、というかすかな期待感だと思っています。
- 七氏METAL【No.6656】
スーメタルの素晴らしい歌声の前にメイクやヘアースタイルは
何の影響を及ばさないと思いました
なんでもありでしょうが奇をてらう必要は全くないですね
それぐらい圧倒してました
あと他の方も言ってましたがモアメタルが埋もれるとか
でもスクリーンでなく直にダンスを観ると皆なのダンスは本当に素晴らしかった
シンクロもしてましたしそれぞれ切れがあってカッコ良かったですよ
特にElevator girlの振り付けは秀逸ですね本当もう一度観たいです
YMYな自分にとって他のダンサーに少なからず抵抗がありましたが
神戸の2公演を観て寧ろスーモア以外のダンサーに神バンドと同じような
リスペクトを持った気持ちで観れるようになりました
改めてメイトを続けようと思った次第です チームベビメタ最高です
- 名無し【No.6655】
ブロックL2の奥(中央側)に一人異様なノリのヤツがいて
またそいつの体臭がウンコ臭くて鼻をやられた。
- 6Stars【No.6654】
遅い夕食とってホテルに帰って来て風呂入ってようやく落ち着きました。
とりあえず今日の感想など。
「すごかったdeath」
終わり。
すいません。
まだ疲労と脚の痛みできついので、しばらく休んでまた後から書きます。
とにかくすごかったということだけは言っておきます。
- kap【No.6653】
名無し【No.6650】さん
なぜ劇団というとバカにしてるになるのですか?私は小劇団の舞台も好きで沢山みてますが、もちろんショーとしての演出と理解してますよ。一人称、二人称の舞台と多人数の劇団としての舞台、人数をかけてやる物の方がいいものもあります。例えばスターライトはよかったですよ?私の言葉足らずで誤解があれば謝りますが、私はかつてメタルミュージカルも面白いと書いた口ですから、決してバカにしてそう表現したのではありません。
- 名無し【No.6652】
ベビメタ観てきました。予想通り良かったです。
今更ですが、SU_METALはやっぱりうまいなあ。
MOAMETALについては皆が感じているように、もっと存在感のある演出をしてほしかった。
またYUIMETALが居ないことはやはり寂しかった。GJを歌っている時に特に感じました。
でも、今後はYUIMETALの場所にいた女性を加えた元の3人体制に戻し、それに4人のダンサーを加えるような気がしています。
私の勝手な要望ですが、ベビメタは新しいステップに入ったので、この機会にもっと個人の自主性と自由性を出してほしい。例えば、日本語で自分の思いを交えて煽り、YUIMETALのことも平気で口に出せるようになってほしいです。神バンドのソロはやっぱり聞きたい。
また、今回のメイクの評判はあまり良くないようですが、実際に見るとSUの美形をそんなに損ねていなかったように思います。
でも、去年までのようなナチュラルメイクの方が良いですが。
SABATONは期待していた通りでした。
そして、殆どの観客がSABATONを受け入れ、その姿に感動しました。
日本人はやさしいなあ。
- 名無し【No.6651】
オープニングから圧倒的でうまくダークサイド感出て自分は最高だと思った。
今日初めて柵のポジションでサバトンも圧縮なく、いいライブだと思ったらbabymetalで急に超圧縮・・・
後ろの人も踏ん張ってくれてたけど
無理やり前に入り込んできたおっさん見てすごいガッカリ
前に女の子とかいるのに何やってんだって最後は非情に不快な気持ちでした
- 名無し【No.6650】
劇団BABYMETALとかバカにしてんの何なのか知らんけど明らかにshowとして見せようと狙ってやってるでしょ
- shoshi-METAL【No.6648】
よかったです!
演者の表情を見ると、それしかありません。
あんな笑顔でダークサイドって(笑)
あー、明日もあればいいのに。
あ、ちょっと前に話題になってたメガネ、私、R1でしたが、自分含めてメガネ比率高かった気がします。
- kap【No.6647】
帰宅しましたので落ち着いて書こうと思います。
遠方の方はまだ帰路の途中でしょうね。アフターで盛り上がっている方もいるのかな?(笑)
先ず、サポートのサバトンですがかなり良かったですね。なんだろ・・・ファイナルカウントダウン歌ってたヨーロッパとか思い出しました。ハンマービートで統一感はあるものの下手すると同じ曲に聞こえてしまいがちですが、個人的には楽しかったです。煽り方も含めて。
次にBABYMETALですが、SU-METALの声は最高にでてました。成長と共に上手くなっている印象です。過去のライブと比べても今日のが一番よかったかな。音響もよかったからか、聞きやすかったし、あの存在感は少々ヘアメイクがおもろーなっても関係ないですね・・・。MOA-METALが判りにくいという状況は実際に感じました。ですが新生BABYMETALになる過渡期だと思ってます。
ギミチョコにしろ、KARATEにしろ振り付けのYUIパートをMOAに変えてから振り付けの絡みをなくしており、倒れても自分で立ってくるとか少しドラマ性が薄れました。逆に言えばダンサーとしてYUIポジションに入った子には絡ませるための歴史が足りないため、YUIがいた同じ振り付けにストーリーが存在しないからだと思います。こうした場面を見てしまうと、そうしたストーリーをもつ過去の曲はもうできないのだろうなと思えて残念です。MOAちゃんには新たなMOA曲を沢山増やしてもらいましょう!多人数化の件ですが・・・・これも今回まででしょう。劇団BABYMETAL・・・悪くはないですが、あくまで外典としてです。これから新生のキャラクターを確立して形としては、例えSU-MOAだけをメインに据えるにしてもやはり3人の形が良いかなと思います。そして新たなYUIポジションに固定メンバーを入れるのであれば、その三人のバックボーンがある新たな曲で、これからのライブを構成して欲しいです。
- 名無し【No.6646】
神戸2日間参戦して来ました。
7人で踊るディストーションは、見応えありました。三人の時も良かったですが、今回のライブを観てベビメタはちゃんと進化してるんだなと思いました。
- 名無し【No.6645】
去年はセトリを2曲(SSA3曲)替えてたけど、今年は無し。
来年どうなるのか?
- 名無し【No.6644】
半年ほど前からハマって今日の初ベビメタライブを楽しみにしていた新参者です。感じたことを正直に書きます。
YUIちゃんが居なくなってカワイイ要素がかなり減りましたが、Distortionも好きだしワールドツアーの動画を見て大人の魅力がさらに増したSU、MOAのストレートヘアやMOAとマッスル姉さんズのキレキレダンスも良いなと思って楽しみにしていました。SUさんの圧倒的な歌唱力には心の底から感動しましたが、MOAちゃんがどこにいるか分からない。。。他の人も書かれてましたが劇団BABY METALですね。その昔、EXILEも突然メンバーが増えて劇団化して魅力が激減しましたが同じものを感じました。おデコ晒しも私にはしっくりきませんでした。それならヘアバン付きでも良いからストレートヘアをなびかせてもらいたかったです。あくまでも私の感想です。
まぁ明日からもベビメタを聴き続けますがね笑
- IN THE NAME OF 774【No.6643】
あれこれと不満とかあっても、ライブに行くと全部吹っ飛ぶ!
そして又次のライブに行きたくて、たまらなくなる。
やっぱベビメタはやめられないな。
- kap【No.6642】
告知何にもなし。ある程度、予想通り。(苦笑)
やっと三ノ宮まででれました。
ライヴの感想は家に帰ってから落ち着いて書きます。(苦笑)
- 藤岡家【No.6640】
イケてるステージやったか?