2022-4-01(1280x220).png

3rdアルバム『METAL GALAXY』でも独走性を放ち続けるメタル・ダンスユニットBABYMETAL。そんなBABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。

BABYMETALのNEWアルバム『THE OTHER ONE』について語り合おう!


new23-01_202303202305115ac.png

 いよいよ待ちに待ったNEWアルバム『THE OTHER ONE』の発売日が明日に迫ってきました。とは言え、いつものように発売予定日より一足先にNEWアルバムが手元に届いている方が多いはずで、実は管理人の手元にも4日前に届いています。

 すぐにNEWアルバムについて語り合うスレを立てようと思いましたが、まだ届いていない方々に配慮して記事投稿を遅らせていました。
 しかし、もうそろそろ良いのではないかと思い、皆さんとNEWアルバム『THE OTHER ONE』について語り合いたいと思います。

【収録曲】
01. METAL KINGDOM
02. Divine Attack - 神撃 -
03. Mirror Mirror
04. MAYA
05. Time Wave
06. Believing
07. METALIZM
08. Monochrome
09. Light and Darkness
10. THE LEGEND 

 全曲聴いて管理人がまず感じたことは、これまでのアルバムより『遊び心』が減った一方で、メタルに正面から向き合おうとする姿勢が感じられたことです。

 まず1曲目の『METAL KINGDOM』。
 BABYMETALの曲はSU-METALのハイトーンボイスを活かした曲が多い中、この曲は低音部を中心に作り上げているところがとても気に入っています。
 単調だとかいう意見もあるようですが、実は管理人の一番のお気に入り曲です。

 そして2曲目の『Divine Attack - 神撃 -】からは、封印期間に溜め込んだエネルギーを一気に開放してこれから全力で攻めるぞという気迫が感じられます。この曲も良いよね~~。

 次の『Mirror Mirror』は新境地開拓の曲という感じがしますが、聴き終わって「爽やかさ」を感じるという珍しい感覚を覚える曲でした。

 4曲目の『MAYA』のハードな出だしはとても良いよね。曲名の可愛い響きとは逆に一貫したハード路線の曲で、この曲もとても気に入りました。

 5曲目の『Time Wave』は『MAYA』から一変してポップな感じで、METALファンじゃなくても聴きやすいのではと感じます。また、この曲を聴いていると自然に体が動くので、ライブ会場が一瞬にしてクラブのようになるのではと思われ、ライブで披露された時の観客の反応が楽しみです。

 6曲目の『Believing』もこれまでになかった感じの曲で、新境地開拓の曲という感じでしょうか。
 7曲目の『METALIZM』に来てようやくBABYMETALの遊び心が披露され、聴き終わった後にも「メタリズムズム」が耳の奥に残るという感じでした。ww

 そして8曲目『Monochrome』。
 この曲は本当に良く構成されていて、SU-METALの声とMOAMETALのコーラスが心に染み入る名曲という感じです。

 9曲目の『Light and Darkness』は5曲目の『Time Wave』と同様にポップな曲で、METALファンじゃなくても聴きやすいので、ラジオでパワープレーされても良いのではと思う曲です。
 BABYMETALファンはラジオ番組にこの2曲をリクエストしてみたらどうだろうか?

 最後の『THE LEGEND』はBABYMETALの曲では珍しく間奏部分にサックスフォンの音色が入ったりと新鮮な感じを受け、そして何よりこれまでの9曲で熱しすぎたハートを静めてくれ、BABYMETALの夢のような世界へいざなうような感じを受けました。
 ラストの曲としてとても良い曲と思いました。

 10曲通して聴いてみて、どの曲もレベルが高いし、曲の順番も良く考えられていて、とても良いアルバムだと感じました。
 さて皆さんはどんな感想をお持ちですか?



【BABYMETAL公式】
5月26日から6月11日までアジアツアー5公演とオーストラリアツアー3公演の開催決定!
ぴあアリーナMM 2DAYS公演「BABYMETAL BEGINS - THE OTHER ONE -」開催決定!!
BABYMETAL初のコンセプトアルバム「THE OTHER ONE」全世界同時リリース決定!!
SabatonのUK & EUツアーにスペシャルゲストとして参加決定!!



関連記事

  1. 名無し【No.35853】
  2. METAL KINGDOM
    METALIZMが良かった
    2023-04-01(土) 12:33

  3. 妄想族なんちゃらー【No.35827】
  4. METALIZMの追記

    >「千夜一夜」とベビメタ

    2023年4月1日~1001日後は

    2025年12月27日・・・

    「ベビメタの千夜一夜の物語」
    「これをもって解散」とかやめてくれよ、KOBAちん!

    「2026年から新世界・・」だとか、ねー
    まさか、そんなストーリーにベビメタは乗じてほしくないのねー

    あっ、独り言ですw
    2023-03-31(金) 12:23

  5. 妄想族なんちゃらー【No.35825】

  6. 【 METALIZM 】

    「ズムズム」に心奪われがちですが・・・

    この曲の歌詞に「神話」とか「深い考察」が宿っているのか?w

    古い伝承を伝える「語部(かたりべ)」てきというか
    ナウシカの大ババさまの
    「その者、蒼き衣を纏いて金色(こんじき)の野に降り立つべし。失われし大地との絆を結び・ついに人々を青き清浄の地に導かん」
    っぽい「口承伝承」な感じがしますねー

    >メタリアンナイト 千の夜を超え

    「アラビアンナイト 千夜一夜物語」モチーフですね

    ちなみにアラビアンナイトの大筋はというと

    ・とあるアラブの王様は美女がお好きで、宮廷のありとあらゆる女性を夜毎とっかえひっかえ、
    ・ところがこの王様、深く寵愛していた妃に裏切られて以来強烈な女性不審になってしまい、それ以来一夜を共にした女性を全て夜が明けたら○すようになってしまっていました
    ・王さまはやがて家臣の娘にも次々と手をつけていき、とうとう大臣の美貌の娘シェラザードにも手を出す
    ・けれどもシェラザードは大層かしこく物知りでもあった
    ・彼女は〇されないために寝物語に大層面白い話を王様に語り始めます
    ・けれども、いつもこれからというところでシェラザードは「続きはまた明日の夜に」と巧みに話を中断して生きながらえた、と。そのお話で有名なのが

    ・シンドバッドの冒険
    ・アリババと四十人の盗賊
    ・アラジンと魔法のランプ

    ・王様は話の続き聞きたさにシェラザードを殺さずにおき、二人で過ごす夜を重ねていきます
    ・やがて千一夜目でシェラザードが王さまの子を身ごもったことが分かり、王さまは遂に頑なな憎しみの心をほどき、シェラザードを妻にむかえるのでありました、とさw(転載文ですw)

    以下、は私の憶測妄想

    >METALIZM
    タイトル自体が「メタル・イズム:メタル主義」とでもいいましょうか

    ベビメタにとっての「メタルの核心」のひとつは「STAY METAL」かな?と

    >メタリアン
    ロブハルさんのジューダスプリーストの1984年のアルバム
    「Defenders of the faith」のアルバムジャケットに描かれる
    「獣戦車メタリアン」からのオマージュでしょう

    実際「METALIZMの絵画」は、そのメタリアン画像が下絵になっていることも判明してますもんね

    そう考えると・・

    >魔法の杖と騎馬を従えて

    ロブハルさん「杖」持ってるし(ここが「剣」じゃない所がミソだもんねw)
    「騎馬:バイク」も良く出てくるアイテムだしなー

    >白い雲まとい
    スモークの中から出てくる演出も、印象にあるもんなー

    >翼広げ 空高く舞え

    ここまでくると、もう「ペインキラー」のジャケットイラストしか思い浮かばんw
    h ttps://rocknahanashi.com/hrhm/judaspriest/

    >作成:RYU-METAL METALIAN

    METALIANってだれやねん! KOBAさんやろっ

    ・・・ということで
    「メタルゴッド:ロブハルさん」と、どっかで絡んでくる気がするんですよねー

    4月1日:FOXDAYだったら・・
    あとで「エイプリルフール落ち」でもいいんで、共演みたいなー


    2023-03-31(金) 10:35

  7. 妄想族なんちゃらー【No.35823】
  8. 【 Time wave 】

    ・私は一晩中「悪夢」をみてた
    ・まるで「メビウスの帯」のよう
    ・どうして人生は巡り巡るの?

    ・時を超えてMETALVERSE(セカイ)へ
    ・現在走り続けて
    ・過去も未来も超えて

    これは、以前にも書きましたが
    オーストラリア原住民「アボリジニ(紀元前5万年前からルーツがあるという)」

    『ドリームタイム』という思想がベースにあるように思えます
    ・彼らにとっての人生は、自分がこの世に生を受ける遥か昔から続いている夢の続きであり、子孫へ続く終わりなき夢の一部であると考えられている
    ・「現在・過去・未来」が同時に存在しているという考え方でもあるらしい

    ドリームタイムについての詳しい考察はこちら
    h ttp://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-e85e.html

    ・この世が現実ではないという「シミュレーション仮説」
    ・過去現在未来は同時にあるという「ドリームタイム」

    なぜ?
    ベビメタ・KOBAさんが、外伝とはいえTOOでモチーフに取り扱ったのか?

    TOOが「ベビメタの外伝、しかしKOBAさんの本伝」
    KOBAさんが「『本』当に『伝』えたいこと」が、これらなのか??

    ※あくまで、私の憶測ではあるけど・・できすぎな「セット」なんですよねーw

    ちなみに、アボリジニの考え方に

    ・ドリームタイムから派生した考え方として「ワンネス(Oneness)」というものがある
    ワンネスとは、「地球とそこに存在するものはすべてひとつなぎ」という考え方です。みな同じ源から生まれ、ひとつのエネルギーでつながっている

    過去の「THE ONE」が始まったあたりだったか、
    ライブの「紙芝居・ムービー」で、同じようなニュアンスがあった気がするのだが・・


    「メタバースの未来」は、単に映像技術の進化だけでなく
    心も「そっちにいく」運命なのでしょうかねー・・、KOBAさん?

    2023-03-31(金) 09:54

  9. 妄想族なんちゃらー【No.35818】
  10. 【 MAYA 】

    これ「難解」ですねー
    SUさんもインタビューで
    「読み解くのが難しい」と言っているところが逆に興味深いです

    だって
    「KOBAさんから教えてもらってない」ってことだし
    私たちは
    「この曲に何らかの意味があるの?」と思ってしまうけど
    SUさんの言葉から、逆説的に
    「なんらかの意味が込められた曲」ということができるのでは?

    >作成 MAYAMETAL MEGMETAL

    MAYAMETALってだれやねん? 
    他の「作成」にも「とってつけたようなメタルネーム」がありますね

    たぶん・・KOBAさんのことなのかな?と
    と考えれば「KOBAさんのちゃんとした意図」が入った歌詞である可能性が高い

    さらに、SUさんたちのインタビューので
    TOOを「外伝」と、スピンオフ作品みたいに位置付けながら
    「これからの活動にも関わってくる大事なアルバム」

    って、発言していることも「ひっかかる」んですよねー

    SUさんMOAさんは
    「KOBAさんから、TOOを踏まえた今後の展開」
    の「大まかな説明」を受けている・・・ということに思えます

    だから「SUさん自身が、より理解するために読み解こうとしている」・・・


    今は、TOO始まってからの「キーワード」を拾っていくしかないのかも・・

    「AI」「メタバース」「バーチャルリアリティ仮想現実」「アバター」・・などKOBAさんの事業との関わり
    「パラレルワールド:現実と仮想」

    「鏡」「過去・現在・未来」「ポータルゲート」「ニューワールド」・・等々


    そして、問題の「MAYA」
    ※KOBAさん「MAYA」って・・・w 
    「そっち方面の人」には「どストライク」に受け取ってしまうでしょーw いいの?

    まず「絶対違うだろうマヤ説」から
    ・「まや・麻耶」という女性と考えた場合
    ・麻耶が「魔法のチカラ」をもって
    ・「私の名前をいいなさい!」と繰り返す  ??
    ・夢が破れて制御不能になった麻耶?
    ・自分が「マボロシ」とでもいいたいのか
    ・夜中には分かり合えるはずないとわかったうえで、バチバチに争ってたけど、
    ・夜明けまで待てばちょっと願いは叶うはず、と
    ・でも、夜明けがきて起きたら「夢落ち」ちゃんちゃん!
    ・って感じで麻耶はいなくなってるよ・・と

    「マヤ」なかなか厄介女子・・説 w

    KOBAさん、そんな自分の厄介女子の思い出を曲にしたかったとも思えないしw
    この内容で「べビメタの未来指標」になるとも思えませんね

    >歌詞がいろいろと「意味不明」

    ・「you got the power」「magic power」

    「you」とはだれか? だれが「魔法のチカラ」を持ったというのか?

    ・「say my name」

    これもまた「だれの名前」を唱えろ、と言っているのか?

    ・英文セリフパート
    「あなたはどうやって仮想世界と現実世界の違いを分かるというの?
    たぶん、貴方が目で見ているものは『マボロシ』よ」

    ※「mirror mirror」でもでてきましたが
    ー今私たちが生きているこの社会自体が「現実ではない」
    「シミュレーション仮説」という学説、がKOBAさんのモチーフにある

    ここでも出てきましたね、
    基本的には、TOOの骨子に
    「現実世界と仮想世界の違いがない、むしろ私たちの現実自体が「マボロシ」という、考え方がベースにあるように思います

    >では「MAYA」とは、なんぞや?

    ① インド
    ・古代インドのサンスクリット語では「幻想」を意味する
    ・仏教においてはブッダの母の名前
    (ブッダを生んで7日後に亡くなり、忉利天(とうりてん)という天界に転生した)
    ・マヤ(Maya)は、インド神話に登場するアスラ(阿修羅)とも

    ・マーヤー は、インドの宗教やインド哲学に現れる概念

    元来、ブラフマーなどが用いる「神の力・神秘的な力を意味」し、その後、「幻影という意味」に変化した。人を幻惑させる力という意味で、「幻力」と訳されることもある。

    インド哲学では、シャンカラなどにより、
    『現実世界がマーヤー(幻影)であり、真実の世界を覆い隠している』とされ、

    ※おっと、ここにも「シミュレーション仮説」と同じ考えが!

    ショーペンハウアーも『意志と表象としての世界』にて物自体である意志の単一性・本質を覆い隠している、物自体の客体である表象における数多性(個別化の原理)の説明としてマーヤーを用いている(マーヤーのヴェール)

    ・・・これは、よくわからないw

    インタビューでも「TOOの楽曲が『神話』をモチーフ」にしているとも語られてますので、
    「私の名を唱えろ」
    「貴方は魔法のチカラを得た」
    という歌詞に結び付く「モチーフとなる物語」とかがあるのかもしれませんね

    ② 南米のマヤ文明

    私的にオススメ(?)なのがこっちのマヤ

    ・紀元前1000年~6世紀ごろまで栄えた古代文明
    ・鉄を使わない文明でありながら高度な知識を有し
    ・そんな昔なのに、天文学に長け、日食・月食・太陽・金星・地球が並ぶ金星暦
    ・暦も260日・365日(太陽暦)・5125年(長期暦)の3つの暦をもつ
    ・20進法をつかい
    ・現在使われている「0」の概念が世界で773年から使われたのに、マヤでは「紀元前350年」には使われていた

    などなど、超高度な文明でありながら、6世紀に謎の滅亡をしてます

    有名なのは
    ・2012年12月21日で、伝えられてきたマヤ暦が途切れており、世界滅亡の予言として話題になったこと

    これは2012年に「第5の時代」が終わることを意味しただけで滅亡の予言ではなく、
    「2013年からの今」が大事で
    次なる「第6の時代(新世界)」に向かっての準備期間にある、という説もあります

    >「2013年」

    そう! BABYMETALのメジャーデビュー「世界征服」の書初めがお披露目された年

    マヤ暦「第5の時代」の終焉と共に
    「新時代・新世界」を目指して活動したかのようなベビメタ! とも妄想したりしてw


    >「you got the power」「magic power」

    「魔法のチカラ」を持ったのは、彼女たち「3人」のことかもしれない・・

    >「say my name」

    「We areーー」と言われたら「ベビーメトゥー!」って言えってことかもしれん


    「say my name♪」のあと「すぅっちゃーん!」「もあっちゃーん!!」ではないと思う

    とはいっても・・
    歌詞の全体を通して考えたら
    「まだまだ辻褄があわない」のですけどね・・・

    「MAYA」を、一生懸命に考えているSUさんのご参考に・・・ならんわなw

    2023-03-30(木) 16:32

  11. ぴあMMのチケットはない【No.35815】
  12. 6Stars様
    ドキモはライブ(ディレヴュ)参戦してくれたメイト向けのボーナス演出だと思いたいですね。
    一般新規の方がみてみも「?」ですし。

    あ、ラウパのパンテラ最高でした。

    そして来週は、KNOTFES!(泣)



    2023-03-28(火) 14:48

  13. 6Stars【No.35810】
  14. WOWOW放送。
    なんでドキモをカットしたのだろうか。
    ディレイビューイングではやったのに・・・。
    単純に時間的な問題とも思えないがなあ。
    2023-03-27(月) 20:34

  15. 妄想族なんちゃらー【No.35805】
  16. やはり「TOOの曲は歌詞に注目」だと思うので
    既出の情報かもしれませんが、各曲を深く掘り下げるためにあれこれと

    【MIRROR MIRROR】

    >listen to my wish who's the fairest of them all
    (鏡よ鏡、この世で一番きれいなのは誰?)

    有名なグリム童話「白雪姫」の中
    「悪い魔女」が鏡に問いかける名セリフ

    後半では
    >listen to my wish who's the worst of them all
    (この世で一番悪いのは誰?)
    と、ちょっともじられてますね

    >double,double,toil and trouble
    (二倍だ 二倍だ 苦労も苦悩も または もっともっと苦しめ悩め)
    >fire burn and cauldren bubble
    (炎よ燃えろ ぐつぐつ煮えろ)

    これはシェイクスピアの戯曲「マクベス」の中の「3人の魔女」が、
    大きな釜を囲みながらおぞましい物を煮込んでいくシーンの「呪文」だそう

    その「呪文」をモチーフにして
    ハリーポッター「アズカバンの囚人」の中で、生徒たちの合唱団が不吉な歌を歌うシーンにも使われています

    「鏡」「魔法」「3人の魔女」「呪文」というキーワードが浮かんでくるのは面白いですね

    >鏡の中で生きる君は何を見ている
    >リアルな自分なんて存在しないんだから

    「鏡に映った自分」と「リアルに存在する自分」を「別物ととらえた」
    鏡の自分を見たときの自己嫌悪感を意図しているのか?

    >幻想を超えて自分さえも飛び越えて 新しい世界 今ここに

    そういうネガティブな考えを捨てて、自分を大事に「自己肯定」を促す感じの内容?
    素直に捉えれば
    「鏡に向き合って、さも魔女のように、自分をネガティブに呪うような気持ち
    鏡の中のの自分もリアルの自分も『存在しない・幻想にすぎない』から
    ネガティブな思考を捨てて『新しい自分(世界)』にいこう・・・」かな?と


    ひねくれ者の私が「屁理屈」をこねます

    まず前提として、
    KOBAさんが「メタバース事業」の責任者
    TOO自体が「バーチャルリアリティ:仮想現実」「AI」など、未来志向のエンタメ形態を模索している「現場」ということが、読み解く大事かと

    「KOBAさんの真意:結論」はわかりませんが、色々と「気になること」を書き連ねます

    >「鏡」というモチーフ

    ・日本における「鏡」は「神社に祀られるご神体」
    鏡で太陽の光を反射するのを正面からみると鏡が太陽のように光り輝いて見える
    日本では太陽神である「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」を最上の神様としてお祀りするので、太陽を象徴する鏡をご神体として神社に祀る
    ・鏡に映った自分自身の姿から自分の行動を自覚するという意味もあるのだそう

    ・天照大御神様の神話でも鏡が出てきます
    「天照大御神が天の岩戸へお隠れになった際、他の神々が協力して、天照大御神を外に出そうとします。
    そこで天の岩戸の前でお祭り騒ぎをして天照大御神の気を引き、扉を少しあけた天照大御神に「貴方様よりももっと貴い神様が現れたのでお祝いをしているのです」と言い、鏡を天照大御神に見せます。
    鏡に映った自分の姿を見て天照大御神は岩戸の外にもう一人太陽神がいるのかと思い、もっとよく見ようと身を乗り出すと力の強い神様が天照大御神を引っ張り出し、別の神様が岩戸をしっかり閉め、天照大御神を外に出すことに成功します
    この時の鏡が三種の神器でもある「八咫鏡(やたのかがみ)」

    ※もしかしたら4月2日は「鏡の中から、『誰か?』を引っ張り出す」のかもしれませんねーw

    ・「あわせ鏡」は、異世界への扉を開く
    単なる言い伝えでもなく、風水でも禁忌とされているようです

    「10のパラレルワールド」と言っているTOOの世界観
    「鏡」という「日本古来から伝わる異世界への扉」をモチーフにしていることは興味深いですね

    >リアルな自分なんて存在しないのだから

    今私たちが生きているこの社会自体が「現実ではない」
    「シミュレーション仮説」という学説、がKOBAさんのモチーフにあるのではないかと

    「現実と仮想の世界の壁が無くなっていく未来」

    バーチャルリアリティ(仮想現実)の中で「自分のデジタル分身(アバター)」を使った
    「新しい世界(NEW WORLD)」が、これから作られていく

    このこと自体は日本政府が推し進めている「ムーンショット計画」に沿った事業そのもの

    ※ヤングギターのKOBAさんのインタビューだったか
    「ポータルゲート」が開いた先の別の時空を「ニューワールド」と呼んでいる・・とか、言っちゃってるもんね(わかる人にはわかるw)


    公式では「TOOは外伝」と言ってますが、
    先のコメで言いましたように
    「ベビメタの外伝といいつつ、KOBAさんの本伝」だと思います

    「本伝」:KOBAさんが「本」当に「伝」えたいこと

    ※ナタリーでは「正史(最も正統と認められた歴史書)」というワードになってますが

    他の「TOO曲(特に後出しのアルバムまとめてお披露目分)」にも、
    「KOBAさんの本伝」のテイストが感じられるんですよねー

    あくまで、私の憶測であり「正解というつもりもありません」

    信じるか信じないか・・・程度ですのでご容赦を
    2023-03-27(月) 10:29

  17. 妄想族なんちゃらー【No.35804】
  18. >名無し【No.35802】さん

    こんな私にお気遣いいただき、ありがとうございますっ!

    ところが「物心ついたときから洋モノ好き」で、圧倒的に洋楽
    HRHMの創世記からMTV全盛期の青春でしたのでw
    邦楽は、ほんとにベビメタに出会ってから「再認識」し始めた・・という感じ

    たぶん・・・「今どきメタル」に古典脳な私がついていけてないんですよw

    でも、モッシュピットに「希望の光」が湧いてきました!
    教えていただきありがとうございます、勉強させていただきますー


    邦楽というか「日本語の歌詞の良さ」を再認識したのが
    「SUさんの日本語歌詞での歌唱」に感銘したこと
    これが一番好きですね

    TOOでは「英語歌詞」が増量してますが・・・
    やっぱりSUさんには日本語で歌うことを「核」にしてほしいなー、と


    全くの余談ではありますが・・

    一説によれば・・・
    言語としての「表現の幅」は
    アルファベット26文字、に対して日本語は倍の「50音」
    「より繊細な表現」が出来るのは日本語なのだそう

    私も良く使う、「言霊(ことだま)」という観念があることも、日本語の持つ「力」の表れでもある

    その「豊かな感性」を持つ日本語を使っている我々日本人には、他国の人より「高い感受性」が備わっているという見解もある

    例えば「以心伝心」と言う観念は、海外にはないらしい
    「以心伝心=言わずとも伝える=テレパシー」
    それを「人間の五感」の先にある「第六感」というらしい

    「いただきます」というのは「誰に向かっての言葉」なのか?
    人間界を超えた「高次元の存在(神?)」に向けた言葉なのだという
    それを、さらに上の段階「第七感」と考えられるらしい

    と言う感じで、日本人は
    「使う言葉、日常生活にも溶け込んでる『感性の豊かさ』」があるのだという

    ということで
    「SUさんが日本語で歌うこと」が(海外の人も含め)聞く人の魂を揺さぶるのは「必然」なのかもしれませんね・・と言う余談

    KOBAさんが、SUさんが英語が上手になろうとも
    日本語のまま海外に挑み続けるのも、そんな意図的なのかもしれません
    2023-03-27(月) 02:43

  19. 名無し【No.35802】
  20. 妄想族なんちゃらーさんって洋楽好きからベビメタに入った人じゃなかったんだ。意外だな
    ヘドバンを連発する曲ばかりでしょ
    例えば、Mirror Mirrorでいうと、最初のピコピコ音で大歓声が上がり、ギターリフ開始と共に激しくヘドバン
    盛り上がって来てからのSUボーカル開始と同時にサークルモッシュ開始! こんな感じですね
    とにかく首を振りたくなる曲が多い。向こうのリアクトを見ると乗り方が分かりやすいですよ
    例えば、これですね。典型的なHRHMの流儀の乗り方です
    ttps://www.youtube.com/watch?v=dMp9dcQ_qPk
    2023-03-26(日) 21:59

  21. 33【No.35789】
  22. WOWOWでノーカット放送されないのは当然のこととしても「ギミチョコ!!」と「ド・キ・ド・キ☆モーニング」をカットするとライブの印象が大きく変わりますね
    2023-03-25(土) 23:28

  23. TAKA【No.35788】
  24. 今日のWOWOWは以下の○でした。
    1週間後にはホンモノに会えるぅー!

    20:00~21:22
    ○《紙芝居》
    ○《復活の儀式》
    ○01. METAL KINGDOM
    ○02. Divine Attack - 神撃 -
    ○03. Distortion
    ○04. PA PA YA!!
    ー05. ギミチョコ!!
    ○06. メギツネ
    ー《紙芝居》
    ー07. ド・キ・ド・キ☆モーニング
    ○08. Light and Darkness
    ○09. Monochrome
    ○10. ヘドバンギャー‼︎
    ○11. イジメ、ダメ、ゼッタイ
    ○12. Road of Resistance
    ○《ちょいENCORE》
    ○13. THE LEGEND
    ○《紙芝居》
    ○ クリスタル棺桶 3人
    ○ 《紙芝居》ぴあアリーナMM開催
    2023-03-25(土) 21:38

  25. ななし【No.35787】
  26. 私も昨年度だけザワン登録を見送りました。運良くオフィシャル先行で4/2だけ当選できましたが、今年はザワン登録をするつもりです。ちなみにザワンの案内って4月以降としか書いて無かったような気がしたんですが、どうなっているんでしょうね。
    2023-03-25(土) 21:01

  27. 名無し【No.35786】
  28. BABYMETAL official『METAL KINGDOM 』観ました!かっこよかった。
    2023-03-25(土) 20:56

  29. ギックリメタル【No.35785】
  30. 2016年ドーム以来、100%当選してきましたが、ついに落日です。全落ちです。
    昨年初めてTHE ONE更新せず、黒箱も金穴にて買えずでしたが、後悔先に立たずです。
    当選したら開封しようと思っていたNEWアルバムもまだ聴いていません。
    ショック…
    4月1日、ソッコーでTHE ONE入ります。

    当選した皆さん、楽しんできてください。
    2023-03-25(土) 20:09

  31. 百太郎【No.35782】
  32. A!Quick Orderシステムですが、A!-IDがある場合はA!-IDとパスワードでログイン、その後A!Quick Order用の会員登録をする必要があります。といっても、アスマートに登録されている情報を確認する程度のものなのですぐに終わりますが、事前に済ませておいた方がいいかと思われます。
    2023-03-25(土) 16:35

  33. 妄想族なんちゃらー【No.35781】
  34. >METAL⭐️魂【No.35779】さん

    んんー・・・残念です・・

    ZZ-METAL【No.35762】さんへも書きましたが

    なにかしらの障害物があるとすれば
    ・過去情報の引継ぎ内容

    ※THEONE会員だけでなく、ぴあチケットなど関連するものを「新規刷新」

    ・清算方法のコンビニ払い・利用カードの変更

    あるとすれば、この2点しか思いうかばないのですが・・・

    ベビメタの活動は「始まったばかり」ですので「次回に再起」を、是非!
    2023-03-25(土) 15:42

  35. 頑張れベビーメタル【No.35780】
  36. 追伸

    アスマートの会員登録に加えて、クイックオーダーシステムの事前登録が必要らしいので、事前にサイトへアクセスしてみることをおすすめします。
    2023-03-25(土) 15:20

  37. METAL⭐️魂【No.35779】
  38. お題違いですみません。
    全落ち確定。ぴあアリーナは遠かった。
    皆様、落選した人達の分も楽しんで来て下さい。

    顔を洗って出直します。
    2023-03-25(土) 14:15

  39. 名無し【No.35778】
  40. 難波パークスのタワレコニューアルバム完売でした
    2023-03-25(土) 14:03

  41. 頑張れベビーメタル【No.35777】
  42. スレ違いですみません。アルバムに関しての感想は後ほど。

    物販情報が来ました。

    ピアアリは会場周辺が狭く、物販エリアがほとんど取れません。皆さんにあまり支持されてない(笑)、坂道系のライブにピアアリがよく使われているので知っています。

    明日日曜日12時からの、席種に応じた購入時間の「申し込み」を専用サイトからしなくてはならないようです。これは物販エリアが狭いので、何千人もの待機列を作れないからです。

    地方から参戦する予定の方は十分作戦を練ってください。
    2023-03-25(土) 13:38

  43. 妄想族なんちゃらー【No.35776】
  44. >私が、今回のTOOのアルバムについては「とあることに気付いた」こと(つづき)

    以下も、SUさん曰く「正解が無い」なかでの、私なりの見解・解釈のでご容赦を・・

    まず、全曲繰り返し来ている中で
    「これは、困ったことになったぞw」と思ったのが

    >どうにも「モッシュしにくいなーw」ということ

    ベビメタライブで「モッシュしたいピット族」ならわかってもらえると思うが
    ・モッシュ各種
    ・シンガロング
    ・コール&レスポンス
    ・手拍子(これは音を邪魔するので賛否ありますね)

    これらの「ベビメタライブでお馴染みの楽しみ方」が「しにくい曲が多い」ように感じた
    私が「CD音源段階」でアドレナリンが出にくいのは、ここもあるかもw

    実際、TOO楽曲の多くは、ライブ会場では
    「ピットで地蔵ガン見」
    することのなるのは間違いないでしょうw 自然とそういう楽しみ方になるよね

    逆に曲を聞きこみたい「シート族」の方々には、現時点で音源のクオリティの高さも含め絶賛されているのかもなー、と
    (もちろん「楽しみ方は人それぞれ」でどちらがと言うことではありません)


    そこで「あーなるほど」と気付いたのが・・

    >なぜ、TOOは「ミュージアム:美術館」なのか?

    美術館に飾られている「絵画」が「10の楽曲」だということ
    インタビューでは「絵や写真をモチーフに楽曲を作った」という説明がありますが、

    「絵画の様な扱いの曲」を作った、と言う見方もできるのかな、と

    「絵画」って「作者からの、一方方向での創作物」なんですよね
    これまでの「ベビメタの楽曲の作り方・煮詰め方」とは違うアプローチ、ということ

    前出のインタビューでは
    ・SUさん
    「今まではツアーしながら曲を作ってライブで披露して、お客さんの反応を見てまたちょっと変えて、それを最終的にアルバムにまとめていく感じだった」

    その結果としての
    ・1stアルバムには、初期ベストアルバム
    ・2ndアルバムは、海外ツアーを含めたライブの反応を得て作られた部分がある
    ・3作目は、・・出会った方々との縁を大切にしていく流れでできた作品

    つまり「観客の反応・人との関わりの中で育てた曲」というアプローチが「過去の曲作り」にあった(もちろん全曲ではなかろうし、基本は自分たちが生み出した曲であることは、言わずもがな)

    「TOOの曲」って、
    ・聴き手側の反応
    ・ライブ現場での観客リアクション
    とか、基本的には考えていない
    ハッキリ言えば
    「聴き手の存在は、まずは考えない」作り方なのかもしれませんね

    簡単に言うと、TOOは
    「作り手側:KOBAさんの、作りたい音楽の純粋なエゴを追及している作品群」
    なのかも?と気付いたわけです

    「これで、どうだ!」といわんばかりの「一方向発信」
    ※これまでの「双方向からの育て方・煮詰め方」ではない

    さらに、あえて「美術館に模した」のは
    「絵画(作品)は、黙って観賞しなさい」
    「美術館のなかで走るな!(モッシュ)騒ぐな!(声だし)」w

    「美術館内での鑑賞マナー」が「地蔵でガン見」が正しい・・
    そう考えたら、逆にスッキリしたというか・・w

    そういう「KOBAイズム」そのものの楽曲なのかもしれないな、と

    >「TOOは『外伝』」といいつつ、ほんとは『本伝』・・なんじゃないかな、という結論

    『本伝』じゃまいか!と気付けたので、
    私としては「わからないを先送り」にしないで

    >できれば「自分の(音楽的・メタル的)鈍感を克服して、『全曲』楽しめたらいいなー」とは、考えている状態が今

    と、前コメで書いた次第です


    >「作者のエゴイズム」

    「良い意味でのエゴ」は嫌いじゃないです、むしろ私は「大歓迎」!

    映画や本、音楽は特にそうだと思うのですが
    最後は「本人でないと、完璧に理解できるわけない」こともわかってますし、そういうもの

    (だから、知ったふうなマウント気味の解説でお金稼いでる評論家という職業が、一部の人をのぞいて私は好きでない。
    個人が生業でなくヤイヤイいうのは全然意味違いますからね)


    ピカソの絵画がまさにそんな感じ
    評論家は「わかったふうな評論」するけど、
    「描いた本人しかわからない、もしかしたらピカソ本人も『降りてきたインスピレーション』を説明できないかも」
    という意見を読んだことがありましたっけ
    天才を知りえるのは天才だけかもなー、そしたら私はTOOを理解できないなw


    >昨今の「一般大衆に媚びたモノ作り」

    ・売れる為の「最大公約数」から考えた
    ・消費者相手の「アンケート」から導いた商品

    音楽にも「売れる音楽」スタイルもあるでしょうが、そういう「消費者に媚びた」のに私は「価値を一切感じない」のです

    逆に「振り切った作者のエゴ(利己的)」な「これでどうだ!」感がある作品のが面白味があるし、長く後世まで愛される「唯一無二」になっていく・・・
    そういうことは、実際に多々ありますもんね

    インタビューでMOAちゃんが言ってくれたように
    こんな「音楽的な鈍感者」にも、TOOの全曲が

    「あっ、やっと腑に落ちたわ」
    って「天才の真意に近づく日」がくるといいなー、と(せめて死ぬまでにw)

    実は、最近忙しすぎてまだ「歌詞の掘り下げ」はしてません
    「各曲個別に気付いたこと」
    は、気付き次第また書きたいと思ってます
    2023-03-25(土) 08:57

  45. 妄想族なんちゃらー【No.35775】
  46. >TOOアルバムについて

    あくまで「私個人の感想・見解」ですので、あらかじめお断りしておきます

    「現時点での私の感性」としては
    「CD音源の段階」では
    「とても大事にしたい曲」と
    「まだ、私には理解できていない・響いていない?曲」もある

    やっぱり、ベビメタは
    「CD音源+ダンス+爆音+『ライブ現場の+アルファ』」

    という「完成形」を「全身で体感」して「深く味わいたい」・・

    という「ずるい感想w」

    朝晩、イヤホンやいろんな聴き方もして・・自分の感性に嘘は付けないんですよねー

    音楽的な素養が皆無の私(大半の方もそうだと思いますが)には

    「音楽(音を楽しむ)」なのか?
    「音が苦」なのか?
    アホみたいだけど、その「本質的なものさし」しかないし、それが一番大事なはず

    誤解されたくないのが
    このアルバムの曲に「好き嫌い」の「嫌い」があるのではなく
    「今の私には、味わえる味覚が準備できてない」気がする

    実際、朝晩聞いていて苦になっていることもない・・・
    が、「心躍る」ほどでもない、現時点では

    例えるなら
    ジャズとかで好きな曲もあるけど、マニアック?な領域に入ると途端に「ポカーン状態」になる

    最近だと、ジェフベックのライブ動画を見ても・・天才すぎる「ノイズ」が理解不能で「ポカン」w
    観客みたいに「イエーイ!(拍手喝采)」がさっぱりわからんw
    私は「知ったかぶり」で「イエーイ」できないだろーな、と考えてたところ

    「音楽的に鈍感」なのでしょう、自分に嘘つけないし・・・
    そんなときは
    「今は『そっ閉じ』しいといて、またいつか分かる時もくるだろう」
    と、
    「わからないことは、分かったふりせず「先送り」」することにしてるのですが・・

    ただ、今回のTOOのアルバムについては
    「とあることに気付いた」ことから
    できれば
    「自分の鈍感を克服して、『全曲』楽しめたらいいなー」
    とは、考えている状態が今、です

    そんな今日、まさにちょうど「助け舟」になるインタビューが!

    ビルボード:
    「BABYMETAL復活インタビュー 初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』と「新人バンドみたいな気持ち」を語る」
    h ttps://www.billboard-japan.com/special/detail/3877


    ・『THE OTHER ONE』を「聴き込むことで印象が変わる作品」だと捉えている

    ・1stアルバム『BABYMETAL』には初期ベストアルバムという側面があり、2ndアルバム『METAL RESISTANCE』には海外ツアーを含めたライブの反応を得て作られた部分がある

    ・3作目はこれまで出会ってくれた方々とコラボレーションした曲が多いので、アルバムのために曲を作っていったというより、出会った方々との縁を大切にしていく流れでできた作品

    ・今作は一つ一つのパラレルワールドを描いた曲なので、そこにゲストが参加してしまったら、私たちBABYMETAL本人が知らなかったBABYMETALにはならないんじゃないかなと思うんです。だから、今回はあえてこの形になっているんだと解釈しています


    ・SUさん:
    今回のアルバムは、BABYMETAL外伝的な作品であると同時に、美術館みたいな作品だと私は思っています。
    「これはこういう曲」と言いたい人もいるだろうし、それはそれでいいと思うけど、実際に正解はないし・・・
    『THE OTHER ONE』にはBABYMETALの中でもメッセージ性が強い曲も多いと思うんですけど、ぜひ自分自身で感じ取って、この曲たちを通して自分を見つめ直すきっかけにしてもらえたら嬉しい

    ・MOAさん:
    私は最初に聴いた時に「BABYMETALらしい要素が全然ないな」って思ったので、多くのお客さんも最初はそう感じるんじゃないかと思うんです。
    ライブでダンスの振り付きの状態で見たりとか、いろんな人と話し合ったりする中で「やっぱりBABYMETALらしいじゃん」って感じられる要素を見つけたり、好きなパートを見つけたりできると思います。だから、好きな曲があったらそこをぜひ聴き込んでもらって、自分の大切にしているものや、何かを大切にしているその気持ち自体について考えてくれたら

    ※MOAちゃんの「ファン視点での冷静な観察力」って、すごいな、と

    MOAちゃん、まさに私が「ポカーン状態」っす!

    当の本人をして『いまだに掴めないアルバム』っていうくらいだから、私が鈍感すぎるわけでもなさそうw

    私も全曲が「掴めない」わけでもなく
    ・「神撃」は「SUさんが紡いだ言霊」という時点で、内面から生まれた大事な曲
    ・「モノクローム」もSUさんの平和への祈念じゃないか、と当初思ってたけど、ファーストテイクのから「3人の絆」という見方もでき、歌詞も深く美しい
    ・「LAD」は、SUさんの情感豊かな歌唱も大好き

    やっぱり、今回の「新規お披露目分の曲」を、もっと深掘りしたいですねー

    そんなの「Don't think,FEEL!」感じればいいんだよ、という御意見もあるかと思うのですが・・・

    このTOOアルバムは
    「Don't think,FEEL!は基本として、それ以上の深さ」
    も「楽しみどころ」な気がすますね

    インタビューで、ディスカッションもおススメしてる感じだし
    「リリックビデオ」を連発していることからも
    「上辺のノリ」以上に「歌詞含めた内容の質の高さ」にこだわっているからこそ

    SUさん「言霊」吐きまくっているのかもしれませんね



    2023-03-25(土) 02:21

  47. プリに2【No.35774】
  48. 10曲通しで聴けるアルバム、捨て曲無し! 最新が最高でした!

    僕のベスト3

    ①ミラミラ
    periっぽいジェントなリフ
    KOBAちゃん、こういうのまってたのよ!
    摩訶不思議なサビ転調に毎回ドキドキ

    ②TIME Wave
    吉宗の姫BIGオシャレVer的なEDM
    かっちょえーわ。

    ③ズムズム
    ライブ生音で100倍くらい化けそう。
    皆で「メタりずーむズムズム」ってライブで言いたい

    ④LEGEND
    すべてを整えてくれるメタル子守歌
    THE ONEに通じる雰囲気が良い!

    しかし、ザワンTはまだこないし、ぴあMMチケも全落ちだし、アルバムCDも売り切れてたし
    今回完全に乗り遅れたわ。
    ZZ-METALさんの気持ちわかるわー。
    2023-03-25(土) 00:33

  49. U-Z【No.35773】
  50. あっという間の40分ですね~。
    全曲いいですが、『TIME WAVE』の切ない(?)感じがたまらない!!
    タイトルが大袈裟だなぁ~と感じていた『THE LEGEND』も歌詞が等身大で
    ファン歴がそんな長くない自分でもジ~ンと来るものがありましたよ。
    2023-03-24(金) 23:23

  51. 81【No.35772】
  52. どの形態がもっとも売れているのでしょうか?
    アスマートのブラック盤を購入したのですが、外装の恰好良さに開封してすぐに痺れました。
    2023-03-24(金) 22:33

  53. 6Stars【No.35771】
  54. 妄想族なんちゃらー【No.35769】さん
    ありがとうございます。
    今ぴあチケット「Cloak」にログインしてチケット一覧を確認しました。よかった。
    それにしても転売防止のためとはいえ、もう少しわかりやすくできないものか。
    2023-03-24(金) 20:32

  55. 妄想族なんちゃらー【No.35770】
  56. お題は・・・考えておりますw
    上手くまとまらないので・・もうちょっと
    2023-03-24(金) 20:02

  57. 妄想族なんちゃらー【No.35769】
  58. >6Stars【No.35768】さん

    全ては、ぴあチケット「Cloak」内で行われます

    現時点で
    ・ぴあの「Cloak」のログインできることの確認をしましょう

    ※現場でログインできないと「冷や汗もん」です

    初日分であれば
    ・30日(木)10時から「電子チケット引き取り」できます

    ・引き取ったチケットは、クローク画面右上「三本線メニュー」内にある「アーカイブ」に保管されています

    ・そのチケット画面を「ブックマーク」しておくと、当日スムースに呼び出せます(と説明もでます)

    ・入場情報:ブロック・番号は当日明かされる感じ・・


    で、良かったですよね? 
    2023-03-24(金) 19:59

  59. 6Stars【No.35768】
  60. スレ違いは承知で確認させてください。
    ぴあアリーナ公演のチケットですが、スマホにダウンロードしてその画面を会場入口で見せる、
    という形式でいいんですよね?
    で、ダウンロードできるのは30日の10時から。という認識でいいでしょうか?
    確か3年前の幕張のときも同じだったような気もしますが、よく覚えていません。
    今回はCloakとかMOALAとかややこしくてよくわからんのです。
    2023-03-24(金) 19:34

  61. 名無し【No.35765】
  62. 今日近所のAEON MALLアルバム販売してなかった(悔)
    明日また買いに行きます!
    2023-03-24(金) 11:03

  63. 妄想族なんちゃらー【No.35764】
  64. >ZZ-METAL【No.35762】さん

    まじですか・・・
    私自身が、
    まさにレジェンドSの頃が落選常連でしたので、お気持ち察します

    ・6・7月の「もしかしたら国内アリーナ?」
    ・サマソニとかのフェス(これは金次第かもw)
    ・年末の国内公演はたぶん・・

    まだ「神撃は、始まったばかり」ですので

    全落は、やはり何かしらの「申込みの異物が混入」してる気がするんですよね

    ・馴染んだメタルネームをあきらめて、THEONE TEE買い直して「まったくの新規として」会員再登録
    ※ 過去データの引き継ぎでの「何かしらの不具合」を、全て「白紙化」する

    ・申込み・チケット清算は「カードでなく、コンビニ払い」
    ※今回、クレジット会社によって、ぴあチケットとの不具合からの落選、という原因もうわさされていました

    私も、次回はコンビニ払いも試そうと思っています


    実際、私も「会員再登録」はしていますよ

    「アミューズの利益を害するような行為」をしていない限り、個人一般がそこまで拒絶されるようなことはないし、何万もいる会員をそこまで細かく管理できるはずがありません

    最後は貴殿の判断かと思いますが
    「会いたい思い」をあきらめたら、そこで終わりですもんね、ご参考までに


    2023-03-24(金) 10:53

  65. 6Stars【No.35763】
  66. METALIZMですが、SNSでも指摘する人がいて何度も聴き直すと確かに藤岡さんっぽい。
    この曲は5年くらい前に制作されたらしいので可能性はありますが・・・。
    2023-03-24(金) 10:46

  67. ZZ-METAL【No.35762】
  68. ぴあアリーナ全落選です。

    もう来なくていいですと言われたようで悲しい。
    2023-03-24(金) 09:33

  69. こぐまえふ【No.35761】
  70. タワレコにTowerplusをもらいにいったらCDもあって、自分のは配送中なのに(笑)
    もうヘビロテです、仕事中もイヤホンです。雑誌の記事もありとても楽しく聴いてます。ズムズムでやっぱベビメタだーと喜んだあとのTHE LEGENDの振り幅、これもまた完成度が高いアルバムですね、待った甲斐ありました!
    2023-03-24(金) 08:53

  71. 新参物【No.35760】
  72. LEGEND - S - BAPTISM XX - も全曲フルで公開されてますね。
    2023-03-24(金) 08:51

  73. 妄想族なんちゃらー【No.35759】
  74. >名無し【No.35758】さん

    ほんとですねー
    KOBAさん、大盤振る舞い

    いまのところ、ツイッターとかで「お知らせ」がないのはどうしてだろ?
    2023-03-24(金) 08:22

  75. 名無し【No.35758】
  76. 公式がアルバム全曲フルでYouTubeに公開してる!?
    2023-03-24(金) 04:39

  77. 台風来るなMETAL【No.35757】
  78. Album発売と同時に『Mirror Mirror』のOfficial lyric Videoが解禁されました。メチャクチャかっこいいですね。

    プログレメタルですよね、これって⁉Djentとかがベースなんでしょうか?ライトメタラーなわたしでは迂闊なこと言えないので、ガチの方の解説をお願いします。

    3:50でこの目まぐるしい展開は凄すぎます。そして、その曲を完全に自分のものにしているSU-MOAがさらに凄い。

    新生BABYMETALはこの方向性でいって欲しいですね、個人的には。

    もちろん『METALIZM』のノリも忘れずに。
    2023-03-24(金) 04:09

  79. 新参物【No.35755】
  80. もう何回も聴いています。
    「THE OTHER ONE - DIGITAL GALLERY」が更新される都度に細切れの音源を聴いていたためか、今回初めて聴いた曲もすんなりと入ってきて、ものすごく楽しめています。

    『Light and Darkness』が聴きやすくてお気に入りですが、遊び心が入った『METALIZM』も「メタリアンナイト 千の夜を超え 魔法の杖と 騎馬を従えて」 という歌詞も含めて耳に残りますね。まさに「なんじゃこりゃ!?」です。

    『MAYA』でレコードの針が飛んだようにリフレインする間奏に最初はびっくりしました。不良CDか?と思ってしまいましたよ。

    しかし、曲が終わって花火パーン!につながるような終わり方をする曲が無いよう気がするので、ぴあアリーナMM公演のエンディングはこの10曲のどれかではなく、Road of ResistanceかArkadiaからの花火パーン!かな?

    さて、今日ザワンTも届いたのでワクワクしながら来週の土日を待っています。
    2023-03-23(木) 21:39

  81. 名無し【No.35754】
  82. 俺明日買いに行きます!
    FOX DAY期待してま〜す🐳🦊🤘
    2023-03-23(木) 19:50

  83. 名無し【No.35753】
  84. 今日ようやくamazonから届きました。
    これがコンセプトアルバムという主張に同意しません。
    これが聞きたかったBABYMETALです。この方向でいいんです。
    未発表の曲全て素晴らし過ぎます。
    特にMETALIZMですよ、どう聞いても藤岡さんです。曲がヘンテコ過ぎてタコ踊りしてしまうww
    2023-03-23(木) 19:46

  85. MAROTARO【No.35751】
  86. (前スレより転載)
    毎日ズムズムしてますが、new album 品切れが各所で出ている様ですね、出荷数が少なかったのかは分かりませんが、発売を控えたタイミングでTHE FIRST TAKE に出た事でコアなファンだけで無くライトなファンが手を出すキッカケとなった事は間違い無いでしょう。海外レビューも概ね高評価で〝最高傑作〟の声さえ散見されます。
    さてまたズムズムしょっと。
    2023-03-23(木) 19:03

コメント



管理者にだけ表示を許可する

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png