2022-4-01(1280x220).png

3rdアルバム『METAL GALAXY』でも独走性を放ち続けるメタル・ダンスユニットBABYMETAL。そんなBABYMETALについて楽しく語り合う遊び場的なブログを目指していますので、BABYMETALファンの訪問をお待ちしています。

『メタバース』は従来のライブ活動と並行して進めて行くべき作業だったのでは?

fuuin01.png

 BABYMETALの結成記念日とされる10月10日まであと1カ月を切りましたが、昨年の当日始まった『封印』は来月の10日、つまり丸1年で解かれるようなことはあるのだろうか?

 運営側が将来の新しい表現方法として『メタバース』を選び、その成功に向けて試行錯誤しているのは予想できるのだが、はたしてBABYMETALファンは『メタバース』の成功を望んでいるのだろうか?
 少なくとも『メタバース』は従来のライブ活動と並行して進めて行くべき作業だったように思えてならない。

 何と言ってもBABYMETALの魅力はライブで表現され、神バンドの演奏や有能なスタッフの企画力でその魅力が倍増される仕組みだったはずだ。それを自ら捨てて『メタバース』一本に絞った戦略に疑問を感じてならない。

 たしかにコロナ禍でのライブ活動の困難さは理解できるし、おそらく最後となっている武道館公演の開催も困難を極めたのであろうことも容易に想像できる。
 だがしかし、「BABYMETALはライブだろ!」と言うファンの声が聴こえてくるし、管理人もそう思っている。
 だから、もし来月10日にライブ活動開始に関するお告げが無かったら、いよいよ危ないような気がする。

 「もし終わるのなら、ライブで燃え尽きてほしい」

 そう思うのは管理人だけだろうか?
 それとも昨年の武道館公演で燃え尽きたのだろうか?
 BABYMETALはまだまだ進化すると思っていたのだが……。
 そうした意味も含めて、BABYMETALファンの皆さん、来月10日のお告げを待とうではないか!

 さて、HR/HM部門でBABYMETALのライバル思われている他バンドは着々とその歩を進めている現状で、その活動を観るにBABYMETALのライブ復帰が待ち遠しく思う今日この頃です。
 そこで今日は成長を続けている他バンドの中から『HAGANE』を紹介します。
 デビュー当時から観てきましたが、唯一の弱点と思われたヴォーカルの声量も成長し、とても良いバンドになっています。
HAGANE - BlackCult


 最後に管理人のしつこいイチ押しバンド『Mardelas』の曲も貼っておきます。
Mardelas "Last Round Survivor"




関連記事

  1. 名無し【No.33855】
  2. 妄想族なんちゃらーさん>
    ベビメタの運営さんを相手にしていると、ぬか喜びせぬようにと捻くれた見方をしてしまうクセが付いてしまいました(汗
    ベビメタに対する匂わせだったらただの杞憂なんですけどね。
    ただ、神に対する箝口令は強力そうなので、この先に控える一大プロジェクトに関しては匂わせすら許さないような気もしてます。
    2022-10-02(日) 02:17

  3. 妄想族なんちゃらー【No.33854】
  4. >名無し【No.33853】さん

    ほう!

    「神々の進退」が、直近のターニングポイントだと思うんですよね~

    ギャラリーのブツ切り音源も、ほぼほぼデジタル濃厚なので心配なのです
    2022-10-02(日) 01:34

  5. 名無し【No.33853】
  6. 話に水を差すようで申し訳ないですが、大村さんとBOHさん、本日2日の13:00より「原神オンラインコンサート」に出演するんですよね。
    世界的人気オンラインゲームのコンサートなので会社も大きいですし、もしかしたらこの事を匂わせたのかも?
    2022-10-02(日) 01:27

  7. 妄想族なんちゃらー【No.33852】
  8. >こぐまえふ【No.33849】さん

    ありがとうございますー
    ちょっと「匂わせ」あったのですねーw 

    さすが「神々の気遣い」!


    >SUさんMOAさん

    ぜひとも、待ちに待った世界に向けて
    「メイト再結集の号令」を高らかに、できれば「生声」でお願いしたいっ!

    ベビメタを見失っている「迷子メイト」に道を示し
    「他界メイト」化したかつての同志は、「ゾンビメイト」として蘇らせてほしい!w

    我々は皆、SUさんMOAさんからの「勅命(ちょくめい)」を、ただただ待っている

    メタルレジスタンス10年の「戦友」を呼び覚まして、
    貴女たちのもとに「再結集」させてほしい

    (みんな、声を聞くだけで喜々として集まってくると思うんだよねー)

    そして、貴女たちが「新たに目指す、挑戦の頂(いただき)」を、皆に示してほしいのです

    (やっぱ、大勢でヤイヤイしながらベビメタを応援したいもの)


    んー、動きがあるだけで、ちょっとワクワクするよねー





    2022-10-02(日) 01:05

  9. ござる侍【No.33851】
  10. 90%!!
    復元間近!!
    これはまさしく告知の告知でござるなw

    まずは10日
    それがしの小さな胸をときめかせながら待つとしよう
    ドキドキでござる o(^o^)o
    2022-10-02(日) 01:00

  11. 名無し【No.33850】
  12. >>落選祭り
    な~んか久しぶりに聞く言葉(笑)
    90%がリアルの話だったら久々に盛り上がりたいなぁ(当選するに越したことはないですけど!)
    メタバースで90%だったら正直ちょっとガッカリだけど逆に落選祭りは無いかもしれませんね
    2022-10-01(土) 21:36

  13. こぐまえふ【No.33849】
  14. 妄想族なんちゃらー【No.33847】さん
    お二人の今後の仕事の話で、来月(10月)は大きな会社の、言っちゃいけない、言えない、てきな事を言っていたと思うんです。
    大神様がつけひげしてた回です。
    なにしろこっちはベビメタの事だって思いこんで聞いてますから(笑)
    2022-10-01(土) 17:27

  15. 妄想族なんちゃらー【No.33848】
  16. 「・・・TO AWAKEN」

    久しぶりに、ちょっびっとのぞき見した
    (まだ、曲一括で見たいので我慢我慢)

    「目覚めの時」ってワードもあるわけだ・・そろそろっすかね?



    SUさんMOAさんが、張りきって、また
    「私たちファンを楽しませてくれる」
    ことに、一切の疑問も無いし、
    この10年同様に応援していくに決まっている

    「ふたりの最後まで見届の誓い」も前から立てているw

    メタバースは「技術的にまだ初歩」なので
    まずは
    「基本は従来のライブ形式 + 新技術のテスト試行」

    から「新章」は始まるのでしょう
    当面の「違和感」はあまりないのかな・・・と

    SUさんMOAさん、そしてYUIさんが
    元気に、それぞれのモチベーションがあって、歩んでくれたらそれが一番だと、
    私だけでなく、皆さんもお思いのことでしょう


    演者さんも、誠心誠意、向き合って頑張ってくれる
    ファンも全力でそれにこたえて応援・支援していく

    気がかりは「運営さん・KOBAさん・アミューズ本体」
    これまでの10年でたびたびあったように、
    今回の「封印」期間のように

    10年ベビメタを支えてくれたファンが去ろうとも
    「ファンへのフォロー皆無で『放置』」

    これから「新しいべビメタ」が始まったとしても

    SUさんMOAさんが、離れたファンをまた呼び戻す頑張りをしてくれたとしても

    演者さんをバックアップすべき「運営さん」が「従来のまま」なのか・・?

    特に「一旦、ベビメタを去ってしまったメイトさんたち」には
    また、同じことが起きるんじゃないか?
    という「不安」はっきり言えば「運営への不信」が、残っているということ

    これまでは「チームベビメタ」という「一丸のチーム」という認識があったけど

    SUさんMOAさんら「演者さん」と、「運営さん」とを「分けて考えるべき」と
    考えざるを得なくなってしまったこと
    そうしないと「SUさんMOAさんは違うはず」という「気持ちの砦」がささえきれないもんね

    ほんの少しだけ、
    「ファンの気持ちに寄り添う言葉」だけでも、これからのBABYMETALにあってほしいかな、と

    言葉だけでいいんですよ、タダやし
    それだけで、ファンは
    「心救われる・放置も待てるw・他界もしない・ケンカも売らないw」

    言葉はタダなんだから、めんどくさがらないで >KOBAさん


    そういえば
    私、ギャラリーに入れたので「除名処分」はまだらしいww

    あっ「チケット落選祭り」で思い知るパターンか?


    2022-10-01(土) 13:39

  17. 妄想族なんちゃらー【No.33847】
  18. >こぐまえふ【No.33845】さん
    大暴乱で言ってた大きな会社の事

    あれっ、聞き逃してたかな?
    何のお話でしたっけ?
    2022-10-01(土) 13:11

  19. 頑張れベビーメタル【No.33846】
  20. お知らせですね。

    「完全なる世界はそれらの手の中にある」

    ですかね。画像が玉座の千手観音状態のすうもあですから。

    10月1日の本日ということは、10日、期待していーんでしょうか!
    2022-10-01(土) 13:00

  21. こぐまえふ【No.33845】
  22. 90%のお知らせが来ましたね。
    大暴乱で言ってた大きな会社の事ですよね。
    BOHさんが以前呟いてた難しい曲かな。
    当て外れであっても神々に感謝しちゃいます。
    2022-10-01(土) 12:29

  23. シン-ダンチョウ-メタル【No.33844】
  24. 皆様こんにちは
    突然連絡がきましたね…。
    「復元」という意味でいいんすかね〜。
    100%になったら何が起こるのやら…
    2022-10-01(土) 12:27

  25. 妄想族なんちゃらー【No.33843】
  26. >名無し【No.33841】さん

    >「養分」

    言い得て妙!ですね

    ただし、その吸い上げる養分には
    「毒」も「棘(とげ)」もあるってことを、みんなが示すことが大事

    もちろん「ファンが演者さんを守る」ための、毒であり棘でありたい


    特に残ったオッサンは「渋み」がきつすぎて、旨味(貯金残高)が少ないw

    私は・・・口にすると吐き出したくなる「灰汁(あく)」・・悪、なんてね
    2022-09-26(月) 08:25

  27. 妄想族なんちゃらー【No.33842】
  28. >シン-ダンチョウ-メタル【No.33840】さん

    おはよーございますっ

    ごめんなさい「自〇」と勘違いさせてしまってますね
    「他○願望」を意図してましたが、言葉足らずでした

    「オレを黙らせたかったら、いっそ○せよ、KOBAさんよぉ!」
    っていう
    こんな木端の厄介メイトにも「ベビメタを応援する『覚悟』」もあるんよ、っていう気持ちでしたが、物騒な言葉のチョイスは失敗ですね、ごめんなさい


    もちろん、私がごちゃごちゃ言っても、どうこうなるもんじゃない

    KOBAさんに、なにか「変革」を期待することは、もうすでに諦めモード
    自己満足のマイワールド構築に没頭しているのか?
    社畜として長い物に巻かれはじめたメタルエリートのなれの果てのなっちまったのか?
    (KOBAさんから
    「おっ、カッコイイやん」と思わせる、オッサンの「生き様」が、
    ちょびっとも感じ取れねーんだもん)

    KOBAさんよりかは
    まだまだ「輝く未来の可能性」にあふれてる
    SUさんMAOさん、そしてYUIさんに「変革への期待」があるかな

    周りの大人の思惑や、AIに翻弄されていくような「いいなりの人生」なんかじゃなく
    「自立歩行型 ライブ(生身の)エンターテイナー」とかね

    そっちのが、年を重ねても「正しく我が道」なんじゃないかと

    本人たちが、今で十分なら、よろしいのですが
    周りの同年代と同等の「自由の権利」をレジスタンスしてもいいんじゃないかと


    あー、そう考えると
    キャンディーズの「普通の女の子に戻りたい」ってのは
    単に
    「普通の一般女子のような生活に戻りたい」のじゃなくて

    「だれかの言いなりの人生でなく、
    人として普通に自分で選択できる自分の人生を歩みたい」

    って「もっと積極的な覚悟のある言葉」だったのかもしれませんね

    でなきゃ、事務所の了解なしでライブ現場で
    「ファンに向けて」解散宣言という、ある意味「暴挙」という強い行動はできないよね、確かに

    まんま「レジスタンス(権力への抵抗)」そのもの

    あっ、こういうことを、SUさん達に求めているわけじゃないですよ

    でも、そうした解散を経た「3人」ですが
    その後の人生も「それぞれの人生」において、今も輝き続けていることも、
    すごく素敵な実例なんじゃないかと

    私たちの見えない「裏側」で・・
    SUさんMOAさんが、バッチバチにアミューズやKOBAさんとやりあっているなら

    「SUさんMOAさん・・そこら辺で勘弁してあげなはれ・・」
    って止めに入る側の声掛けになるんでしょうねw

    それなら、ファンも安心だ!



    ついでに、脇道にそれすぎた余談・・

    「自〇」は、近親者が20年あまり、
    あの世にすら上がれなかったという私の神霊実体験から、完全否定派です
    美化する風潮もダメだと思ってます
    逃げだしても、生きてさえいればいい
    「神さんの意思」に反して、ストップしたらむしろ苦しみが続いてしまうんだ、という実例体験があったので
    2022-09-26(月) 08:16

  29. 名無し【No.33841】
  30. 仮想通貨あるあるですが・・

    ファン、父兄さん、メイト、THE ONE、キツネ
    呼び名は様々ですが
    今、我々は、「養分」と呼ばれていることだろう

    生き残りのべビメタファンが小林にカモられてるのは忍びない
    2022-09-26(月) 08:01

  31. シン-ダンチョウ-メタル【No.33840】
  32. 皆様こんばんは
    「ドラゴンとキャンディキャンディ」を見たJK我が子の言葉
    「やっぱ現実(リアル)にボコらなきゃしゃーねーって事だろ…ちょっこら転がしてくるぜ」

    …オイオイちょっと待ちなさい

    確かにその仮想空間yuの意味がなんか
    「?」でありますが…
    蛙の子は…って事か。

    自分は足掻いてるって感じです。
    新しいモノを受け入れなきゃいけないって思う気持ちもある。でも
    仮想空間の名前が違っても
    自分には大差ないっす。バカなんで。

    けど、東京ドームで人生初の衝撃は
    「ホントに歌うんだ!ホントに踊るんだ!
    ホントに演奏してるんだ!
    ホントに同じ会場でみんなと参加できてるんだ!」
    だったので、勘弁してください。

    僭越ながら○殺願望○○○名は悲しいのでやめませぬか…。
    うーん、物言う株主にかけまして…
    イヤイヤまた要らぬイザコザになりまするか。

    しかし商業界では「ク○ームはラブレター」といいまする。
    「そこに○はあるんか?」ですよね。
    アレ好きなCMです。

    黙って楽しんでるのは悪いと思い
    失礼いたしました。


    2022-09-26(月) 00:41

  33. 妄想族なんちゃらー【No.33839】
  34. >名無し【No.33838】さん(名無し【No.33836】さんも同一?)
    >闇の管弦楽的策略【No.33837】さん

    まあまあ、
    最初にお断りしたように
    KOBAさんが「いじわる」にも「放置まっただ中」なので

    単なる、意図的な長文の「ひまつぶし」
    読み捨ててくれればありがたく、嫌ならスルーでどうぞとも書いております

    ただ、私の根本にある思いは・・・

    ①楽しいことも皆無のベビメタから・・「他界」というと人気商売として不名誉な言葉とともに去っていく同志の気持ち

    ②当然、少なくともSUさんMOAさんも、支えてくれたファンが減少することに、心を痛めているのでは?
    (まさか「去りたければご自由に」なんておもってないはず)

    ③「言葉一つ(しかもタダ)」で、ファンにケアでき、演者もモチベーションになることなのに
    「理解不能の放置」のままのKOBA/べビメタウ運営、それを容認しているアミューズ本体

    うちらファンが声すら上げなくなったら・・

    これから先の新章も
    「なんら、悪い意味で変わらないまま」の
    「ファン・演者とにも不自由な音楽活動」まっしぐら・・でしょ?

    今のBABYMETALが「めちゃ楽しい」って人いるのかな?

    前々から言っているが、休業は是非取ってほしい
    でも、それに協力的に献身的に、理解し耐えているファンを「放置すな!」ってだけ

    なので、最初に
    >ここから先は「過去のKOBAさん・ベビメタ運営さんの采配」から仮説を検証してみます
    >正直、賛否両論あることも承知してます
    >下手すれば、SUさんMOAさんから「なにこのオッサン、キモいし気分悪いわっ」
    って「今よりさらに嫌われる」という、ファンとして「致命傷の地雷を踏む」ことになるかもしれませんw
    >まあ、これが全くの的外れの仮説でSUさんMOAさんが十分に「説明済みで納得済み」で、今を頑張れているなら「大きなお世話」な迷惑妄想でしかない、しれっと「ごめんね」する
    >でも我々ファンにしても、多くの古参メイトさんが「なんでなんだろう」と疑問を持ち続け
    ずーっと「スッキリしない」ことが多すぎるのも事実
    >的外れで、嫌われても「活動ブランクの今」だからこそ
    たたき台としてみんなで考えて「新章をスッキリ迎えたい」のよね

    と、前置きしたうえで
    ・運営さんから目を付けられブラックリスト入り
    そんなことより根本的に
    ・SUさんMOAさんに忌み嫌われることになって「メイト失格」

    そんなことを、はっきり自覚し、わかった上で「めんどくさいこと」を書き続けています


    もう、いいんよ
    私の中でBABYMETALが終わってしまっても

    まじめにあれこれ考えて
    長文で「真正面から向き合って」、
    結果、ファンとして「いらね(SUMOA)」って切られた方がスッキリするし、それはそれで本望

    私は性格が悪いんで「黙って去る」なんてお行儀良くないw

    前にも書いたけど、メタルネーム等から「特定」されていますからね
    除名されたらわかりやすいし、
    その時は皆さんにちゃんとご報告する! 
    ケンカ売ってるようなもんだもんね、自業自得・・

    あーそっか、私は他界メイトでなく、「〇殺志願メイト」かもしれないw

    残念ながら、長文はもうちょっと続くよー・・
    2022-09-25(日) 13:46

  35. 名無し【No.33838】
  36. アミューズが子会社作って、実際に事業展開始めただろうに
    なんちゃらは、それを踏まえての妄想だとも書いてあったぞ
    読みもしない、エンタメ各社の動きもわかってないのに、真顔でケチはつけるのはアホすぎるな
    確かに言ってることもズレてるわ
    2022-09-25(日) 04:45

  37. 闇の管弦楽的策略【No.33837】
  38. ???
    皆様の書き込みを読ませていただいたようで、実は読んでいません(笑)。

    なんだか混線していませんか。
    だって、「BABYMETALのmetalverse」と「metaverse」とを混同した書き込みがあるようなので。

    「BABYMETALのmetalverse」は、「会員限定(有料)のサイト」のことですよね。
    SlipnkotがサイトをKNOTVERSEと名付けてたように。

    「metaverse」はSF小説で、仮想現実のことをそう呼んだのが始まりです。あの世界が実現されるのは何年後になるのやら…。
    仮想現実世界内だけで売買や暮らしが成り立つなんて、今の倫理観ではありえないじゃないですか。
    それが近年になって、どこやらの企業がその言葉を使いだし、一般的になりました。(目指すのは小説世界と同様のものでしょうが…。)
    Appleはこの言葉を使わないそうです。当たり前です。SF小説内の言葉ですから。
    それがなぜ、BABYMETALの在り方やそのLIVEと関係があるのでしょう。


    「BABYMETALのmetalverse」と「metaverse」とを混同したあーだこーだは、なんだかなぁの気分です。
    静観して放っておこうかと思ったのですが、我慢できなくなっちゃった。ゴメンね♪
    2022-09-25(日) 04:13

  39. 名無し【No.33836】
  40. ファンは楽しいことだけ考えてればいい?
    KOBAに調教されただけだろ
    yuiの二の舞になってもファンに尽くして楽しませろって聞こえるんだが
    なんちゃら氏はくどいけど、二人の人生の考え方に一理あると思うわ
    2022-09-25(日) 04:00

  41. シン-ダンチョウ-メタル【No.33835】
  42. 皆様こんばんは
    うおー!
    カラアゲ〜!♪
    わたしにカラアゲ喰わせろ〜♪
    …いや、違うな…。
    あー、幻の一曲だべし〜
    今の御年頃だと…アレかな。
    それこそアナザーワールドでやりぁいいのに。
    確かにお侍様の仰有る通り楽しい事を考えていく事も大切っすね。

    あ、そう言えばこないだ競輪場で…
    なんかベビメタのキツネサインきめる女子選手さんがいらっしゃりました。
    メイトさんだな…なんか今の現状を分かち合ってる気がして他人と思えん。

    AIは今のところ2つに使おうとしている?
    アバターを使った仮想空間世界
    それと現実世界での人型、車、ロボット?
    エンターテイメント界での利用にしても、その実証と経験がいずれ…………。

    なんて言ってても、今はBABYMETALの今後が1番気になるわけで平和っちゃー平和か。

    くどくどスミマセン

    いやー、神々の動向は漏れ伝わってるっつーのに、あの御二人の動向が一切聞こえないっつーのはなぁ。その辺の仕事は完璧じゃん。
    その能力、使い方間違ってね?
    と、老土方は思うのよ?

    2022-09-25(日) 01:06

  43. 妄想族なんちゃらー【No.33834】
  44. 当たり前のことを再確認・・

    「チームベビメタ」
    って
    「その人にしか出来ない、個々のパフォーマンスの集合体の絶妙」
    なんだったよね・・

    その
    「生身の人が、誰かが欠ければ、その分の魅力も欠けてしまうのは自然」

    「違う人の奏でる個性で、形が変化しつつも、補いあうことはできる」

    AIは
    ・正確な音を出すことはできる、が
    ・生身の演者の「人ならではの音色・音質」までは、感じ取ることが出来ないから再生不可能

    あー、たしかに
    「ニュアンス」と言う言葉は、的を得ている言葉かもしれませんね
    2022-09-24(土) 22:51

  45. 妄想族なんちゃらー【No.33833】
  46. >名無し【No.33830】さん

    遅ればせながら「大暴乱」楽しませてもらいました!

    エンタメにおける「生身 vs デジタル」
    この論争の「ひとつの正解」がでちゃってますね、さっすが神々w

    BOHさん大村さんは、来年に向けて
    「仮バンド・大村バンドのツーマンライブ(好評いかんでツアー)」
    を目論んでいるそうです

    そのコンセプトを思案しているなかで・・
    ・従来メンバーの招集ももちろんだが
    ・「若い才能ある人」を、これを機会にコラボ・サポートで呼びたい

    その思いにある、トップアーティストであるBOHさん大村さんの考えに
    (フランクなおふたりの会話なんですが、文字に起こすと堅苦しくなるのはご勘弁w)

    ・人それぞれ「その人にしか出せない音がある」
    ・特に「若いアーティストの才能」には目を見張るものがある
    ふたりが絶賛するのが・・・
    ・Li-sa-Xさん(ギター)
    ・川口千里さん(ドラム)世界にも名の知れる女性おふたり

    BOHさんと大村さんが、
    「自分のバンドの方でコラボできないと疎外感で嫉妬する・へこむ」
    「オファーかけて、やんわり断られてもへこむ」
    とか、才能あるれるオッサンふたりが、喜々として歓談しているのがなんとも微笑ましい

    音楽がズブノのド素人の私ではわからない「神々の領域」での会話ですものー

    「その人にしか醸し出せない『音』がある」
    「演者さんは、お互いのその『音』のセッションが、この上なく楽しい」らしいのよ

    これぞ、まさに「神々の戯れ(たわむれ)」そのものw

    「人が奏でる音」にこそ「価値がある」って、
    BOHさん大村さんが言っているように私は理解しましたよ

    ベビメタのライブ以外で初めて
    このツーマンライブに、俄然参戦したくなりました!

    だって
    「人が奏でる音にこだわっているライブバンドさん」ですもの

    私たちが「本当に見たい」と思っているものを「大事にしている方々」なら、
    ぜひとも見たい、これこそ「ライブで見る価値」がある、って素人でもわかるものー

    で、「対極にあるデジタル」って・・・
    AIが奏でている音(好ましいサンプル音源の情報を検索して構成した音)
    に「魂(人の感性・個性)」は宿るのかい?

    「楽譜に正確な音」が「人の心に心地よい・感動する音」とは限らないことと一緒だよね

    某歌ウマ番組で、楽譜通りにトレースして歌える人が、決して人を感動させる「歌い手」とは限らない、のも一緒の現象

    やっぱり
    こんなにも「真正面から音楽に向き合っている神バンドの面々」が
    新章から出番が無くなっていくなんてことが無いことを、心底願いますね
    2022-09-24(土) 22:38

  47. 妄想族なんちゃらー【No.33832】
  48. >今のメタバースって、VR(ヴァーチャルリアリティ)を目新しい言い方にして、
    いかにも新しいものが始まりますよ、乗り遅れたら損しますよ、と印象付けて商売につなげ
    ようとしているだけのようにも思えますけど

    これだけ、にょきにょき参戦企業が出てくる時点で「儲け話」って証拠ですねー

    ・たぶん、政府目標に盛り込まれているから「メタバース助成金」とか話が出てるんじゃないですかねー
    やってれば、規模に関わらずもらえる「バラマキ」
    アベノマスク・コロナ関連業種・オリンピック利権・・・同じパターンw

    ・法整備がまったく「これからの領域」なので、やりたい放題の内にやっとけ!という一面

    そんな感じっすかねー?
    2022-09-24(土) 03:20

  49. 妄想族なんちゃらー【No.33831】
  50. >頑張れベビーメタル【No.33829】さん
    他界してませんよ(笑)。

    よかったですー
    ゾンビメイトでもありませんよね?w

    >シン-ダンチョウ-メタル【No.33827】さん
    そう、表情や立ち居振舞い、そして
    雰囲気…。AIはそれらを理解して表現できるのだろうか?
    もし、それが可能ならば人類はとんでもないリスクを抱える事になる気がするのでござる

    ほんとに、その通りですね
    世間一般に「そう思わせよう」としているのが、現時点の流行の本質だと思います

    現在のAIは
    ・人間の言葉を理解しているわけでない
    ・当然、人間の感性ももっていない
    ・「膨大な情報をチョイスして、らしく見せている『検索エンジン』」

    これが、とにかく大事なポイントで
    これから
    「AIは人間と同じように思考している」
    と、
    「我々を勘違いさせたがっている人・企業」がいるということ
    これを、念頭に置いて冷静に判断する必要があるんだと思います

    逆に
    「ホントに、人間と同じように『思考する人工知能』」
    が登場したら・・・

    ・まず、現時点では世界中のどこにも存在していないのおが事実
    ・存在するなら、それは「国家機密レベル」で、超高額なシステム
    ・そういうのは、まず「軍事技術」に転用されるのが常
    ・その次に、学会では発表されたり、ノーベル賞ものですって
    なので
    ・我々「一般のご家庭」に普及するなんて・・・ありえないくらい「遠い未来」の話w

    だって、実際に今時点で「ホンモノの自立思考する人工知能」は、世界中のどこにも無いんですもん

    そう考えると、あちこちで「AIだ、メタバースだ」
    って騒いでいること自体が「いかに、実体が不明瞭なマユツバもの」かってことですよ

    >6Stars【No.33826】さん

    たまたま昨晩「竜とそばかすの姫」がTV放映されてましたね
    (その直前裏番組のやりすぎ都市伝説でも、この作品に触れたのがww匂わせ)

    この映画が(作品の嫌いはべつとしてw)
    実際の「現実世界と仮想空間での、人間のかかわり方」を、表現しているのはリアリティがあるように思います
    スピルバーグ監督の「レディプレイヤー1」も同じ設定です

    ① 我々生身の人間は仮想空間での仮の姿「アバター」を持って
      「仮想現実の世界」を、現実世界と別の生活空間として利用する

    まずこれが、国が目指しているムーンショット計画のイメージと一緒でしょう
    KOBAさんの言う「いつでもファンが集える場所」というのも同じと思われます

    ② その「人それぞれの所有するアバター」が、第一段階かなと

    「生身の人間が存在して、着ぐるみの様な仮の姿を利用する」というのがポイント
    あくまで「操る生身の人間」がいることが前提、なんですよね

    「AI-ユーミン」(加山雄三さん、美空ひばりさん等も同様)の場合
    ・見た目容姿、発する声を、AIが「膨大な情報を処理して再現」している
    ・会話や歌唱などは、あらかじめのプログラム、又は検索エンジン「Siri」程度
    ・本人の生き写しのように「錯覚」しやすいが・・・

    ユーミンさんなど「本人が操っているわけでない」という所が「大きなポイント」

    例えばVチューバ―さんとかは、AI処理による仮の姿を、生身の「中の人」が動かしている
    「中身が、人の心を理解できない検索エンジン(AI)またはプログラムなのか?
     生身の人間が操っているのか?」の違いは大きいですね

    それだけで「魂が宿っているのか、そうでないのか」の違いとも言えるのでは?

    ディズニーに行くと良くわかるw
    着ぐるみキャラクターは「中に生身の人」がいるだけで、心が通う部分がある
    機械仕掛けのプログラムで動かされるキャラクターには・・心が通わない「違い」があるもん

    これからの「AI・アイドル、キャラクター」も同じことが起きるんだと思います
    AI-SUメタルを「中元すず香」さんが「中の人」で動かしているなら、納得する部分がある
    AI-MOAメタルを、AIが情報処理して、それっぽい言葉を発しても「感動しない」よね

    「ぜんっぜんダメ!もっとできるでしょ?!」
    ってAIモアちゃんに言われてうれしいか??w 心底、心が震えるのか? 
    わかりやすいでしょ?w

    ③ アバターの今後の課題は「生身の本体が、仮想現実での5感を体感できるか」

    単なるゲームから「第二の生活空間」となるには、そういうことも

    エンタメ各社が目指しているのは、上記とは別のことでもある

    ④ 完全形「AI-SUメタル AI-MOAメタル」とか、AIによる完全操作のタレント・アーティストの排出

    技術の発展は「より人間らしく見せる」という方向性でしょいう
    それを①~③の「仮想空間」と組み合わせていく

    メディア各社が目指していることは、こんな感じなのかな?と

    なので、
    ・我々がアバターを操って仮想空間を利用するのはあるのかな
    ・「AIで作った代用品」は、人の心を理解できないのがハッキリしている
    ・エンタメは、心のない代用品でも良い人と、ダメな人の二極化、かもしれませんね

    現時点では、こんな感じでしょうか・・・

    YUIちゃんの件は、別途書こうと思ってます―




    2022-09-24(土) 03:12

  51. 名無し【No.33830】
  52. 今日の大暴乱、面白かったぁ~。
    Li-sa-Xちゃんに続いて千里ちゃんもつぶやいてるし、。
    来年?の大暴乱ツアー(夏場休演)、期待でワクワクすっぞー。
    2022-09-24(土) 01:36

  53. 頑張れベビーメタル【No.33829】
  54. みなさん、お久しぶりです。

    他界してませんよ(笑)。

    メタバースの議論華やかなりし。今、考えてるのは、芸能界が一斉にメタに舵を切った今、もうメタをやるのがベビメタじゃなくてもよくね?と思います。先進性や斬新さも薄れてきましたし。

    攻殻機動隊にハマった世代としては、まあ、メタにワクワク感はあるのだけど、ベビーメタルの世界感とはちょっと違う気がします。

    作り物の世界が幅をきかせた近未来、生身のライブでメタワールドにレジスタンス。するのがベビーメタルで、なんかそんなストーリーになりそう。すうもあが30、40代になってもそれはそれで良い気がする。こっちは完全にジジイで年金やりくりして参戦するのもアリかな。

    もちろん、今!のライブが一番見たいんですが。
    2022-09-23(金) 19:59

  55. ござる侍【No.33828】
  56. 仮想現実を駆使した舞台演出でござるか……

    ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    モア殿大増殖計画でござる
    舞台上をモアモアさせるでござる
    そこで大合唱していただこう
    もちろんその曲は
    ……

    「KARAAGE ~ girl’s power-food!!」

    カラアゲ、カラアゲ、ダカラ、カラアゲ
    フライドチキンではありません
    カラアゲ、カラアゲ、ダカラ、カラアゲ
    NIPPON女子のミカタです
    チキン野郎をぶっ飛ばせ

    カラアゲ、カラアゲ、ダカラ、カラアゲ
    外はカラッと中はジュウシー
    カラアゲ、カラアゲ、ダカラ、カラアゲ
    NIPPON女子と同じでしょ
    心のパサパサ、ぶっ飛ばせ

    カラアゲ、カラアゲ、ダカラ、カラアゲ
    Yes、Yes、Yes ♫


    どうせなら愉快な未来を想像しましょうぞ (*^-^*)
    2022-09-23(金) 15:02

  57. シン-ダンチョウ-メタル【No.33827】
  58. 皆様こんばんは
    お侍様のご紹介の方々 拝見しました〜
    なんとまあアンテナがお広くありますな、
    感服つかまつった。
    特にドイツの御仁はまったくもって
    楽しそう…ノリノリで羨ましい。

    日本の若き歌い手さんは
    ちょっと表情が固いご様子ですが
    それがまた初々しくて聞かせますな。

    …そう、表情や立ち居振舞い、そして
    雰囲気…。AIはそれらを理解して表現できるのだろうか?
    もし、それが可能ならば人類はとんでもないリスクを抱える事になる気がするのでござる。
    VRの世界に留まらなくなり…
    レプリカントが出現。リアル ブレードランナー…。
    その時は闘うとしよう…、ん?
    いや、もうこの世にはおらんですな。

    だからと言ってなにもせなんだら
    未来の子孫に申し訳ない。
    やはりライブが必要なのだと、
    刹那の輝きが尊いものであると
    ささやかな声をあげ続けるしかあるまいて…。と、土方がつぶやいてみる。
    2022-09-23(金) 00:05

  59. 6Stars【No.33826】
  60. 今朝のZIPだったかの情報番組の芸能コーナーでユーミンのライブでメタバースが使われたと
    紹介されてましたね。
    ライブで今の松任谷由実さんと、AIで再現された50年前の荒井由実さんが共演しトークも
    してましたが、AI荒井由実さんは今の松任谷さんの歌ではなくAIが再現した荒井由実さんの
    歌声を使用して、2人がデュエットするという演出でした。
    BABYMETALのライブでいえば、ライブ中に10年前の3人がCGで登場して一緒に踊るとか、
    紅月の間奏で今のSU-METALと10年前のSU-METALがバトルするとか、おねだり大作戦で
    今のMOAMETALとCGのYUIMETALが共演するとかって話になると思うんですが、メイトと
    してはどう感じるのでしょうか。
    あくまでライブ中のお遊び的演出としてとらえればそんなに拒否感もないかもしれませんが。

    ただ危惧されるのは、これを応用すればBABYMETALのライブで3人目はAIメンバーで
    やれちゃうんじゃ?ということに?アベンジャーズも必要なくなる?
    下手すると23歳になった今のAI-YUIMETALが最初から最後まで出演したり?
    それこそ妄想族さんが危惧するとおり、生身の人間はもはやステージ上に必要なくなる?
    とかいろいろ妄想してしまいました。
    前にも書きましたけどライブというのはあくまで生身の人間がステージに立って行うからこその
    「LIVE」なんであって、CGで表現されるだけのものにはライブとしての魅力は感じないし、
    ま、一度くらいは話のタネに観に行ってもいいかもしれんけど、そこに生身のすぅさんもあさん、
    神バンドがいなかったら、そのために大金払って遠征したいとは思えないんですよね。

    個人的には、今のメタバースって、VR(ヴァーチャルリアリティ)を目新しい言い方にして、
    いかにも新しいものが始まりますよ、乗り遅れたら損しますよ、と印象付けて商売につなげ
    ようとしているだけのようにも思えますけど。
    2022-09-22(木) 11:04

  61. 名もなき通りすがり【No.33825】
  62. 2022.9.14
    Activ8とアソビシステムが世界進出を視野に入れたメタバース時代のタレント事務所「ANNIN」を設立!

    ”HARAJUKU CULTURE”をはじめとする日本独自の文化を世界に発信するアソビシステム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中川悠介、以下 アソビシステム)と、バーチャルタレントやキャラクターライブを世界で展開するActiv8株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:大坂武史、以下 Activ8)は、世界を魅了するキャラクタータレントの輩出を目指すキャラクタータレント事務所「ANNIN」を立ち上げることを発表いたします。 ■設立の背景韓国K-POPシーンからはボーイズグループが米ビルボード・チャート1位、グラミー賞ノミネートと、かつてない躍進でアジアから世界の音楽シーンを席巻。日本からは音楽領域においてこのようなスターは生まれていないものの、YouTubeの投げ銭機能「Super Chat」の世界ランキング上位10位中9人を日本のVTuberが占め(※1)、アニメカルチャーは2.4兆円を超える市場規模を世界で形成し(※2)、新興のNFT領域でも日本を意識したコンテンツが人気を博すなど、メタバース時代を迎え日本カルチャーが真価を発揮し出しています。また、歌い手を始めとする顔出しをしないアーティストの活躍など、メタバース化・デジタル化の流れを受け、アバターの活用、ネット上で複数のアイデンティティを使い分けるといった行動は世の中に定着しつつあります。そんななか、リアルとバーチャルの両面、および日本のアセットを活かしたエンタテインメントにより、近年のK-POPに匹敵する盛り上がりを作れるのではないか、と考えています。メタバース時代を日本再興の機会と捉え、メタバース時代ファーストなタレントを輩出すべく立ち上げました。 ※1 出所:YouTube関連のデータサイト「PLAYBOARD」が発表した2021年のスーパーチャット累計金額ランキング「Most Super Chatted Channels in Worldwide」※2 出所:一般社団法人日本動画協会が発表した「アニメ産業レポート2022」 ■「ANNIN」(キャラクタータレント事務所)について4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となった「きゃりーぱみゅぱみゅ」を筆頭にリアルタレントのプロデュースに強みを持つ「アソビシステム」と、バーチャルYouTuberの原点となった「Kizuna AI」を世に送り出し、世界で評価されるバーチャルライブを展開する「Activ8」。リアルとバーチャルで世界を席巻してきた両社がメタバース時代を見据え、アバターを活用したグローバルで活躍する次世代キャラクタータレントを日本から輩出することを目指します。キャラクタータレント事務所「ANNIN」は、リアルタレントの活動領域を増やすことを目的とし、今後次世代キャラクタータレントのオーディションを行う予定です。



    数字を見ると芸能事務所ってのは流れについていくしかないのだろうか..
    エンタメや音楽と出会い触れる場所がメタバースであればあるほど”これからのファン”がそこにしか存在しなくなる
    2022-09-22(木) 03:53

  63. 妄想族なんちゃらー【No.33824】
  64. >名無し【No.33823】さん

    お気持ちに賛同いたします・・

    私も「新章・新しいベビメタ」に期待もいっぱいなんですけど・・

    ファンの
    「もっと、ベビメタを見せてほしい」
    「次はどんな、なんじゃこりゃ、を見せてくれるの?」

    「もっと、もっと、もっと・・・」

    私自身の過去の妄想も
    「次はなんだ? KOBAさんはどうするつもり?」
    って、
    「ベビメタの進化を思い描きながら」
    妄想を膨らませ、ライブで答え合わせ・・な感じでした
    ファンとしての期待を込めた妄想ではあるのですが
    演者さんにとっては
    「上がるばかりのハードル」だったのかもしれません

    「最新が最高」
    その言葉自体も
    SUさんMOAさんにとって「呪縛」だったりしたのかもしれませんよね?

    アミューズ・KOBAさんが企業として目指す未来
    を「良く考えること」で、ベビメタの行く末をファンも真正面から見守ることになると思います

    無闇に「流されて、いいなり」になることは、決して正しいファンとは私は思えません

    その一方で
    「SUさんMOAさんが、本当にしたかった芸能活動って他にもあったんじゃないのかな?」
    とも、考えたりもします
    20代の内にしかできない活動もあるんじゃないかと・・

    SUさんが、ライブで
    「あいたかったよ」「ほんとうにありがとう」って自分の言葉を伝えたり
    MOAさんが
    良かれと考えて、お茶目なアドリブをしてくれたり・・うっすら存在を匂わせてくれたりw

    ふたりが
    「ファンと向き合って、活動する現場」
    を一番大事に、とても楽しみに、思ってくれているのは間違いないですよね?

    だったら・・・

    なぜ「もっと、好きにさせてあげないんだろう?」

    SUさんの20代のタイムリミットは「5年」
    MOAさんは「7年」くらい

    過去10年のベビメタの「活動パターン」のままなら・・
    例えば、アミューズ同門のパフュームさんと比べたら
    「表舞台への露出や、自由な発言は、半分・それ以下」で

    「残された時間が、消費して終わってしまう」

    SUさんMOAさんが、今の現状を
    「契約上、了解していても」
    「自分がしたいこと100%、現状に大満足」とは思えないんですよね

    もしそうなら、私のかってな憶測は
    SUさんMOAさんにしれば「大きなお世話、いいかげんにしろ」に違いないw

    そもそもの疑問の発端は
    ・活動当初は、さくら学院との並行もあった
    ・10代の頃は、親権者の保護下にある未成年であり、学生の本分もあった
    ・芸能のお仕事に「消耗させられる」のではなく、プライベートの充実も大事
    ・SNS等で「自分発信」は、アンチ等に誹謗中傷のターゲットになるリスクもある
    (それは、現時点でも同じでしょうが)

    我々ファンもそういう
    「プライベートの姿(世を忍ぶ・・)」を守ることもファンの思いやり、と言う共通認識をもっていたし、みんなが理解していたこと

    さすがに
    20歳を超えてもなお「10代のままの束縛管理」は、
    ファン側も目的がよくわからない、のですよね・・

    SUさんMOAさんが
    「ベビメタの活動を、心底楽しんでいる」のであれば・・良いのですけど

    KOBAさんが、この「封印」開始当初
    (開封が)「5年先とも・・10年・・」とか、
    なにかしら「長期休業の意図がある」匂わせするから、不安にさせられるんよね

    しれっと
    「復帰は、アラサ―かもよ」ってことでしょ

    それイカンといわないけど、本当に「長期とか未確定」なら
    「本人たちからの、自分の言葉での説明」を「させない」ことが
    「いつもの運営さんあるある」なゆゆしき問題

    ちゃんと責任ある行動ができる年齢になった「ふたり」なのに
    「人としてちゃんと言葉を尽くす」ことは大事
    「ふたりに、恥かかせている」ようなもの  でしょ?

    たしかに、色々と
    ホントのところ
    SUさんMOAさんは、どう思っているんだろうねぇ・・?

    2022-09-20(火) 01:57

  65. 名無し【No.33823】
  66. >>『メタバース』は従来のライブ活動と並行して進めて行くべき作業だったのでは?
    >>少なくとも『メタバース』は従来のライブ活動と並行して進めて行くべき作業だったように思えてならない。
    >>「BABYMETALはライブだろ!」と言うファンの声が聴こえてくるし、

    本当に、心から本当にそう思います。

    >>「もし終わるのなら、ライブで燃え尽きてほしい」
    >>それとも昨年の武道館公演で燃え尽きたのだろうか?

    う~ん、燃え尽きてしまったかもしれませんね。
    それだけ中身の濃すぎる10年間だったのはたしかだと思いますし(2枚目・ウェンブリー以降しか知らないのですが)。
    でも、もしそうだったら二人がファンへ伝えなきゃだから、燃え尽きてはいないんでしょう。きっと。

    先日、ベビメタのために加入したWOWOWさんで緑黄色社会さんの10周年武道館ライブ生中継やってたのでちょっと観たのですが客席はもうギッシリ入れてるんですね。
    声出しはNGだったのかな?それでもお客さん盛り上がってました。
    もうライブ活動は十分再開できるでしょう。

    しかしMela!くらいしか知らなかったのですがバリバリのライブバンドなんですね(ファンの方々には申し訳ありませんが存じませんでした)。
    メンバーが心から楽しそうにしているステージがとっても印象的ですごく良かった!

    ふりかえって同じ武道館のステージ、SUちゃん、MOAちゃんははたして楽しかったのだろうか?
    まさか「これでファンへの義理は果たしたよ!」って感じじゃないですよね(笑)
    武道館、10周年ってことで、ついついそんなことを連想してしまいました。すみません。

    >>昨年の当日始まった『封印』は来月の10日、つまり丸1年で解かれるようなことはあるのだろうか?

    まあ無いでしょうね。なんもなくただ日常が過ぎていくだけ。
    メタバースも全然観に行く気になれず放置してますし、どんどん関心が薄れてます。
    メタルネーム継続してみましたがなかなかの金額だったなぁ。
    でもこれでファンとしての義理はちょっとは果たせたかな!?

    管理人さん、こんなにネタが無いなかよくお題出してくださいました。
    おかげさまで全然楽しい方向じゃなかったけれど久々にベビメタのこと考えました。あざます。
    2022-09-20(火) 00:16

  67. ござる侍【No.33822】
  68. 管理人殿がバンドを紹介してくださっているので
    それがしも、最近注目しているアーティストを紹介させていただくでござる

    カナダから「Metric」殿
    80年代風ロックメロディにテクノ風味を振りかけて今様にしているでござる

    ドイツから「Electric Callboy」殿
    分かりやすいメタルメロディにちょっとしたおふざけを振りかけながら、テクノやヒップホップを取り入れた誰もが乗れる音でござる

    日本から「ao」殿
    随分お若いでござる
    お若い割には、メロディはフォークソングでござる
    しかし作曲はPCでなさっているのではなかろうか
    そう思わせる音作りでござる

    よろしければ、YouTubeで検索してお聴きくだされ
    2022-09-19(月) 02:18

  69. ござる侍【No.33821】
  70. 10月10日になにがしかの告知があると良いでござるな
    もう一つの可能性として、今年は12周年である故に、12月12日かも知れぬ
    コバ殿は我々に通じぬ理屈で思考し行動する策士でござるからw



    電脳仮想空間の利用は様々な企業や人に検討されているでござる
    ただ、これが一番ありそうでござるが、新たな広告媒体として広告代理店に利用されるだけのつまらぬものになる可能性

    より良きものに進めようとする御仁もおられるであろうから、それがしは楽観して楽しみにしているでござる

    (株)Kultureが創出するベビーメタル殿の公演がない時の交流の場…
    そうなれば、それに戦々恐々としなければならないのは、ここ「楽園」でござろう
    ファンサイトが意味のないものになるか、飲み込まれてしまうかする可能性があるでござるよ



    現在の「封印」は、シン-ダンチョウ-メタル【No.33820】殿が書き記された
    >自分は御二人の意思だと思っていますが……
    同意見でござる

    スウ殿が言い出しそうなこととして「世界のエンターテイメント&ショービジネスを見て回りたい」
    あくまでも妄想でござるが……

    それがしとしては、あくせくと働くよりは見聞を大いに広めていただきたいでござる
    若いうちの経験が、今後の仕事の強力な武器になろう
    有意義な休暇を過ごして、より大きくなって帰ってきてもらいたでござる

    もし、そうであるなら、それがしは封印解除を急がなくても良いと思っているでござる

    あくまでも妄想でござるよ (〃´∪`〃)ゞ
    2022-09-18(日) 02:04

  71. シン-ダンチョウ-メタル【No.33820】
  72. 皆様こんばんは〜
    台風さんご来訪ですね。
    当方は台風はほとんど来ない所なんですが、どうなる事やら。
    皆様ご安全に…。
    さて、同時進行っすか?
    確かにライブが困難になった時でも活動の場が確保できますしね。
    あれ?そしたらパラレルワールドBABYMETALって二種類でできる?
    片方はMCがあったり、紙芝居が異様に長かったり。楽しそう…。
    MOAさんがメインボーカルだったり〜。

    で、現実は…、先に「封印」しちゃった。活動の足枷じゃないかな〜と思いましたが、素直にとれば、
    活動したくない、もしくは、活動できない。その理由は何なんでしょう?

    「コロナ」だけじゃないですよね、きっと。

    自分は御二人の意思だと思っていますが……

    ご紹介の映像見ました〜。
    「アポロ クリード」って出てきません?
    若い人知らないでしょう?
    自分の見間違いに聞き違い?
    なんか懐かしく感じました。
    これはバンドですよね?
    何故だかとても懐かしく…。

    10.10にアナザーワールドアルバム発売発表
    と予想。
    豪華黒箱仕様で。
    2022-09-17(土) 19:26

  73. 妄想族なんちゃらー【No.33819】
  74. >暗号資産やNFT(非代替性トークン)、メタバース(仮想空間)などを活用する新時代

    ・個人情報を保護する技術的安全性は高まってきているようだが
    ・法整備はまだまだ間に合ってない
    (日本なんて一番遅いのがみえみえ)

    ・有形の紙幣や物品と違って、デジタルワールドの中のものは「差し押さえ不可能」
    ・現行の税法では、他にも「抜け道」もいっぱいだろう

    町役場の誤送金4600万円を、海外のオンラインカジノであっという間に使い込んだ・・・てやつ
    と構造的に良く似てるんじゃないのかな?

    ・犯罪人引き渡し条約は、アメリカと韓国としか結んでいない日本
    ・リアルの現実でも「海外」ってだけで、警察も手が出せないのにね
    ・現実的に、リアルワールドから離れたら捜査の手が及ばない裏社会そのもの

    やっぱり「バーチャルワールドは、反社が大好き無法地帯」って言う感じだなー

    まさか、それを「道なき道」っていうのか? アミューズさんKOBAさん
    2022-09-17(土) 11:09

  75. 妄想族なんちゃらー【No.33818】
  76. 【 メタルバースの寄り道w 】

    「秋元康氏 暗号資産で資金調達し育成する「新時代アイドルグループ」のプロデューサーに就任」
    h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f5a21222075825459802088c097ecd3320ce170

    >秋元康氏(64)が、株式会社オーバースが準備している新規アイドルグループ創造プロジェクトの総合プロデューサーに就任したと同社が発表した。暗号資産やNFT(非代替性トークン)、メタバース(仮想空間)などを活用する新時代のアイドルを想定しているという。

    あーあ・・・
    「エンタメにおけるメタバース活用」が、一気に胡散臭くなりましたねぇ

    やっぱり、所詮メタバースは(エンタメに置いては)
    『生身の人間の才能を軽視』した『商材開発競争』になるんでしょうね

    どんだけ、カネ好きなんだよww
    秋元さんはどうか知らないけど、あの会社の上層部が反社と繋がりあるのは周知の事実
    メタバース事業も、日本の芸能界の悪しき構造「興業」に飲み込まれていくんでしょうね・・

    「儲かる見込み」があるんだろうねー

    昭和の時代の芸能界は、かつては
    「天賦(てんぷ)の才能を持つ人材」
    を、オーディション・スカウト等で
    「発掘して、才に磨きをかける」のが事務所の役割であった

    そのデメリットは
    ・ごくわずかしか本物がいないこと、才能の事務所間の取り合い
    ・その少数のタレントに、事務所の経営が依存しすぎる
    ・タレントも生身の人、病気・トラブル・結婚(当時は辞め時にもなる)等、不安定な要素にも経営が揺さぶられる

    そういう中で、秋元氏などが「発明」した「日本独自」のアイドル構造
    ・多人数グループによる
    ・個の才能をあまり重視しなくても良い「グループ自体が商品」という発想
    ・メンバー各人に、ファンが分散する、メンバー個別に収益化できるメリット
    ・メンバーの「入れ替わり」による、新陳代謝でグループ活動が長期に安定
    ・メンバー間の「競争の原理」で、内部からの緊張感・ファンの盛り上がり
    ・各々のメンバー・そのファンの競争心理が、収益を活性化させる効果大

    日本の芸能界は
    「歌唱力という、根本的な芸能の才能」
    を、お茶の間視聴者をも「鈍感」にさせ、ある意味
    「歌唱力は、絶対条件ではない」
    「若い才能を、入れ替え可能な消耗商材にしてしまった」

    日本と言う「単一民族中心の島国という閉鎖環境」だからできた「まやかし」ですね

    日本以外の国々の芸能事情は
    今現在でも
    「あくまで、個人の才能をリスペクトするエンタメ」
    「ホンモノの才能を、耳が肥えた視聴者が、今現在でもリスペクトし、底支えしている」

    私が以前からチョイチョイ書いてますが
    「アメリカンアイドル」等、欧米発信の「才能発掘オーディション番組」は
    その番組フォーマットが、世界30か国以上に売られ成功している
    各国のエンタメ業界が
    「秀でた芸能の才能を大事にする、当たり前の価値基準」で成り立っている、ということ

    日本の芸能界・TV番組は採用しなかった・・「拒否した」と言っていい

    だって「グループアイドル商法」が、成り立たなくなるもんねw
    その手の事務所とTV局はズブズブってこと

    おかげで、日本のお茶の間は、
    かつては才能のある歌手の歌に日常的に接することができたのだが
    長年「ホンモノのTV露出が減る一方」で、
    日本人の耳も、まあ「鈍感」なり「ホンモノの才能の価値が下がる」結果が今

    現在でも、欧米各国はいろんな「才能発掘オーディション番組」が盛況
    YOUTUBEやらtiktokの「切り抜き動画」も良く流れてくるから、見かけた人も多いんじゃないかと

    そういう日本の芸能界の「悪しき思惑」が、平成初期~始まったと考えたら、
    日本と欧米の「エンタメ水準の差・視聴者の感度の差」は
    軽く「20~30年の差」が広がってしまった・・・と考えられるかもしれませんね

    そんな「日本人エンタメ感度・鈍化の元凶」たる、日本を代表するプロデューサーが
    なぜに「メタバース」に参戦することになったのか?
    それは「儲けの見込み」があるから・・しかないねw

    メタルバースたねあかしで、何度も書いてますが

    AIタレント・アイドルは、
    ・タレントが、年を取らない・文句言わない・トラブル起こさないw
    ・一旦開発できたら人件費がかからない
    ・生身の人を、集めて、教育して、管理する手間もない
    ・ほぼ、永久的に活動させられる
    ・世界各国どこでも、24時間疲れることなく、瞬時に出演OK

    あー、もしかしたら、今のグループアイドル以上に

    ・無限にアイドル・タレントを「理想的に作成」できてしまう

    事務所だけでなく、消費者側からも
    ・「消費者個別の好み」で、好きなように作ってしまえる
     「フルオーダー・AIアイドル」も視野に入っていそうですねw

    日本人の感性と違って
    欧米の視聴者(消費者)は
    「絶対的に、生身の個人の才能・パーソナリティを尊守する」
    ことが、当たり前に「社会に根付いている」気がしますもんね
    ※現実には、差別という真逆の問題もありますが・・

    つまり
    「生身のホンモノの才能を、日常的に目にしている海外視聴者」
    には
    「代用品を産み出すメタバース・とそのAIアイドル・アーティスト」
    が、生理的に受け入れられると思えないんですよねー

    「メタバースで作られる『代用品』」は
    「エンタメ感度が麻痺させられている日本」
    だったら受け入れられるかもしれないw

    またもや「閉鎖環境の島国ならではの商売w」なだけな気がする

    そもそも・・
    BABYMETALの初期って、「宿敵アイドル」と対峙するのがコンセプトだったじゃんw
    次の段階で
    ・海外の「ホンモノの才能に目の肥えた・耳の肥えたオーディエンス」を前にして
    ・ガチの「リアルライブ」で、「才能を魅せつけてきた」

    のが「BABYMETALの本質・王道のエンタメ」だったよね、KOBAさん?

    日本の「芸能界・TV局の構造的しがらみ」を「おきざりにして」
    「逆輸入・外タレ扱い」という言われ方をしたのもそう

    我々が知っているベビメタは
    「ライブ(生身)で、ガチリアルな現場で、才能むき出しで勝負してきた」

    海外でも熱狂的に支持されムーブメントをおこし
    我々も熱狂した「ベビメタの本質」は、まさにそこじゃんねー

    今すぐじゃないだろうけど・・
    「AI:SUメタル、AI:MOAメタル」って、どう考えても
    「ベビメタの本質的な魅力をスポイルする愚策」にしか思えないんだよね

    いや
    「生身の人間が有する、秀でた才能」ありきの「エンターテイメントの魅力」
    からして
    ・仮想空間に、新たな活動の場を見出すことはあり、かも
    ・でも「生身の魂が宿らないAIアイドル」は、エンタメの本質からミスマッチで終わりそう

    メタバース・仮想現実が有効なのは
    ・「消費者が自分のアバターを操作」して「仮想現実の世界を楽しむ」

    ・「利用者側が自分の意思で利用するケース」はありなんだと思う・・


    アミューズも
    「未来を見据えて利益あげなきゃ」ってのもわからんではないけど

    「落ちたもんだな」というのが、本音

    かつては
    「さくら学院」という「若い才能発掘し、才能に磨きをかけていく」
    「エンタメの学び舎」を持っていること自体が、誇り高き理念の象徴だったのに

    諸事情があっての「閉鎖」かもしれないけど
    「理念の現場」を手放した上に
    目指す未来の方向が、秋元氏と同じ「儲け主義の道一本」になっちゃったねw

    まあ、現時点の事実としても
    その「かつての理念」さくら学院出身の
    「中元すず香、菊地最愛」という「今が旬の才能」を、今は「生かせず」軟禁させて埋没状態
    (ちがうのかな?
     だって、パフュームさんほか他の才能さんは、ふんだんに活躍してるもの)

    「水野由結」の「数年停滞のまま」の現状も、「事務所のていたらく」と言われても仕方ない段階だよね

    「感動だけが、人の心を撃ち抜ける」だっけ?

    その「感動」は「人の心」そのもの
    AIが「人の心を理解できない、検索エンジン」ということも判明済み

    「心をもたないAIでは、人の心は撃ち抜けない」
    と、おんなじ意味となりますね

    「人の心」から遠ざかっているかのようなアミューズの行く末に
    「将来性の兆し」を、私は見いだせないんですよねぇ

    根っこの発想が、秋元氏と一緒かと思うと「がっかり絶望的」なんだけど・・
    彼の参戦によって
    ・「メタバース商品」は「先に世に出したもん勝ち!」のスピード勝負にもなる

    KOBA取締役の会社が「5~10年先を見据えて・・」なんてのんきなことを言っていられなくなった

    こういう「新しモノ」は、
    「低クオリティでも、先に世間に認知させた方が勝ち」なのは商売の定石
    日本のコロナワクチンが、スピード遅すぎで勝負にもならず、他の外資ワクチンが世界を席巻したのと一緒

    日本の「メタバース・エンタメ事業」の行く末を予想してみると

    ・低クオリティの商材で、各社が急ぎ過ぎで発進
    ・当初は「流行もの・一部の新しモノ好き消費者」で話題になる
    ・所詮、低クオリティと「各社商品の乱立・流行りすぎ」で、ブーム終焉も早い(タピオカと一緒)
    ・もともと「エンタメはホンモノしか受け入れない海外」では、最初から受け入れられない可能性もある

    所詮「生身の人間にしかできない・天賦の才能」を、
    心を理解できないAIが再現できるなんて「売り文句」が、

    「詐欺的に、まやかし」だと、私は思う

    2022-09-17(土) 07:40

  77. 妄想族なんちゃらー【No.33817】
  78. >何と言ってもBABYMETALの魅力はライブで表現され、神バンドの演奏や有能なスタッフの企画力でその魅力が倍増される仕組みだったはずだ。それを自ら捨てて『メタバース』一本に絞った戦略に疑問を感じてならない。

    んー、まさにそこら辺が
    「直近の新章」での「一番の不安のタネ」なんですよねー

    ① 神バンドさんの続投があるのか?

    今の所の断片音源は「デジタルてんこもり」で、
    「神バンドの面々の存在感」薄くないですか?

    みんな、各自の活動に精出してるし、
    大暴乱ほかでの個性爆発のはっちゃけぶりは「もう神イメージ大丈夫なの?」ってくらい

    ② SUさんの歌唱は安泰かもだが、MOAさんは従来通りダンス担当なのか?
      やっぱりサポートダンサー?3人目問題は切実よね

    ③ そもそも「メタルバンド」を、踏襲していくのか?
      バンドの形態をなくしてしまうのか?

    メタルギャラクシーの際は、バンドさんに「マスク」「より目立たないポジション」で、存在のフェイドアウト化が増してましたもんね

    なんか、次はバンド形態なくしちゃって
    「デジタルからおけメタルバンド withダンスチーム」って構成だったりしたら、
    あまりうれしくないし見たくないな・・

    やっぱり
    海外のガッツリなメタルフェスにで乗り込んでいく
    世界が認めた「ライブバンド」「チーム ベビメタ」の流れは絶やしてほしくないです


    私のメタルバース謎解きの妄想は「5~10年後以降を見通した妄想」なので、直近新章ではまだ早い妄想話でしょう

    おそらく「新章」は、過去十年のスタイルをある程度踏襲するんだと思うのですが
    「従来のベビメタ成分の残る割合」がポイントなのかな、と

    「新しいことと従来のことの、ブレンド具合」が・・・見所の問題ですね

    あんまり「過激な音楽性の変更」は、
    所詮は趣味趣向の音楽ですから、・・・受け入れられないことも当然あるもんね

    私は
    (断片音源ではすべてが見据えれないけど)
    今の所
    「ライブの現場感」
    「モッシュを思い描くようなイメージ」
    「メタルらしい鼓動や疾走感」
    が見つかっていない・・

    まあ「ライブを見てこそのベビメタ」という絶対法則wで確認してからの最終判断ですけど・・


    2022-09-16(金) 03:45

  79. 光の管弦楽客団【No.33815】
  80. ネタバラシの内容だけの歌詞でも

    新しい目覚めの息吹を感じる

    そんなコスモが湧き上がってくる

    どんな形でも届いてくるベビメタの節

    楽しみ!
    2022-09-16(金) 02:42

  81. 闇の管弦楽的策略【No.33814】
  82. SU-METALとMOAMETALはLIVING LEGENDへの階段を上がっていきました。
    何を一番大切にしているのかは、一目瞭然ですよね。

    2022.10.10に何らかの発表があることを期待しているのですが…。
    活動再開は年末ないし年明けではないかと期待半分で予想しております。

    ただ、ここのところの物価高で、ステージ準備に苦慮するでしょうね。チケット代に跳ね返ってくるとは思います。
    また、コロナ禍での仕事激減のせいで、裏方的な立場の人々が廃業していたりして、この点も苦慮されているかもしれませんね。



    メタルヴァースとやらについてですが、
    これからネットを上手く使っていくことが必須なのは誰もが分かっていることです。
    現在のBLACK BOXからの未発表曲の「断片化したネタバラシ」は手始めであり、あれが全てのはずがありません。
    (未発表曲のネタバラシ自体、画期的なことだと思っています、私は。)
    今後、メタルヴァースがどのように発展していくかは、長い目で見る必要がありそうです。

    そもそもBABYMETAL自体がネット社会の申し子であり、ネットでの情報拡散がなければこれまでの成功があり得なかったのは、周知の事実じゃないのかしら。♪
    2022-09-16(金) 02:17

  83. 名無し【No.33813】
  84. 何かする度に文句を言われるのなら、完全に何もしないで封印してた方が良かったと思ってるかもねぇ。
    興味無い物をスルー出来ない面倒臭い人も多いみたいだし。
    2022-09-15(木) 23:42

  85. 名無し【No.33812】
  86. メタバースは今後世界的に拡大するのは間違いない。
    メンバーが戻れば大々的にライブ配信するのではないか。

    ライブコンサートは儲からないので淘汰されていくと思う。
    フェスもだんだんシビアになっているようです。

    もちろんライブが好きでやってほしいが、年に1回観れればいい。
    その間に配信を10回観たいな。
    2022-09-15(木) 23:20

  87. METAL⭐魂【No.33811】
  88. 『メタバース』、不定期に更新され覗きに行くも、
    今や漬け置き放置状態です。

    ライブ活動が開始されないのは、コロナの影響以外でも
    やれない何かの理由があるのでは?と思い・・・

    再び立ち上がるその時まで、静かに時を待つ!!
    2022-09-15(木) 21:56

  89. 妄想族なんちゃらー【No.33810】
  90. >「BABYMETALはライブだろ!」

    まったく、同意です

    ライブとはなにか?
    「リアル」「生身」「5感」そのもの

    SUさん、MOAさん、神バンドの面々
    「年をとっても」「自然のまま」で、「バンドの終焉」がくれば

    みんな、喜んで見守り、しっかり受け止めるはず・・・

    なぜ、日本人が
    「さくらの散り際を愛でる」ある種独特な死生観をもつ民族であるのか・・

    AIデジタル処理され、いつでも見れる
    「さくらの華の散り様」
    に、だれが心揺さぶられるのか?

    日本人こそ、そんな「造花のサクラ」なんか見向きもしないのは考えればわかる

    当の本人、SUさん MOAさんも、そんな自分たちの「代用品」を望んでいるのか?

    アミューズ・KOBAさんは
    「事業・カネ儲け」のために、
    ふたりのアーティスト人生を「無駄に時間を浪費」させている自覚があるのか?

    「20代は、誰にとっても人生の華の10分咲きのとき」
    ・ソロ活動させるでもなし
    ・他の同世代の芸能人と同等の「チャレンジ・チャンスの機会」も与えず
    ・世間から隠れるように、息を殺して生活させてしまっている

    SUさんMOAさんは
    「そうあることが、ある種当たり前」になってしまっているかもしれない・・

    >SUさんMOAさん

    それ、違うからね
    「貴方たちの人生は、貴方たちだけのもの」

    親でも会社のものでもない・・

    ロック・メタル・パンク・・いや、音楽って
    人間の感性の根源
    「喜・怒・哀・楽・・+近代人類史では『自由』」
    を、「音と言葉に乗せて届ける」ことが出来る「人ならではの文化」のはず

    主軸のSUさんMOAさんが、なにかと「不自由」
    応援するファンも不安や耐え忍ぶことが多い「不自由」

    SUさんMOAさんは、こんなにみんなが「不自由な音楽」で良いの?

    BABYMETALから離れていった人たちは、感覚的にこういう
    「音楽としての、根本的な違和感・疑問」
    を感じているんだと思うよ

    だって、他のアーティストのライブやフェスに行けば
    「どこに行っても、
     音楽の自由さにあふれかえってるもん
     耐えたりしなくても楽しいもん」

    たぶん、新章BABYMETALには
    「従来のライブ感」はまだ残り、SUさんMOAさんも変わらず「リアルライブ」を見せてくれるでしょう
    我々も、そういう姿を見れば「一旦は安心する」のもわかっている

    でも、5年後10年後・・
    いや「すぐそこの3年後」でも、同じように「リアルライブ」を魅せてくれるのかな?

    まあ、うち等ファンの満足度は、置いといて・・
    SUさんMOAさんが
    「自分たちの人生を死守して、
     アーティスト人生も楽しみ切る」姿を魅せてほしい、と心から願います

    そういう姿勢の「延長線上」に「バンド解散」があっても
    「ライブバンドBABYMETAL」を貫いた結果として、ファンはうれしいんじゃないかな、と

    私は、そう思います

    とにかく、今の「箱入り封印ムスメ・軟禁状態」が、もったいなさすぎる・・・

    だって
    SUさんMOAさんさぁ
    貴方たちを見守る、30代以上の全員が
    「自分たちの貴重な20代の時間を、失敗もこっぱずかしい思い出も含めて、
     チャレンジも恋愛も社会経験も、ふんだんに体験してきてる」わけ

    みんな、同じようにふたりに「20代を謳歌」してほしいさー
    実際の私生活は、私等はわからないから、ちゃんと充実してるかもしれないけどね・・

    ふたりが「アーティスト」として、この先の人生を見据えているなら

    「20代の試行錯誤・チャレンジ」があってこその「30代40代へのステップアップ」が大事
    それは、どんな仕事だって同じだと思うよ

    だ・か・ら
    「もったいなさすぎる・失敗もチャレンジもさせてもらえない」と言っているわけ

    KOBAさんは、自分の作品への完璧主義・独占欲求が強いのか?
    「若いふたりの人生を・・言いたくはないが、己の欲求の犠牲にしてしまってないか?」

    オッサンからKOBAオッサンに「それだけはアカンぞ」と言っておくよ

    「長文は、まだ続いているからね」


    2022-09-14(水) 01:20

コメント



管理者にだけ表示を許可する

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png

- BM楽園 TOP -  - BM楽園 twitter -
bm160.png  bm-tw.png