- IN THE NAME OF 774【No.29247】
きのう、映画館でのディレイの情報が来ましたね。
嬉しいけれど、どうせならばチケットの採れなかった2月20日の分を
ライブでならば最高だったのですがねぇ〜
まぁそれでも、武道館の現場で見たものを、
改めて大きなスクリーンの映像で見られるというのも、
とっても楽しみで是非参加したい DEATH !!
・・・にしても近くの映画館の数が少ないな・・・
東北地方なんて仙台だけじゃん
一日限りで一回だけの上映なんだから、もう少し会場があればいいのにね。
自分ところの埼玉もたった2館だけ、
しかも、いつもMOVIXさいたまは瞬殺なので、今回もヤバッ!
こんなところでもチケット争奪戦の予感・・・(´Д`)ハァ…
- 妄想族なんちゃらー【No.29244】
本日のニュースより
>【AFP=時事】ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)英首相は22日、英国で確認された新型コロナウイルスの変異株について、従来株よりも「感染力が強いだけでなく、致死率も高い可能性がある」と発表した。
ジョンソン氏は首相官邸で開いた記者会見で、変異株の致死率が高い可能性を示す「証拠があるようだ」と述べた。英政府のパトリック・バランス(Patrick Vallance)首席科学顧問は「存在するデータはわずかだ」としながらも、変異株は「従来株より致死率が約30%高い可能性がある」と指摘した。
はぁ?
ほらほら「ワクチン打て打てキャンペーン」が始まりましたよw
しかも「またもイギリス」からw
・チャールズ皇太子がコロナ初期で感染しても、一週間で回復したり
・一番最初にワクチン開発を発表し(アストラゼネカ社)
・12月にそのワクチンを世界初で承認
・変異種を騒ぎはじめたのもイギリス
裏で何が起きてるんだか・・・ねぇw
情報を冷静に読み解きましょう
仮に致死率が30%上がったとしても
現時点、日本における
・死亡者数 4981人
・感染者数 357021人
日本における致死率は「現時点 1.37%」
30%UPでも「1.78%」ということ
SARS致死率「10%」
MARSの致死率「35~30%」
「30%高い」とだけ発信し、ベースの死亡率を書かず
恐怖心を煽ること前提の書き方が、ダメメディアそのもの
- とおりすがり【No.29234】
高度な情報戦かもね。
接種したがらない人間が増えれば、
接種したい人間は早く回ってくる。
- 紅白見た【No.29229】
妄想族なんちゃらー【No.29224】さん
いろいろ教えて頂き有難うございます。
大変参考になりました。
- 妄想族なんちゃらー【No.29224】
>紅白見た【No.29221】さん
それは大変ですね
K宮METAL【No.29214】さんが仰られるように
せめて
「ワクチンのメーカー」をチョイスできる「情報」があるといいのですけどね
この間のテレビで
「アナフィラキシーを起こしにくいワクチン」ということを言ってた専門家さんもいましたけど
証明されてないし難しい問題ですよね
先ほどの記事にも「おたふく風邪」による脳炎のリスクを考えると、ワクチンを打った方が良いという考え方もあるとのこと
現在の「明らかな弱毒性コロナ」では「ワクチンを打つことのリスク」と秤にかけて考えざるをえませんね
だって
毎年のインフルエンザだったら「学級閉鎖」が全国で起きてるこの時期
現実的に、「新型コロナで学級閉鎖が多発!」ってことにはなってない
まさか、高齢者と若人で、コロナ君が毒性を変えているはずもないw
いまだに「毒性」については、メディアは触れたがらないけど
現実的に見て「その程度の毒性」と証明されているようなもの
政府だって、学校・入試試験は「通常どうり」で登校自粛してないのは
「政府官僚のみんな、危険度もわかってるんでしょ?w」ってこと
だから、あれだけメディアに攻撃されても「緊急事態宣言」を渋ってた
SARS/MARSレベルの毒性「致死率30%」クラスになったら
副反応も覚悟してワクチン接種しようかな、と
ついでながら
日本が新型コロナの契約してるアストラゼネカ社
・2002年に「副作用の少ない」「夢の抗がん剤」として
・日本政府が超短期間5か月で認可した「イレッサ」
・2010年時点で、イレッサの副作用被害者数は2179例で、内・死亡被害者数は819人に上る
メディアのどこも話題にしないけど、ここ日本で「薬害」やらかしてるからね
まあ、認可がいい加減だと、こういう薬害が起きるのはアストラゼネカ社に限りませんけど
しかも
日本政府はアストラゼネカ社から、新型コロナワクチンを提供してもらう上で
・副反応による薬害が起きた場合、アストラゼネカに責任を問わないという契約してるし
また、イレッサの時のように「モルモット実験」みたいなことになりかねない
あと半年もせず、ワクチンを「打つべきか?」の判断を一人一人が迫られる
こういうことも知っておいて、クレバーに判断していきましょうねー
- K宮METAL【No.29223】
肩に残るBCG痕に祈りを込めます。
- シン‐ダンチョウ‐メタル【No.29222】
自分もワクチンは打たないかなぁ~。
特に遺伝子ワクチン・・。
人工物ばかりに頼って、人間の本来の力が弱くなっていくような
気がして・・やためったら頼りたくない・・・。
コロナは・・必要ないと思っております。
インフルエンザの発生がこの冬は激減してて、患者が来なくて商売あがったりって
医者が嘆いてましたww。昨年12月、厚生労働省データでインフルエンザ報告数64人・・は?
一昨年は47,000人・・・。アホな。
毎年のインフル死亡者・・なんだったんだ?
ちな、現在コロナ死亡数は大体例年のインフル死亡者とどっこいどっこい、か、少ない。
でも、なんで欧米人はあんなにバタバタ倒れるんでしょう?それは不気味です。
- 紅白見た【No.29221】
妄想族なんちゃらー【No.29220】さん
今朝の番組でもやってましたが、医療関係者でさえワクチン接種に否定的な人が多くいるようです。
ワクチン接種は安全性がはっきりしない中、難しい判断になりますね。
私の嫁はこれまで2回薬の副反応でアナフィラキシー反応が出て救急車で運ばれていますので、ワクチンは打たない覚悟を決めています。
免疫力強化して何とか乗り切りたいです。
- 妄想族なんちゃらー【No.29220】
免疫学の第一人者である宮坂昌之氏にインタビューした記事
「コロナワクチン3つの副反応 リスクに免疫学の第一人者が警鐘」
がとても興味深いです
「副反応(副作用)」に関して、よくわかります
簡単に言うと
・すぐ出るのが、アナフィラキシーという強度のアレルギー・命に関わることも
・遅れてでるのが、脳炎、滑翔神経まひするギランバレー症候群
・ADEと呼ばれ、ワクチン接種後に抗体ができ、その抗体のために「新型コロナ再感染したときに」悪化するというもの
よく耳にする
・ワクチン有効率90%は、まだ真に受けて良い数字じゃない
・例年のインフルエンザワクチンですら、有効率30~60%
・本来ワクチンの有効率は「100万回」の実施経過でみるべき
・100万に対して「数回程度の重篤な副反応」が一般的程度
・コロナワクチンは、現時点で2万回程度しかしてないのに、「2例のアナフィラキシー」が出ている
※100万回に換算すると「100人レベル?」の危険度ともいえる?
・コロナはインフルエンザによく似ていて、ワクチンの効果は4カ月程度だろう
※年2回とか打たないといけなくなる?
すでに、メディアは
「国はワクチンはよっ!」って
ワクチンがありさえすれば、という論調で盛り上がりつつあるますが
その前に
「本当に、我が子や家族の体に入れてよい薬なのか?」
を、真剣に見定めないといけないですよね
そのうち
「ライブ参加者はワクチン接種が義務」
とか、よくわかってない輩が騒ぎ出しそうなんですよねー
ワクチンが危険と言っているのではありません
「安全性が確認されていない、万が一の時はコロナより体に悪い」かもよ、ということ
- K宮METAL【No.29214】
ワクチン礼賛キャンペーン流行りそうですね。大手メディアにとっては大事なスポンサー様なのでよけいに。
BBCでしたか、メーカーごとのワクチンの違いを報道していましたね。そういう報道を日本でもしてくれれば、ワクチンを打つ打たない、打つならどこの会社のものかの判断材料になるのですが。都合の悪い情報はあまり流さないんだろうな。
- 妄想族なんちゃらー【No.29204】
最終判断は本人しだい
100人に100通りの「生活環境」があるわけで
どっちの判断に優劣・善悪つけられません
ただ、行ける人も行けなかった人も
「べビメタを応援する気持ち」は「優劣なく、いっしょ」ということが大事
やっぱり「有料ネット配信」で、世界のみんなで「感動の共有」したいなー
海外の集金システムとかネット環境とかの違いに「ネック」があるのか?
よく、わからないのですが・・・
あと「ワクチン接種」の政府方針が
・2月から医療従事者から順次
・一般は6月あたりからか?
ちなみに、昨年は
>2020年4月7日に東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に緊急事態宣言を行い、4月16日に対象を全国に拡大しました
っていうことは、
・3月後半から、感染数やら変異種やらでメディアが、「追い込みの煽り報道」が始まるかもね
・目的は「一般のワクチン接種の促進」
(PCR業者に続いて、誰かさんの稼ぎ時w)
現時点の、国民のワクチンへの意識は
・「様子を見てから打ちたい」39%
・「当面受ける気がない」32%
(合せて71%が、ワクチンに懐疑的)
・「すぐに受けたい」27%
海外での副作用の状況にもよりますが
国・メディアが
「全国民ワクチン打て打てキャンペーン」を仕掛けてくるのは明らか
昨年「ワクチン接種義務化」を法整備しようとすらしてたもんね
3月・4月公演が、そういう「世間の流れ」にバッティングしないといいのですけどねー
- シンーダンチョウーメタル【No.29201】
名無し【No.29196】様、心中お察しいたします。
公○員さんとか、お堅い職種でしょうか。
自分みたいな無頼漢なんかは誰も気にかけませんから、お気楽なもんです。
でもまぁ、社員の手前、万全を期して参戦しますが、首都圏で暮らしてる方々は感染リスクがド田舎とは桁違いで、ライブ終わってから、いつになったら疑いが晴れるか?つーか、不要不急だろ!って事もありますか。
大変っすね…。
確かにライブビューイングはいいですけど、そっちに大量にお客様が流れますし…
わりに合わないのかな?
会場には地方民が大挙して押し寄せて、
ビューイング会場に会場の地元都会民さんが集結したりして。
本末転倒だな……。
- 紅白見た【No.29200】
> 名無し【No.29196】さん
私は2/19と2/20の両日参加する予定です。道中で感染し、地元に戻って拡がるような事があれば大変な事になりますが、そうならないよう細心の注意を払います。(こまめな消毒、マスク、うがい、距離などなど)
今回の武道館は会場として感染防止に徹底した対策を講じていますので、参加者が意識の高い行動とれば感染確率はかなり抑えられるのではと考えています。
また、自分は楽園さんの書き込みで知ったんですが、ビタミンDのサプリを毎日補給して免疫力アップに努めてます。その後、ネットで調べたら血中ビタミンD濃度が30ng/ml以上の方はほとんど感染せず、さらに重症化しない論文が発表された、との事です。
ワクチンはいろいろな問題があり、打っても変異したウイルスには無効だとかテレビ番組でも取り上げていたので、今できる事としてビタミンDの摂取をコツコツとやってます。
やるだけのことを精一杯やって感染しないように努めることしか参戦者には出来ませんが、社会人としての覚悟を持って望む以外にないと考えています。
名無しさんは苦渋の選択で参戦を諦められたのは本当に勇気のある行動だと思います。
映像は必ずデロやWOWOWで出てくると信じていますが、あえて参戦を控えた方々や外国のメイトさんのためにもオンラインライブを考えて欲しかったですね。
- K宮METAL【No.29199】
〉〉名無しさん【No.29197】
経営者の鏡だ! 朝焼けの光の中に立つ影はミラーマンだ!
- 名無し【No.29197】
私、会社経営してますが、
社員がコロナで具合悪くなったら、
大丈夫? しっかり治して元気になって復帰してね。お大事に。
でしょう。
気を付けてもかかるときはかかるのは、風邪といっしょでしょう。
会社から白い目で、見られるとか、おかしいでしょう。
何のために生きてるの? 仕事するため?
BABYMETALのために生きてもいいんじゃない?
- 名無し【No.29196】
行きたいけど、行けません。
平日云々はこの場合、月に2回程度ですから、何の問題ないし、1年間、いろんなお布施はしてきたけど、ライブの遠征はなかったから資金的にも何とかなります。武道館ならば、自家用車などを使って、公共交通機関すら使わずに日帰りで行って帰ってくることもできるし、今回の場合、物販を気にしなくて良いでしょうから、時間的な問題もないです。食事だって、近くのコンビになり、カフェなりで購入してきて、車の中で食べればいろいろと気にすることなく行けるでしょう。
そのうえで、後は、自分の身を守るように会場内での感染予防対策さえちゃんとしておけば、感染のリスクは極めて低いと思います。。。
それでも、今の段階では、申し込めません。
もし、運悪く、ライブの後のタイミングで、ライブとは関係なく感染、発症してしまったとしても、その間の行動の調査でライブに行っていたことが周りに知れてしまったら、仕事は首にはならなくても、笑って済ませる状況ではないです。その段階で、緊急事態宣言が出ているとかそういうことはないし、今の状況は誰が感染してもおかしくない状況だからとは、簡単に言えないんです。
症状が改善した後も、針の筵どころじゃない状況と、いろいろと申し訳なさすぎで、出勤なんてできないくらいな状況でしょう。ブラック企業云々とは意味が違う、そういう業種なんです。
実際、みんながGoTo云々ではしゃいでいた時だって、『○○としての自覚を持って行動しろ』という、事実上の行動制限が出ていたくらいなので。。。
今回も、見送るしかないよなぁ。。。
1月2月は無理でも、せめて、最終日くらいは行きたかった。。。
行ける人は、めいっぱい楽しんできてね。
ディレイビューイングだけじゃなくて、やっぱり配信も考えてくれないか。
カメラも入っていたというし、WOWOWとかも。。。
- 名無し【No.29195】
K宮METALさま
ありがとうございます。
さすがに同じセトリで神を変えたりしませんよね。
スケッチブック、ぜひやってほしいです!
ルールにのっとっていれば楽しみ方は自由ですもんね。
- K宮METAL【No.29194】
実は今回参戦にあたり、合いの手を入れられないということで、A4のスケッチブックを持っていってました。
「今何時」とか「パッパパパヤー!」「ダメ!」「とべ!」とか書いて。
BABYMETALのライブにはそぐわないかな~、とか世界観ぶち壊してしまったら嫌やな~、と悩みながら。
合いの手音声を用意してくれてたり、ステージから距離があり観客席は暗めで、メンバーからは見えなさそうなので、結果的にまったく使わずじまいでよかったです。
- K宮METAL【No.29192】
名無しさん【No.29188】
ギターは大村さんと、自分からは遠めでしたがISAO神っぽいな~、と思って見てました。SNSで確認したらやはりISAOさんですね。
- 名無しのかめはめさん【No.29190】
ガチャの楽しみが無いからツマらん
- 名無し【No.29189】
名無し【No.29186】さま
初日の超はどんな感じでした?
うらやましいですー。
- 名無し【No.29188】
セトリ一緒でもいいから、違う席でまた見たいって思います! できれば1F超Mで。。。
あの近距離で神バンド様にかぶりつきたい!
残り8day、管理人さんも大好きなArkadiaなセトリあったり、和神バンドでやるのは2019年のSSA・城ホ以来ですかね。
僕は、アンコールでThe Oneがきた時点で幸せマックスでした。
初日はLeda神だったんですか?
- 名無し【No.29187】
関東民ですが、1月は払い戻し、2月も払い戻し可ならします。
3、4月は申し込みません。
行った人の情報を見ると行きたいけどね。
- 名無し【No.29186】
前回は「当たり方によっては10万超えか…」とビビってしまい4公演のみの申し込みでしたが、幸い全て当選し、初日超、2日目並で見てきました。
個人的には当たった席も含めて幕張が最高過ぎたので、それ以上とまでは言いませんが、1年ぶりのライブはやっぱり最高でした。
この状況下で素晴らしいライブを見せて貰えたことに感謝しかありません。
待機時間や荷物を気にすることもなく、こんなに快適なライブは初めてかもしれません。
興奮冷めやらぬ勢いで、今回は全て申し込みました。
上手く当たれば4ヶ月連続でライブに行けるなんて幸せなことですよね。
狐様、今回も何卒お願いします…
- K宮METAL【No.29185】
緊急事態宣言の中、2公演をやったことはとても意味があったと思います。
ライブ開催自体の評価は2週間ほど待たなければならないでしょうが、何も問題がなければ「対策を講じていればできるんだ」と、業界全体に自信を与えてくれるんじゃないでしょうか。
もちろん、去年から対策しながらライブをおこなってきた他のアーティストたちが実績をつくってくれていたのが大きいでしょう。
紅白出場で一般常識枠になったBABYMETALがそれに続いたことで、エンタメ界が少しでも勇気づけられたならいいですね。それぞれ諸事情があるので、やるも勇気やらぬも勇気ですが。
一方で気になるのが、イベントを中止にすれば上限2500万円の補助金を出すという政府の発表です。これがどう影響するか。
BABYMETALクラスになれば、とてもその金額じゃ補助にならないでしょうが、世間的に以前より開催しづらい雰囲気になってしまわないかと、よけいな心配をしています。
世間のみならず、ファンの間でもライブ開催に賛否があるのでそこらへんどうなるかなと。
まあ、感染者数が減ってくれればいいのやけど。個人的には、全部予定通りやりやしょー!です。
4月のホテルは予約済みです。
行けるかどうかは後で。
- 妄想族なんちゃらー【No.29183】
>新参者【No.29182】さん
>頑張れベビーメタル【No.29180】さん
仰る通りですね
ディレイビューイングを検討されているのは知ってますが・・・
できれば、
「リアルタイムで世界のみんなと繋がってベビメタを応援したい」
有料配信とかできたらいいのになー
ベビネットとか、YOUTUBE配信とか
あの「一体感」は、大事だと思う
こんなときだから
「見たい人、全員が見れるシステム」
がむばれ、アミューズ!
- 新参者【No.29182】
頑張れベビーメタル【No.29180】さん
>海外メイトは参加する権利すら奪われていることに気が付きました。海外メイトは参加する権利すら奪われていることに気が付きました。ベビメタを世界のベビメタにしてくれたのは海外メイトの応援があればこそ
自分も観戦中に、いずれBlu-rayなどでこのライブを観るであろう海外メイトたちへの思いをキツネサインに込めて両手を振り上げてましたね。
「世界中のメイト達の代表として、今は日本の俺たちがベビメタを守ってるぜ~!もうちょっと待ってろよ~!」的なw
自分はメイト歴浅いんですが、ベビメタの音楽やライブでは自分がこれまでファンになったアーティスト達では味わったことがないいろいろな感情が爆発します。
本当にベビメタに出会えて良かったわ~!!
(でも、まだ家族や友人にベビメタファンになったことを公言できてない・・・w)
- 頑張れベビーメタル【No.29180】
管理人さん、あおらないでください・・・。私、落選祭りを十分経験しているのですから・・・。本当に2017年はダメだった。
公式もステージの写真をUPしているのはステージ演出の宣伝もあるのでしょう。一曲ごとに(曲中でも)パフォーマンスの正面を変えるなど、全方位に気を配るライブでした。ドームもセンターステージでしたが、回るので集中して見れなかった思い出があります。また、普段ピットからステージを見上げる形式が多く、逆に客席だとSSAなどは遠すぎて見えない。どなたかが指摘されていたように、武道館ならではの演出とも言えます。客席は間隔が空いているので、となりの人にぶつかるかもって心配は無用でした。客席からの観戦では過去最高のステージでした。
今回、地方の方々は大変残念な思いをされたと思いますが、円筒スクリーンの過去映像に海外でのライブの映像が写し出されており、海外メイトは参加する権利すら奪われていることに気が付きました。ベビメタを世界のベビメタにしてくれたのは海外メイトの応援があればこそ、です。早くコロナが収まり、世界のメイトがベビメタをライブで応援できるようになればいいですね。
でも今年はラッキーな年!絶対チケットゲットする!
- 名無し【No.29179】
No.29178さん
不公平になるので全てはランダム抽選です
- 名無し【No.29178】
初日のみ行きました。
3月4月は今回応募すらできなかった地方の人たちが優先になったりするんでしょうか?
そういう操作的なことができるのかどうかわかりませんが。
でも、10周年をみんなでお祝いしようという観点でいけば、それもありかなぁと思います。
できるだけ多くに人にあのライヴを観てほしいですからね!
- 名無し【No.29177】
名無し【No.29175】
おお、納得がいきました!
ありがとうございます!
次の瞬間輝きが失せたので、不思議でしたが、そういう仕掛けですか。
太陽の光を浴びた蝶々もあのように輝くんでしょうかねえ。
- 名無し【No.29175】
名無し【No.29173】さん
私もおっと思ったのですが、レザー光線を舞台水平確度で照射していた
からです。
立っていれば靴が、しゃがめばスカートの裾がキラキラと。
残り4公演は早々に申し込みました。
全通なので残りも全勝でお願いします。
今回は並みでも残念がることないので取れることを祈ります。
- 名無し【No.29174】
東京ドームを見た時、もうこれ以上は無いだろうと思った。
去年の幕張を見た時、もうこれ以上は無いだろうと思った。
武道館見ましたけど、有りましたよ。これ以上が。
最新が最強です。参りました。
(自分は行って無いけど、広島は別格ね。)
- 名無し【No.29173】
Day2の余韻に浸っていてい思い出したこと。
それは後半の曲だったと思います、南に向いてSU-ちゃんがたたずんでMOAMOMOの二人がかかんだ場面でした。
SU-ちゃんのブーツのソールのあたりと、MOAMOMOのスカートのすそが超輝いてキンキラリンに瞬いてましたよ。
私は初めて見たのですが、あれは新しい衣装なのかなあ…
さて、チケットですが、最終日は地獄の争奪戦でしょうね。
- 紅白見た【No.29172】
コロナ禍だからこそ武道館である必要があったのかなの思います。
ピットがなく全席着席で全方位視界良好、座席間を均一に空けることでソーシャルディスタンスの確保、SEによる歓声で声出しを抑え基本的には拍手だけで楽しめるようにしたライブ。
観客を安全にライブを楽しんでもらう為の結論だったんでしょう。