2020/10/15 (木) 17:45
昨夜で『ホネトーーク』4日目も終わり、いよいよ今日が最終日となりました。
『ホネトーーク』初日は賛否両論ありましたが、何だかんだ言っても楽しかったし、何だかんだ言っても最終日の配信が終わったら『ホネトーーク』は良かったな~と骨身にしみて思うんだよ、きっと。ww
それはともかく、もう皆さんは『別冊カドカワ』を読んだと思いますが、管理人はいつも通りにド田舎在住のビハインドをもろに受けてまだ手元に届いていません。なので今日も記事更新を断念しようと思いましたが、色々と面白そうなニュースも出てきたので書こうと思います。
皆さんはもうご存知でしょうが、10月30日に発売されるBRING ME THE HORIZONのニューアルバム『POST HUMAN: SURVIVAL HORROR』にBABYMETALがゲスト参加しているそうで、参加曲は『Kingslayer (feat. BABYMETAL)』だそうです。
BRING ME THE HORIZONには昨年11月のBABYMETAL国内4公演でオープニングアクトをしてもらったので、良い恩返しが出来たのではないでしょうか。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大でライブ活動が委縮する中、他のMETALバンドとの繋がりは水面下で広がっているようで、この調子なら何かと厳しいメタルエリート達にも受け入れられる日が近い内に来るのかもしれない。
と言うか、もし今世界のミュージシャン達が集まって『We Are The World』のようなチャリティー企画が行われたとすれば、BABYMETALも呼ばれそうな気がしてならない。
新型コロナウイルス撃退キャンペーンとか銘打って誰か世界的にビッグなアーティストがチャリティー企画を行ってくれないかな?
ビッグ揃いの顔ぶれの中に笑顔のBABYMETALがチョコンといたら、それはそれは嬉しくてたまらないだろな。
ロブおじちゃんが企画してくれないかな。ww
メタリカのサポートもしたし、レッチリのサポートもしたし、ガンズのサポートもしたし、コーンのサポートもしたし、お呼ばれする条件は整っているような気がするぞ。ww
【10 LEGEND SONGS TOURNAMENT】① Ijime, Dame, Zettai vs. Arkadia (
Ijime, Dame, Zettai )
② DA DA DANCE vs. Iine! (
DA DA DANCE)
③ Gimme Chocolate!! vs. Awadama Fever (
Gimme Chocolate!!)
④ Song 4 vs. Onedari Daisakusen (
Onedari Daisakusen)
⑤ KARATE vs. Kagerou (
KARATE)
⑥ Catch Me If You Can vs. Elevator Girl (
Catch Me If You Can)
⑦ Doki Doki ☆ Morning vs. Syncopation (
Doki Doki ☆ Morning)
⑧ Akatsuki vs. Amore (
Akatsuki)
⑨ Distortion Feat. Alissa White-Gluz vs. Tales of The Destinies (
Distortion)
⑩ BxMxC vs. Uki Uki ★ Midnight (
BxMxC)
⑪ Road of Resistance vs. Starlight (
Road of Resistance)
⑫ Oh! MAJINAI vs. Meta Taro (
Oh! MAJINAI)
⑬ PA PA YA!! feat. F.HERO vs. YAVA! (
PA PA YA!!)
⑭ No Rain, No Rainbow vs. Rondo of Nightmare (
No Rain, No Rainbow)
⑮ Megitsune vs. Night Night Burn! (
Megitsune)
⑯ GJ! vs. Sis. Anger (
GJ!)
⑰ Headbangeeeeerrrrr!!!!! vs. Shanti Shanti Shanti (
Headbangeeeeerrrrr!!!!!)
⑱ ↑↓←→BBAB vs. From Dusk Till Dawn (
From Dusk Till Dawn)
⑲ THE ONE vs. Shine (
THE ONE)
⑳ BABYMETAL DEATH vs. IN THE NAME OF (
BABYMETAL DEATH)
【BABYMETAL公式】
・
結成10年を記念した ”BEST ALBUM” 10形態リリース決定!・
10月10日開幕!10 LEGEND SONGS TOURNAMENT・
12月配信!10 BABYMETAL YEARS presents STAY METAL STAY ROCK-MAY-KAN・
『別冊カドカワ 総力特集 BABYMETAL』10月13日刊行決定!!・
「NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO Festival 2020」出演決定!
- 関連記事
-
- ござる侍【No.26049】
大御所が呼びかけるので無く、ビリーアイリッシュ殿あたりが「世界を元気にしましょう」と若手に声をかけるムーブメントなら良いのではござらぬか
小難しいことは考えず、無邪気な世界合唱団でござる
ベビーメタル殿には政治や思想に近づいて欲しくないので、「無邪気な集まり」があれば参加して欲しいでござる
若手世界合唱団なら、きっと選抜されるでござろうw
「ホネトーーク」は別冊カドカワに配慮して、詳しく話せなかったことをやっと理解したでござる
- 妄想族なんちゃらー【No.26048】
ホネトークは「思い出話」と割り切って、「生温かい目」でみればww「そうだったねー」と、一回目よりは個人的には「平和に」見れてましたw
我々古参はともかく、新規さんにとって内容が有益だったか?と言う点と
ことさら「10週年 物販拡販」が大きな目的だったこと
10年を振り返る、という点で、カドカワとコンセプト丸かぶりで、一気にぶっ飛ばされたもんねw
左端の阿刀“DA”大志さんの視点が、見てるファンに気配ってくれてる気がして、好感もてました
現時点
1回目19万再生、2回目11万、3回目8万、4回目6.7万、5回目4.6万
時間差あるとはいえ、1回目の1/4まで、右肩下がりは・・
「予測の斜め上」のはずのベビメタで、階段を下りてゆくような結果は珍しい
英語訳まで付けたのにね
さすがに「改善の余地ありあり」でしょうね、お遊びもあっても、物販拡販が目的ですもの
いっそ、10種類の記念商品を、3人に見せたり・聞かせたり・遊ばせたりしたら、予約ガッツリ入ったかもね
大事な部分は「モザイク」と「ピー」かけて
「おおぉーっ」とか
「モアシタンにはたまらん」とかw
「えっ、まじでそこまでするの」とか
「原価大丈夫?会社から叱られない?」とか
「・・・・・SUさま・・・はぁ(吐)」とか(要演技力)
もう、買うっしょ、リアクションで
それじゃあ、ベビネットで番組違うかw
KOBA骨さんは「次回また」と宣言してるんで、リベンジに期待してます
- 妄想族なんちゃらー【No.26046】
>闇の管弦楽的策略【No.26044】さん
なるほど、ですねー
「We Are The World」の発端
>イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発されて「アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的」で作られたキャンペーンソング
今、コロナ禍で「どの部分を目的としたチャリティ」にするかとしたら・・
世界中が困っているから、ほんとに「他人・他国どころじゃない」かもね
医療体制が整ってない所に・・
といっても、現状はワクチンの安全性も不安定だし
まずは自国民が優先、ですもんね
そもそも、チャリティソングの収益でどうこうなるレベルでなく、各国の国家予算の規模だし
個人的には、集めたお金がちゃんと使われてるか不明な、赤十字とかに預けるのも疑念が残るんですよね
東日本大震災の時がそう、お金の吐き出しが遅いし、使った実績がよくわかんない団体だもの
プリンセスプリンセスが復興支援で再結成した時は、安易に赤十字に預けずに、自分たちで「みんなから頂いた大事なお金」を、責任もって考えて支援先に割り振ってくれた
しかも、一時的なお金の譲渡だけにならないよう
・東北地方の自然を生かした「教育プログラム創生」のために、東北福祉大学へ
・音楽を通じた恒久的支援をめざして「ライブハウス設立」
という、しっかりと使い道を明らかにされており、最後まで立派にやられてましたね
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/Princess/houkoku/
コロナ禍で「特定の地域・目的」でのチャリティ(お金を集める使用用途先)が難しいかもしれない
とりあえず「お金があって困らんだろ」とは思うけど、責任ある使い道も求められる
まあ、チャリティを発起してくれる人がいれば有難いことですし、気張らずに「チャリティ抜き」に
「世界に元気を!」という音楽企画だけでも有難いので、誰かやってほしいw
コロナが世界に分け隔てなくもたらした「損失」って
人と人との接触を壊滅させたこと「人間関係の分断・破壊」の側面が大きいし、それがまだまだ何年もさきまで長く続く気もする
物理的な損失ばかりでなく、そういう「人と人との内面で失ったもの」を「治療・修復」していけるのって「音楽」とかエンタメの力かもね
やっぱり「THE ONE」-我々は一つだよ
っていう
コロナがもたらした「物理的ディスタンス(距離)」を、「心の距離」を近づけ、人同士の関係を繋げれる理念があるのは・・
BABYMEATLの音楽の真髄!じゃんねー というベビメタ信者の贔屓目の結論w
やっぱり、楽しいことやっておくれー♪
- 闇の管弦楽的策略【No.26044】
重音楽界の大物が中心になってアーティストを結集させたら、BABYMETALもしっかりちゃっかりお呼ばれしちゃうのでしょうね。間違いなく。
ここのところの骨さん(≒コバP)の活動で分かったのです。「あ、これはプロレスなんだ」て。SU-METALとMOAMETALの若手実力タッグチームにピッタリ寄り添う目立ちたがり屋のマネージャーなんだと。たまにリングに乱入するマネージャーです。
だから、チャリティソングのMVが実現したら、新生BABYMETALとして、SU-METALとMOAMETALだけでなく、骨さんも出ても良い。許す!(笑)
以下、面倒くさい理屈を書きます。世界の流れです。
数年前から自由主義国間ではグローバリズム(新自由主義)が主流でした。同じ価値観の下、同じ経済システムで共に歩みましょう、と。規制を撤廃して、自由競争にしましょう、と。
しかし、結果的に、富は富裕層に集まり貧富の差ができてしまいました。富裕層に富がいったん集まっても、そこから下流に流れると考えられていたのですが、全く流れませんでした。
また、移民が増えることで、治安も悪化しました。
その一方で、自国の利益しか考えない中国が、巨大な力をつけてしました。
このままではアカン、シャレになれへんがな、と気が付いたのがアメリカとイギリスです。トランプ大統領の誕生と、EU脱退です。
これからは、自分のことは自分で決める。まずは、自国のことを自国の利益のことを考える(主張する)ことが主流(本音)になるでしょう。これは、これまで日本が苦手としてきたスタンスです。
現実には差別はまだまだなくなりませんが、少なくと自由主義・民主主義国家では、宗教や人種を超えた動きや考え方が当たり前になっております。
また、日本人多数派の宗教観は昔から無宗教と言ってもよいものでありました。宗教自体が人の生き(考え)方を決めるのではなく、寺や神社が共同体の中心にあっただけです。生き(考え)方を決めたのは共同体です。寺や神社は、何だか有難いもの、祈りや感謝を向ける対象として好都合なものだったのです。
さて、BABYMETALです。
海外に出るのに海外の国に全く迎合しませんでした。自分の良かれと思うスタイルをただひたすら貫くだけです。それは、これからの世界の本音です。だから、世界で受けるのです。
そんな現代において(昔はいざ知らず)、チャリティーソングは発起人(個人・企業)の主義主張から始まるものであり、それに同意する人たちが協力するだけです。今や、国や人種や宗教の考え方から行われるものではありません。
- シンーダンチョウーメタル【No.26043】
遅ればせながら、凄い勉強になります。
その、「こういうものだ」から脱却する
「うぃーあーざわーるど」をBABYMETALが新たなる道を作るって事で!!
って管理人さんの本意なんだろーなぁって、思いました。
その可能性がBABYMETALにある気がします。
- 妄想族なんちゃらー【No.26042】
>名無し【No.26036】さん、名無し【No.26037】さん
面白いですねー、勉強になります
海外のチャリティと、日本の現状の差の根底も、そこら辺ということかな?
「施し」のキリスト教的倫理観、ですか・・なるほど
メタル自体が、悪魔的・反キリスト教的な感じだから、メタルバンド集めてチャリティって「真逆」になるのかな?w
「お前ら、俺らに施せやー」ってことになる??なわけないけど
でも、音楽業界の「ヒール的立場」のメタル業界が結集して、こんなご時世を元気つけられたら、夢があると思いますね
それくらい、コロナが世界の価値観を混乱させてる現実、そんな中でベビメタもちょいと出演したコリィテイラーさんのMVは元気出るもんね
欧米のしがらみというか、日本にない部分で人種の壁、エンタメ業界・一般社会でも未だに白人至上主義が根強い、ということもコロナの騒乱のなかで浮き上がっている
そう考えると
ベビメタって、意外と「なにかと中立的で、面白い立ち位置」かも
・世界中のトップクラスのアーティストとの親交も深い、かわいがってもらってる
・アジア人だけど、世界のどの国からもウェルカムな状態を10年で培ってきた
・実際、アルバム メタルギャラクシーは、世界の音楽のエッセンスをいろいろ取り込んでいるから、楽曲のワールドワイドさも特徴的
くしくも、ベビメタの「教義」は『THE ONE』だもの
こんな隣人をも感染を疑わなきゃいけない世の中に、「THE ONE」という協力的人間関係を呼び掛けるベビメタとなるやも
人種や言葉、宗教の壁をすっとばかして「面白いこと」ができるのは、
世界を見渡しても『BABYMETAL じゃんw』という気がしてならない(贔屓目めいっぱいw)
まあ、あえて宗教的視点で考えても、日本的に「万物に神は宿る・八百万の神々」なんだから、柔軟に受け入れれる「日本的懐の深さ」も、今の殺伐とした世界で必要な要素かも
ベビメタフェスなのか? 団体コラボ曲なのか?
メタル界から「元気の出る」世界への発信があるといいですよねー
- SYMK【No.26041】
ごちゃごちゃした理屈は横に置いといて、私も『We Are The World』ような企画に参加できたらすばらしいと思う。
チャリティーの趣旨から外れるかも知れないけれど、世界的レベルの日本人アーティストということで誇らしく感じるし、知名度も上がる。
『ホネトーーク』はいろいろ批判も多かったけど、私も最後まで新鮮さを感じなかったです。
本人が出演してホンネトーークすれば面白かったけど、このホネトーークは一部のファンが集まって、今まで多くのメイト達が感じたり発言したのと同じようなことを言っているだけに過ぎないように感じました。
- 名無し【No.26040】
一応、YOSHIKIも参加して作った曲でセッションしたのがありましたが、イギリス中心で小規模なものに留まりました
やはりYOSHIKIが参加してることで分かるように日本人的発想があるからですね
それは決して世界の主流にはならない
だからごく小規模に留まった
でもYOSHIKIは賞賛に値することをやったと思う
- U-Z【No.26039】
メタル/ハードロック版の『Hear N' Aid - Stars』というのもあったような…。
確か、ロブ爺さんも参加してましたよね。
ま、なんにせよ、コラボとか大物が集うとワクワクしますよね。
- 名無し【No.26038】
じゃあ前澤氏とかのやってるばら撒きこそWe are the world なんだ。
- 名無し【No.26037】
日本人とアメリカ人ではその辺の感覚がまったく違う
日本人はある意味ノー天気です。だから一部の外人にはバカにみえるわけですが
日本人ならこういう時こそやろう!みたいな発想になりますよね
自分たちが苦しいからこそ頑張ろう!みたいな
世界のほとんどは違いますよ
自分たちには余裕があるからお裾分けをあげよう。自分たちだけに余裕があるのは神様に怒られちゃうからな
こんな考えです。発想の土台は宗教です
キリスト教的倫理観から来てます
- 名無し【No.26036】
We Are The Worldはね、強い立場の者は弱い立場の者を救うのだ、という強者の論理から来てるんですよ
施しの論理です。アメリカでは金持ちは貧乏人に奉仕しないといけない、施しをしないといけません
だから寄付をしまくります
強者としての余裕が前提なんです
だが、Covid-19は違う
アメリカこそが世界最大の被害に遭っていて、他を救うどころじゃない
Covid-19に関しては弱者です
だからWe Are The Worldみたいな動きは皆無なんです
自分たちのことで必死
再度言いますが、上から目線的な心理的余裕が無いと発動しないんですよ
- 名無し【No.26035】
メタル版『We Are The World』やってほしいな。
- 妄想族なんちゃらー【No.26033】
管理人さんの感、キレキレっすね
カドカワ読んでない状態から、このお題の着想はある意味すごい
理由ですか?
カドカワ読めばわかるので、教えてあげないw
- 妄想族なんちゃらー【No.26032】
管理人さんの感、キレキレっすね
カドカワ読んでない状態から、このお題の着想はある意味すごい
理由ですか?
カドカワ読めばわかるので、教えてあげないw