- 妄想族なんちゃらー【No.25370】
> BON JOVI子さん
おなじ景色を妄想いただけて嬉しいです
(さすが「こっち側」の人w)
ベビメタの「なんじゃこりゃテイスト」は、苦難のときも忘れて欲しくないですよね
ベビネットでキレキレのKOBAさんは、さらに上を行ってくれるはず!w
- BON JOVI子【No.25369】
>妄想族なんちゃらーさん
>「光る メタルなアマビエ マスク(ウィッグ付)」
例えば東京ドームをアリーナのみ解放(アリーナのみ収容50%でどのくらい入るのだろう)
これを装着してヘドバンギャで床ヘドバン(震
コロナ収束を願っての儀式のようで凄い映像が撮れますw
しかもスペースが十分確保できるのは嬉しい誤算w
- 妄想族なんちゃらー【No.25368】
> BON JOVI子【No.25365】さん
じゃ、1万人の
「光る メタルなアマビエ マスク(ウィッグ付)」
クチがもうマスクっぽいし、
ウィッグで増毛できて、デロも映える
やっぱり「THE ONE」で点灯かな?
ん?
メタルなアマビエ・・
ほぼ、神バンドのお面とドレッドヘアじゃんw
- MAROTARO【No.25366】
NHK World-JapanのSONGS OF TOKYO(10月10日・11日)って何?
- BON JOVI子【No.25365】
>妄想族なんちゃらーさん
>たとえば「光るマスクw」とかで「積極的に演出に取り込む」楽しみ方の発想
私もこういうのを待っています。
演出にも感染対策を練りこんで「無観客ではない」ライブを早期実現してほしいと願っています。
- 名無し【No.25364】
Per fume姉さんより先に
ベビメタが大規模ライブ
やる訳無いし。
最近でもドームクラスライブ
やって無いし。
現実的には
アリーナクラスライブ50%で、
騒が無い立ち上がら無い
クラシックコンサートか w w w
ライブビューイング、ネット配信
しかないけど。
沈黙のコバメタルに
期待するしか w w w
- 妄想族なんちゃらー【No.25363】
>堂本光一、『SHOCK』7ヶ月ぶり再開に決意 感染対策徹底&階段落ちも封印「赤字覚悟で…」
>今作ではオーケストラピットは作らず舞台上で密を回避し、大人数の迫力ある殺陣も少人数に。そして名物・階段落ちのシーンを映像に替えて封印する
>演出面以外にも衣装は脱ぐたびに消毒、着替えもひとつひとつの部屋を作り、食事はすべてお弁当で外食は禁止。徹底した感染予防対策で本番に臨んでいる。もちろんPCR検査も複数回にわたって実施する。
観客は50%だそう
今、公演をするということ自体が大変なことですね
また、同じ事務所で選ぶ道が異なるのも興味深い。ジャニーズが全て同じ方針ではない、ということ
一方で、事務所・アーティストだけの問題でないことも見逃せません
サザンや鹿鳴館がそうだけど、アミューズは業界全体や関係業種にも気遣ってるし、芸能事務所以上に仕事が激減してるステージ関係者さんたちは、もう待ったなしじゃないのかな
給付金とか支援融資の延命なんて、数か月もたないもん。
融資は普通に借金なわけで3年後くらいから返さないかんし、日本全体が数年後の返済から始まる「時間差での倒産ラッシュ」は容易に予想つく
政府指示で貸しまくって、現場も借りまくってる。みんな返せるのか?って感じ
一時、エンターテイメント系業種への政府サポートの話もあった気がするけど、どうなったのかな?
無ければ、「自分たちで稼ぐしか無い」、それには現場が動かないことには
飲食業・観光業はGOTOとかあるけど、スポーツ・イベント・エンターテイメントは気にかけられてない気がする
他の方が言われたように、プロ野球とか集客興行してるところから「安心の実績」を積むしかないのかな
ベビメタだけに限らず、いろいろと難しいですね
でも、こういう議論の段階になったということも、復帰のための前進といえるかも
- METAL⭐魂【No.25362】
大規模ライブ、ホント開催してほしい気持ちはありますが、管理人さんの仰る通りリスクが高過ぎですね。モッシュしてなんぼとは言いませんが、お客さんも一体となって楽しめるあの状況では無いと思っています。9/12-9/13の1日の統計でも、世界の感染者数は過去最多となっていますし、日本も減少傾向ではあるものの、傾斜は緩やかで第2波の収束には至っていません。
キツネサイン(+さくら)を掲げる日はいつ!?
- 闇の管弦楽的策略【No.25361】
難しいテーマですね。
観客を入れてLIVEは行えますが、チームBABYMETALとしては「規制の範囲内ではLIVEをしたくない」のではないですか。そんなのBABYMETALのLIVEじゃねーよ、て。だって「ほぼ完璧主義」ですもの。もっと規制が緩くなって無いも同然になるとか、完全撤廃とかまで、LIVEをしないのじゃないかしら。
今年の状態のままが、来年に続くわけないような…。オリンピックがありますし、菅政権は経済対策には積極的(実質重視)なような気がするし…。
アミューズないしチームBABYMETALは何らかの予測の元、ある程度の想定をしながら、準備していると思います。(この先どうなるか本当に分からないと思っていたら、あっさり早めに無観客LIVEなり実施しているはずですよ。)
と言っても、所詮、私の妄想でしかありませんが。
慌てて急いで実施する「中途半端な10周年記念」より、「ほぼ完ぺきな11周年になっちゃいました記念」を私は待ちたいです。
- 妄想族なんちゃらー【No.25360】
現時点では「大前提」という感じで「詳細」は近々に示されるようです
ポイントは「観客が大声出すか否か」らしい
以下のYOUTUBEで、解説されてます
日本音楽会場協会
「音楽会場( ライブハウス等)【ガイドライン緩和は政府からの挑戦状か!?】規制緩和をざっくり解説」
現時点でロックは「収容人数の50%を上限(10000人以上のキャパ)」
・規制緩和のルール内
・感染予防策の徹底
この2つをしっかりやってれば、なにも委縮して細々やるのでなく、
むしろ、どのアーティストよりも「上手にコロナに向き合って、できることをやる」
という前向きにチャレンジしてもいいのでは?と、私は思います
より良い工夫とかさ、前向きに取り組まないと「活路」も見つけられない
考え抜いて、そのうえで中止するのも止む無しだけど、
他のアーティストさんが、先陣を切っているなら頑張る価値はあると思う
過去のベビメタライブだって、良き前例もある
モッシュはNGなら、武道館・東京ドームの座席指定
マスクとか飛沫防止だって、東京ドーム・レジェンドS/レジェンドMとか、観客にマスクやら光るモノを着用させた公演もあるわけで
たとえば「光るマスクw」とかで「積極的に演出に取り込む」楽しみ方の発想のが楽しい
嵐さんの新国立競技場の件は、事務所が「こけら落とし」を是が非でもやりたかったのかもね
来年のオリンピックに存在感を示すには有効だもの
でも、メイン会場でクラスターは絶対NG
大会管理・都から許可下りなかったのかも
他のドーム級の会場なら、現時点でプロ野球もやってるし、有観客はできたんじゃないかと
看板アイドルの大事な解散公演、ほんとなら支えてきたファンが望む形が良かったはずだけど、事務所側の思惑が見え隠れする気がしますね・・・
- 名無し【No.25359】
ロックの現場は未だに最大5千人なので制限が撤廃されるのが何時になるかですね
- 名無し【No.25358】
まあ、先陣は切らなくてもいいですが大規模ライブ早く再開してほしいですね。
でも自分は当面行けないけど。そういうことを気にする仕事なもんで....
しばらくはみなさんの報告を楽しみにしてます。ツラいなぁ。
- 名無し【No.25357】
客を入れた大規模イベントはすでに行われている
野球やサッカーでさらに拡大していく
AAAが東京ドームで12月12日にやる
あいみょんが11月12月にSSAや幕張でやる
大阪城野音ロックフェス2020スクラッパーマインドを11月28日にやる
新国立劇場でオペラ夏の夜の夢を10月4日からやる
キエフ・クラシック・バレエが来日して10月14日に白鳥の湖をやる
ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団が来日して12月7日にやる
とにかくクラシックコンサートは多いね。中止がほとんど無い
すでに大きく動き出してるわけでBABYMETALがやれない理屈は無いね
- KURUMAISU-METAL【No.25356】
どういう状況であろうと
ベビメタがライブやるなら
問答無用で行きます!
コロナリスク < BMロス
- 名無し【No.25355】
マスク検温でなんとかなるやろ
皆さま怪我病気等気をつけてベビメタ応援しよう🏸
- 名無し【No.25354】
参加者全員医療用完全防護服着用ならなんとかできるんじゃない。
- たんたん【No.25353】
気持ちとしてはBabymetalに先進的な挑戦をして欲しいと思いますが、ベビメタのライブとくればアリーナ、モッシュ、WODが楽しみ。しかしこれは最も感染リスクが高いでしょう。全席イス席、場合によっては2席1人方式となった巨大会場で、声援も出さないように注意されて、でBabymetalのライブと言えるのか。何よりSuとMoaがそうした静かなライブをやりたいと思うのか。もしBabymetalがやると決めれば全力で応援しますが、正直クラシックはもちろん、Perfumeのようなpopと比べてもハードルが高いなと思います。
- U-Z【No.25352】
大前提として、我々『一般人』がマスクをしない生活をする事が先ですよね。
- 名無し【No.25351】
屋外会場なら大規模ライブありだと思います
三密な各種建物は無しでやる
屋外屋台、屋外トイレ、関係者は大型ツアーバス内で対応
リスクが低い運営は可能です
びあアリーナのライブも計画されてるし、SSAでは格闘技イベントが行われたしね
フェスも大阪城ホールで挙行されたし
決してベビメタが最初になるわけじゃないですよ
世間はもがきながら前進してます
- ござる侍【No.25350】
あくまでも妄想でござるが
各大手企業は、知り合いの政治家先生からいつぐらいに規制が撤廃されるか、おおよその方向性や雲行きを独自に取材しているはずでござる
それを元に、着々と準備を進めていると思うでござる
故に、規制撤廃とともに、皆が一斉にに動き出すのでござろう
現実的には、誰が戦陣を切るかという問題ではなく、たまたま誰かが最初になるだけでござる
どちらにせよ、最初になるのはスポーツ界でござるよ
心配無用でござる