- 謎のマスクマン【No.1451】
そもそも7つのメタルの魂って、誰のこと?アニメか何かの中の話だとしたら、ややこしくなるけれど、すぅゆいもあとバンドマン4人と考えるのが妥当ですか?
エピソード7の告知では「同じ時空に存在するとは限らない」と言ってるよね。これはこの7人の誰かが入れ替わったりするという事?要するにゆいちゃん出ないかもよ?と。この言い回しだと、ちょっとお休みします。という感じだよね。
ダークサイド案はゆいちゃんが予定内の欠席でも、そうではなくても、この4,5ヶ月で準備する期間は十分にあったかなと。なんらかの理由で出れなくなって、ダンサーの追加となったと考えるのが普通だけど、すぅもあちゃんの2人ではダンスフォーメーション的には見映えが悪いから、これこそ苦肉の策のような気もする。精神的サポートとしてもこころ強いでしょうし。なんにしても、ゆいちゃんが出れないとなったので、ダークサイドを建前としてるんでしょ。いたら、あまりやる意味ないもの。まあ3人そろい踏みでも、モデルチェンジするためのこじつけで、やってたかもしれないけどね。正直よくわからんけど。
衣装の賛否両論は好みの問題だけど、実際ライブを体感してる人達はそこまで大して気にならないんじゃないの。暑さ対策だって当然するだろうし。
いつものようにゆいちゃん不在の飢餓感を煽りに煽って、ジャジャーン!と、熱狂させるにはもってこいの作戦?こっち側からしたら、気が気じゃないという気持ちもわかるね。まあ今のこの状況もすべて、思うツボだったりしてね。
- ファン【No.1450】
デビュー当時の私服をアレンジし、スゥがツインテだった時期が第一形態とすると
細かなマイナーチェンジをしつつも、長らく第二形態が続いていたので、ベビメタといえば第二形態のイメージが定着していた。
なので今回の第三形態への変更は違和感があった。
もう少しデザインセンスが良ければなあとは思う。
被り物は邪魔だし、衣装はちょっと暑苦しい感じがする。
まあ、これも慣れの問題か。今後マイナーチェンジされると思うが。
- 6Stars【No.1448】
【No.1438】間違えた。
>したがってYUIが復帰してもバックダンサーはそのまま残留すると。
↓
したがってYUIが復帰してもバックダンサーはそのまま残留するとは限らない。
- 名無し【No.1447】
1445さんの言うとおり、ずっとあれを被ってるのは危険だ
もしもヘドバンをあのまま踊ったら、頭首にいつも以上に相当な負担が
かかる気がする・・
- 名無し【No.1446】
夏verは保冷剤入りDEATH
- ななし【No.1445】
ダークサイドの衣装は良い悪い関係なく「暑い」の一言。野外フェスや夏のライブでは夏バージョンでも用意するのか?ヘッドギア付けて今のままなら熱中症の危険もある。
- METAL YOSHI【No.1444】
ちょっと知ったかというか、ハードロックを半世紀近く聴いてきた私の感じたことを言います。
・ハードロックやヘビーメタルのバンドは変化していくことを昔から繰り返してきたようです。
・だから、BABYMETALの変化は世の常というか、宿命というように思います。
・しかし、その変化が成功するかというと必ずしもそうではないようです。
・BABYMETALが今のままで安泰という保証はないし、逆に、ロックの歴史からすると険しい道のりと思っています。
・歴史を言うと、ビートルズ、ストーンズやジューダスなどは、そのスタイルや作風を変えても、なおも、高い人気を維持していたように感じますが、
・一方、ディープパープル、ブラックサバスなどは、変えようとしましたが、成功しなかったように感じています。
・かたくなに、一つのスタイルを守り続けたAC/DCは凄いと思います。
・このような、先人の天才的なバンドも、最初の強烈な印象を変えることは難しかったので、BABYMETALが果たしてうまくいくか・・・?という心配があります。
・BABYMETALのエピソードⅥまでにファンになった人(私もそうですが)は、”KAWAII-METAL"が強烈に印象にありますので、その出来上がったイメージを変えることはなかなか難しいです。本心です。
・今後は、”DARKNESS SIDE"”に拘らずに、いつでも柔軟に、作風やスタイル変更はOKぐらいに思っていた方が良いのではないでしょうか。
・だから、また、”KAWAII"も復活することもありと。でも、3姫の年齢を考えると、”KAWAII"はせいぜいあと数年が限界と考えることが妥当でしょうから、全く違ったコンセプトも今から考えないといけないでしょうね。
最後に、YUIちゃんが復帰できるのであれば、復帰してほしいし、DARKNESS SIDEのYUIちゃんも観てみたいです。
- どうかしてる・・・頭の物体。【No.1443】
チュチュはどうか知らないがポニテツインテはまた復活するだろう。ダークサイドの次の展開がどうなるのかわからないが、ずっと今のままのコステュームだということも有り得ない。要は、BABYMETALというのは物語でありシチュエーションも登場人物もストーリーに沿ってその姿を変えるものであるということだ。物語の設定によっては当然ポニテツインテの復活もあり得るだろう。YUIのツインテは最強だしね。
変化していくことは必然だし、おそらくダークサイドという設定案に関するある程度のシナリオも早い段階で出来上がっていただろう。それは過去の紙芝居からもうかがい知れることだ。YUIの危機的状態も我々が思う以上に早い段階で察知されていたと考えられ、それに対処するための準備は進められていたのだろう。
ただ一つ、中心となるギタリストが居なくなることだけは予想外のことだったし、それがもたらした心理的影響の大きさは計り知れないものがある。我々が今目にしているのは、それを乗り越えた上でのSUMOAの成長であり熱演であるということ。それがとてもうれしく思うし、ファンカムを見ていても思わず涙目になってしまっていたりもする。
不満な部分があってもすべて吹き飛ばしてしまう有無を言わせない説得力に、ああ、これがBABYMETALというものなんだなと再認識するのだ。
ただ、これだけは強く言っておきたい。あのかぶり物だけは何が何でもいただけない。
決定的に似合っていないのだ。気が付いてくれ。
- 焼き芋SEVENメタル【No.1442】
ダークサイドとCHOSEN7ですよね
新体制のべビメタを10人とした時点で、7人の助っ人?と3人のメイン
この時点でYUIMETALが入ってると考えるのが普通。
だからYUIMETAL復帰するしその為のリハビリ込みで準備もしているのでは?
それともうひとつ
マンネリに対しての刺激と話題性ですね、何かを変えなければ
これ以上は目指せないしサードを出しても思うように売り上げも
伸びそうにないってのはあったのでは?
当然妄想ですから?ばかりですが、深く考えさせて結構単純ですからww
まあ横に幅持たせて楽しんでいれば答えはそのうち出て来るでしょうからw
- gaooo【No.1440】
②
Kawaiiからの脱却のために用意された既定路線だと思います。Dark Side設定により極端に衣装を変え、反応を見ているのでしょう。最終的には、Dark SideとLight Sideがひとつになった、ということにして、最大多数が納得するような大人っぽい衣装にするのでしょう。今は、その落としどころを探っているところかと。
YUI不在のために、Chosen Sevenは、SU・YUI・MOAと神バンドの7人のつもりが、訳の分からないものになってしまったのではないでしょうか。ショーを盛り上げるためのバックダンサーも、立ち位置を変更せざるを得ず、SUとMOAに近い立場になってしまったのも事故みたいなものかと。
⑥ヘッドギアはもう少し幅を細くするか、シンプルな布状のものでヘッドバンドにしてもいいかもしれません。
今回の衣装のYUIを見てみたかったです。案外、笑ってしまうほど、可愛らしくなっていたかもしれません。
- 6Stars【No.1438】
始めは①YUI不在期間を乗り切るためのギミックとして捉えていましたが、
ファンカム映像を見る限りでは、かなり大がかりですよね。いろいろ変えてる。
3rdアルバムの全貌はまだわかりませんが、TATTOO(仮)のようにこれまでの
BABYMETALになかったタイプの曲を用意したり、衣装にしても大きく変わった。
そしてバックダンサー2名の新加入。
おそらく2018年は最初からこのダークサイド案でいく予定だったのではないか?
という気がしてきました。
YUIの不参加はたまたま重なっただけで、ダークサイド案とは無関係でしょう。
ただバックダンサーは、YUI不参加が確定した時点で急きょ決まった可能性も
あるかもしれません。
広島はSU-とMOA2名体制でなんとか乗り切れたものの、やはり海外ツアーを
2名でこなすのはきびしいとして、サポートするめにバックダンサーをつける、
という案が出たのかもしれません。
その後、YUIの不参加が確定したのが年明けてからとして、急きょダンサーを
選出し、約3か月かけてセトリの11曲中、Distortion、Elevator girl(?)、GJ!、
メギツネ、ギミチョコ、KARATE、Road of Resistance、それにアカツキの殺陣を
なんとかマスターして、USツアーに臨んだ、というとこでしょうか。
なので②だと思います。
したがってYUIが復帰してもバックダンサーはそのまま残留すると。
④ヘッドギアにはすっかり見慣れて違和感が無くなった。
はじめは、ありゃポニテとツインテやめたのか。BABYMETALのアイコンの一つ
だったのにもったいない、と思っていましたが、慣れてしまうとなかなかいいと
思えてきました。
本音は髪型とゴスロリアーマーは変えてほしくないなと思っていたんですが、
まあいつまでもこのままというわけにもいかないでしょうし、いずれは変わる
ときがくるんだろうな、と。
で、実際変わってみると案外すんなり受け入れられましたね。
まあ私がメイトになって1年半程度の新参なので、それほどこだわりはない
というのもあるんでしょう。
何年も応援してきた古参メイトのほうが切り替えるのは大変だと思います。
- kankan-metal【No.1437】
②と思います。3人が歌い踊らないITNOの発表からすでにDarkside路線は準備されていたのでは。Yuiの欠場がなければ、広島で続けてDistortionを発表するセトリだったのかも、とも思います。
Daarksideの設定は、3姫が少女から女性へと成長し、Kawaii衣装が無理になりそうな段階で、これまでのイメージを打ち消す大胆な転換を考えた事と、北米独自レーベルの発足で本格的な世界戦略を考えたことの結果と思います。コスプレは欧米の一部に受け入れられていますが、父親が幼い娘と風呂に入る事への拒否反応が示すように、ゴスロリがファン層を限定してしまう問題も意識したのではないでしょうか。
ただ、Yuimetalの北米ツアー欠場でChosen Sevenの話とずれてしまったと想像しています。ITNOの時に神4人がわざわざフードをかぶっているので、3姫と合わせてChosen Sevenとするつもりだったと思うのですが。
Kobaとしては今回の衣装への批判は織り込み済みで、次にLight側に戻る時に大人の女性パフォーマーとしての衣装に切り換えられるように考えた仕掛けのように思います。
- 名無し【No.1435】
②
アイドルグループの企画ユニットから端を発したものの、これだけ成長してしまったからには、今後も活動する責任の中で、新しい展開は不可避だったのだと思います。
その意味では凱旋公演となった「洗礼の儀」はひとつの区切りだったのでしょう。
楽曲も増えていけば、セットリストから外れていく曲も出てきますから、10年後は今とは異なる進化したBABYMETALがステージにいるのだと思います。
- SYMK【No.1432】
②と③です。
『ダークサイド』案かそれと類似の案は、大人になっていくベビメタに合わせて考えていたと思います。
しかし、何らかの事情でYUIMETALが出演できなくなったため、それに合わせた変更が余儀なくされたのではないでしょうか。
ヘッドギアにに対する違和感は今でもあります。
髪型は変えても全然気にならないというより自由に変えても良いと思うけれど、顔の一部を隠すのは私は嫌いです。美しさが半減してしまう。
だからオープニングのあの恰好はさらに嫌いですね。(まあ、最初だけだから我慢するけれど)
- 妄想族なんちゃら部長だった人【No.1431】
ダークサイドの「外伝」ストーリーの案が固まったのは、やっぱり遥か昔のw
アニメ化の段階で骨子は固まってたはずではなかろうか?
つまりその前にはKOBAさんの頭の中にあったはず
むしろ、メタルミュージック全体の世界観がDEATH&DARKNESS、「闇・ネガ・怒りその他」ばっかりで、メタル音楽自体が膠着し、マーケット縮小、マイナーになってた時代
KOBA氏が好きなメタルを「復興」せんと考えて、それならと真逆のキャラクターで刺激し始めたのがBABYMETALなのかな?
とはいっても、メタル部類であるから、ダークな側面は切り離せないから、ベビメタ独自のダークな世界観やBBMのような試験的な試みも模索してきた産物なのかも。
現状のはっきりとし「ダークサイド外伝」を明言する前に、いろいろな布石がずっとあったように思われますね。
実は偶然か必然か?これまでの楽曲にも、これからのダークサイドストーリーの謎解きとなるヒントがすでに仕込まれている気がするんですよねーw
もしかしたらKOBAさんは、ずっと前から企んでいたのかも
- hohi-metal【No.1430】
わ、コメ投稿できてなく思い
下に長いコメ3度も重ねちゃいました〜・・。
管理人さん、みなさま
読みづらくしちゃってごめんなさーい
追加。
ヘッドギアと サイヤ人衣装は すごく嫌いです。
チェンジはいいけどセンスはひどいと思う。
デザイナーとプロデューサー・・
判断は大丈夫か?と疑ってます・・。
- kap【No.1428】
②『ダークサイド』案はYUIMETAL欠場とは関係ない。
YUI-METAL込みでダークサイドとライトサイドはあったと思います。ただし、不在確定からの軌道修正はあったのでしょう。振り付けやプロットの変更、ISAOさんのツイートから沢山覚えなくちゃいけないと呟いていた時期、衣装なども含めて思いつきで準備できるものではないですから。
③ヘッドギアにはまだ違和感がある。
個人的にはアーマードヘッドギアみたいなものではなく、チョーカーとヘアバンドタイプのもので良いように思います。それともギア形状でないと激しい振り付けで外れちゃうんだろうか?
⑥その他
ダークサイドにも神ソロに対抗したデビルソロが欲しい。テクニカルなものでなくても良いからダークなのを1曲!
- hohi-metal【No.1426】
せやね〜
①で②
ダークサイド展開は以前からあったようです
わざわざ衣装から赤を1つ1つ減らしていき金や銀の部分は
透けていてかすれロウような消えそうな色
そのメッシュの下は黒。
んで17年頃に銀と黒だけで、レジェンドではスカートまで全て黒
スターウォーズのダークサイド落ちの流れの脚本のプランは
あったのでしょうが
それを体調かな?学業か本人の夢や意向かな?
アメリカのテロの親からの声〜安全不安視?
でのお休みか、
あそこまでの尋常ではないダンスと海外ツアーへの
体力回復を待ち
タイミングずらしてココに落とし込んだのでしょう
筋書きが変更されたってニュアンスのアナウンスがあるので
本来であれば3人ともダークサイド落ちで
アメリカ興行寄りの大人むけ音楽にシフトしていく感じだったのでは
ないでしょうか?
落として復活て2度ビジネス展開ができますからね。
なんにしても誰が選ばれるかなんて7人物語は
外典やらパラレルやらゴチャゴチャにして
こうすりゃだれが休んでも、どうとでも言えるっていう力技の策でしょう。
まずダンサー2人でバランスとったから8人になってしまってます・・。
10人の絵使ったり かく乱戦法ですね。
なんにしてもYUIMETAL復活での
ビジネスの跳ねは、金稼ぎとインパクトのために
やらないわけにもいかないでしょう。
そのためのこれは商売向けのアナウンスなしです。
誕生日近くににコメント1つでも出せば大注目ですからね。
YM復活祭の現場で
みなさまお会いしましょう!
- 名無し【No.1425】
すいません「1」の再コメです。
急遽というのは、いつからを急遽というのですかね?
ワールドツアー発表の時点で、ゆいちゃん欠席の知らせはなかった。
チケット発売が去年よりやや遅れ、そこでも欠席のお知らせはなかった。
ということは、チケット発売時点では、まだゆいちゃんがUSツアーに参加できるか、
はっきりしてなかった、ということなんじゃないかと思うんです。
それ以降、欠席が決まり、いきなり7人の設定をして、フォーメーション含め、
ダンスのシンクロをあそこまで高めるのはちょっと難しいような。
なので、広島以降、または前から今年のテーマ「ライト&ダークネス」は決まってて、
すぅ+チームゆい、チームもあでやってきて、
ゆいちゃんが欠席となったんで、USはチームもあになったのかなと。
※勝手な妄想ですがwww
- シン-ダンチョウ‐メタル【No.1424】
①と③です。
いつかは変わるものだと思っていましたが、もうちょっとこう・・・
大人っぽくなるかと・・・
正直、衣裳っつーより、コスプレみたいに見えるので・・スミマセン。
- 名無し【No.1423】
私は②及び③です。
【No.1420】さんがおっしゃる通り、被り物は無理に被らなくてもいいと思います。
【No.1419】さんは細かく分析されていますね。BABYMETAL愛を感じます。
ゆいちゃん大好きな私も、「ゆいちゃんは『Can’t get the power』状態なのかなぁ」と思います。
ただし、「YUIMETAL欠演告知なし」については、アミューズが、
演者とファンの距離を近づけすぎない
と考えただけだと思います。
つまり、SU-METAL欠演なら、興行は中止なので、告知するが、それ以外は告知しないということだと思います。
日本では、「会いに行けるアイドル」という人達がいて、私生活を切り売りする人もいますが、そんなことをやっていては、
演者もスタッフも疲弊してしまう(ひめちゃん、ごめんなさい)
ということだと思います。
- kap【No.1422】
管理人さん、四番目のななしの書き込み、これSU-METALの名前でふざけてますけどオウムの歌でしょ。お題とも関係ないし、不愉快です。
- 内緒で【No.1421】
②『ダークサイド』案は前から考えられていた案だと思うが、
YUIMETAL欠場に合わせて発動なのでは。
③ヘッドギアにはまだ違和感があるけど今年のテーマ衣装だからしょうがない。
⑤ヘッドギアをもっとデザイン変更はして欲しいが、BABYMETALのトレードマークにしてほしいとは思わない。さすがに発売されても購入しないと思う。たぶん~笑
- 名無し【No.1420】
③
3人とも成長してるんだし、可愛い要素が減ってもいいと思う。
衣装も髪型もどんどん変えていいと思います。
只、それとあのヘッドギア?がかっこいいかは、また別問題かな・・・
すーちゃんはまだしも、もあちゃんは特に違和感^^;;
まあこれから被り物も改良されて良くなるかもしれませんね、
でも別に無理に被らなくてもいいとは思います
- 名無し【No.1419】
②だと思います
それとノーアナウンスだった答えはたぶんこれです
distortionのKOBAギミック説
グーグルで 「babymetal distortion 歌詞」 と検索してください
するとトップにdistortionの歌詞が自動表示されます
その歌詞の中に一箇所だけ誤表記があります
そこで誤表記されている箇所の1:28秒を聴きます
そこだけYuiのボーカルで「Can’t get the power」と歌っています
(イコライザーでLo.Lomidを少しカットするとより分かりやすいかも)
「Can’t get the power」=力を得られない
というギミックをKOBAがYuiのメッセージとして仕込んでいたため
ツアー直前にMVを公開しYui休演のアナウンスを行わなかったのが答えだと思います
また、このギミックから考えてdistortionの歌詞はYuiの心情の曲なのかもと思いました
- 名無し【No.1417】
②自分の推測通りだとしたらこれは結構壮大で期待の持てる構想だと思う。
元々ベビメタにはアイドルファンとメタラーみたいな音楽ファンの両極端なファン層がいてネット上ではそれらが対立することもよく見られていた。
これからのベビメタに二面性を持たせて両ファン層が居心地良くなるようにというのがライトサイド・ダークサイドという設定なのかもしれない。
2nd以降カワイイ要素を減らす方向でいってたけど古参のアイドルファンからは不満の声もあがってたからそういう人らの要望を満たすためのライトサイド。
もしかしたら今度のEUツアーでは従来のカワイイ要素も入れたライトサイドがみられるかも。
これからもっと活発に活動するみたいだからワンパターンと見られて飽きられることも二面性を持たせることで回避できるしね。音楽性の幅が広がればもっと多くのファンも獲得できることも期待できるし。
もしYUIの件があって急遽苦肉の策でこれを思いついたとしたらKOBAはどんだけ逆境に強いかと思ってしまうよ。
④今では前のポニテ・ツインテの方が違和感を感じる。
まあ元々Suの歌と3人のダンスがあったら衣装とか髪型とかどうでもいいと思ってたこともあるけど。
- 名無し【No.1415】
①YUIMETAL欠場で急遽
行き当たりばったりの思い付きだと思う。
でもそうとは言わないのがKOBAだと思う。
K「構想自体は前からあって、YUIMETAL欠場で具体的に動き出した感じですね。」
S「そういえば以前、衣装合わせしたことがありました。この衣装じゃないんですけど。」
M「そだっけ?あ!あの時?」
嘘ではないが、本当でもない
③ヘッドギアにはまだ違和感がある。
衣装デザインには3人の(2人?)意見も入っていると聞く。
次回はすぅの要望で、対もあ用ほっぺたガードが導入されると思う。マグニートーのような
- 名無し【No.1413】
ギミチョコ‼︎よりヘドバンギャー‼︎のほうが ダーク感があると思うんだけどダークサイドならセトリにもこだわって欲しい。
- 名無し【No.1410】
①と③です。
①:急遽かどうかはわかりませんが、年末のライヴのような事が今後もありうるのではないかということで、考え出されたのだと思います。
③:最初見た時、違和感というか、二人とも顔がふっくらして見えました。そのうち見慣れるかなとも思いましたが今でもそうです。それはヘッドギアで締めて額を隠してしまったためではないでしょうか。二人の美貌が半減するように思います。
- 名無し【No.1409】
2だと思いますが、ぱっつんポニテをやめて、つり目から素のたれ目、ナチュラルメイクにしたすぅちゃんのカワイイ部分が回をおうごとに目について、ダークサイドじゃなくね? という印象になっているような気が。
いつまでもポニテ、ツインテ、チュチュじゃいられないのは前から語られていたことで、衣装を思いきって変える挑戦はいいと思います。それをどう受け止めるかは、人それぞれで、1つの正解があるわけじゃないし。